• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

レブランプテスト

レブランプテストATにレブランプなんて・・・て思われる方もいらっしゃるでしょうが、マニュアルモードのシフトダウンOKサインが欲しくて・・・
シフトアップ用とシフトダウン用があればちょっとうれしいかも。

しかし市販されているのはピーク設定型ばかり・・・
売ってなければ自分でつくるしかねぇーってことで考えてみました。

まず、ECUから回転数をDefiに入力しているTA信号を拝借して信号をチェック!

2800rpmで94Hzと出ています。
ということは、回転数の2倍のパルス?
ま、細かいことはさておき、これをPICに取り込まなくてはいけません。
回路はこんな感じ↓

プログラムはカウンタを使用します。
0.05秒間のパルスをカウンタで設定して任意のLEDを照らすようにとりあえずプログラムしてみました。

そして、ブレッドボードにパーツを載せてそのままクルマに仮配線。

一応、仮のプログラムも思ったとおりピカってます。
これで、エンジン回転数を読み取ってPICでプログラムするということが出来ますたw
う~~ん・・・かなり嬉しい(^^)
これを発展して、先に購入したシリアルプレーヤーで音声でシフトタイミングを知らせるということも出来そうです。
また、エアコン送風口LEDもランプの代わりにピカらせることも出来そう・・・
さて、どのような仕様で設計するかなぁ~っと。
Posted at 2012/09/15 19:18:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年09月08日 イイね!

シリアルプレーヤー

シリアルプレーヤーSI-Driveスイッチ連動イルミ化も早くもバージョンアッププロジェクト始動です。
スイッチ操作とともに効果音が流れるという、そんなのつけてどーすんの?っていうアイテムです。

2週間ほど前に発注したものがようやく届きました~
その名もシリアルプレーヤー。
SDカードに鳴らしたい音源をコピーしてスイッチングで任意の音声ファイルを鳴らすというシロモノです。

で、さっそく試運転です。
手元にスピーカーが無かったので基板と一緒にスピーカーボックスも発注しました。
基板は5Vで作動します。スピーカーはちょっと大きめの7Wなので3端子レギュレーターでは容量が心配でしたがボリュームを絞れば大丈夫そうです。
一応、確認のため3端子レギュレーター回路を即効で作成し、ちゃんと音が鳴るか確認しました。
音源はインターネットから拾った定番です。

最初のノイズが気になるけど・・・ま、走っていれば気にならない程度です(笑)

ちなみに、3端子レギュレーター回路は12Vから5Vに変換するもので写真のようにトランジスタとコンデンサで簡単に作れます。
容量が1Aぐらいまでなので無茶はできませんが・・・

これで、アイテムは揃いましたが問題はマイコンチップの出力が足りないんですね~orz
設計環境の関係で使えるPICが限られるので、モジュール化するしか無いっす・・・
ま、そのほうがトラブったとき対応しやすいので、それはそれでイイかもしれませんね。
さて、実装はいつになるかな~っと・・・・
Posted at 2012/09/08 22:13:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年08月12日 イイね!

エアコン送風口

エアコン送風口SI-Driveスイッチのイルミ化もようやくまとまってきますたw
構想から10ヶ月・・・
といっても本格設計からはほんの少しなんですがねw
で、イルミ化ですが結局センターパネル両サイドエアコン送風口を照らすことになりました。
LEDは秋月でRGBテープLEDを購入です。
1本のテープに赤、緑、青の3色LEDが15個並べられておりそれぞれ単独で照らすことができます。
光の3原色で組み合わせにより何色でも表現できそうです。
1本900円、2本で1800円。LED1個あたり20円。格安ですね~

さて、センターパネルを取り外してエアコン送風口の内壁にテープLEDを付けようとすると開閉用のゴム板があり、これが何とも邪魔なんですよね~
よく考えてみると送風口の開閉って必要?
ココ閉じたこと無いよなぁ~
ってことで開閉弁を取り外しました。


クリップで留めているだけなので簡単です。
ZO-3号は不要なものは撤去する方針なんですよ(笑)



取り外すと配線用の穴ができるのでまさに一石二鳥w
RGBテープLEDの幅は10mmなのでちょうど収まります。

センターパネルは頻繁に取り外すので配線をまとめてコネクタ化します。
これで、結構スッキリしました。

いろいろ配線してと・・・・

完成~!


でもせっかくRGBテープLEDなんだから違う色を出せるようにしたいですね~
ONOFFだけで7色。強弱をコントロールできればさらに表現できる色は広がりますね。
プログラム的にはS#とインタークーラーウォータースプレーと連動したり水がなくなってきたらイルミの色が変わったり自動でSに戻ったりといろいろ出来そうな予感・・・
オープニングフラッシュもレインボーフラッシュ化かな(笑)
Posted at 2012/08/12 20:10:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年08月05日 イイね!

SI-Driveスイッチver2基板作成

SI-Driveスイッチver2基板作成先週に引き続き、今週もエッチングしてしまいました。
今回はSI-Driveイルミ化の基板です。
ちょっと慣れてきたのでトナー転写からパーツのハンダ付けまで約2時間ぐらいかな~とタカをくくってたらトナーがうまく乗らずやり直し+エッチング不足なのに確認しないでトナー落としてしまったのでオシャカになったりといろいろポカをやってしまいますたw
挙句、なんとプリント設計ミスにより4点ほどブリッジハンダ付けをしないといけないという大失態。
あれだけ確認したのになぁ~orz
まあ、いろいろあっても何とかプログラムの確認までできました。
トップ画はプログラムの確認をしているところです。
ところで、回路設計に連技というソフトを使用しているわけですが、シミュレーション機能もあってPICにプログラムを書き込まなくてもどういう出力がされるかわかります。ただ、電源投入後の状態が確認できないのでブレッドボードで確認しないといけないんですね~

テスト1の模様

電源投入後、3つのLEDが順次フラッシュして黄色のLEDが光ります。
黄色はSI-DriveでのIになります。
スイッチを押すたびに赤、(S#)と緑(S)が交互に繰り返されます。
途中、スイッチを長押しすると黄色(I)になり、再度スイッチを押すと、元のモードに戻ります。

テスト2、エンジン始動後、即Sになるモード

電源投入後、3つのLEDが順次フラッシュして緑のLED(S)が光ります。
他の動きはテスト1と同様です。

プログラムに関しては1個のスイッチでいろいろやるとなると簡単そうにみえますが結構複雑になるんですよね~
一度考え出すと一気にできるまでやらないと途中で忘れてしまいます。

あと、最大の問題はどこを照らすかです・・・
エアコン吐き出し口をテープLEDがイイかな~と思い、近所のSABにいきましたが、あれってメチャクチャ高いんですね~ビックリしました。
1本約1800円・・・3色でエアコン送風口2個で・・・1マソ超えとるやん!
何も買わずにかえりますたw

適当なオブジェでも照らしますかね~
Posted at 2012/08/05 15:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年07月29日 イイね!

サンキューホーンver2.0

サンキューホーンver2.0サンキューホーンver2のプログラムを考えてみました。

機能としては・・
DIPスイッチで2回と3回で選択。
ロータリースイッチでホーンの鳴る間隔を選択。
それぞれ、プログラムの変更をしなくても基板のスイッチで好みのサンキューホーンを奏でられます。
ver1と同様、ミツバアリーナ限定です。

基本的なプログラムをPICに転送して先週エッチングした基板にプログラムしたPICを装着。
ブレッドボードでLEDを使って作動確認。
よしよし、イメージどおりの点滅・・・

クルマに仮配線して実際の音を確認します。
日曜の昼さがりにパパァ~ン、パパパァ~ン、と近所迷惑も省みずテストを重ね、音色を確認→プログラム修正の繰り返しの暇つぶし・・・
ま、何とかイメージどおりの音色です。

ついでにサンキューホーンver2.0メーキングビデオ作ってみますたw



でも、製品化するにはロータリースイッチはツマミ式にすべきだな~
Posted at 2012/07/29 17:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation