• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

SI-Driveスイッチセミオート化設計編

SI-Driveスイッチセミオート化設計編先日よりSI-Driveスイッチをいろいろいじくっているわけですが、やっぱりマイコンチップでトライしてみますたw

SI-Driveの線をテスタであててみると5Vだったのでトランジスタでスイッチングさせました。
前はS#とIのスイッチ2つでしたが、1つのスイッチでS#とIが切り替えるようにしました。
あと、DIPスイッチで選択するとエンジン始動後5分後に自動でS#に切り替わるようにプログラムしています。
マイコンチップはPIC16F84A。
フリーのアセンブラがこれしか使えないもので・・・(汗)
トランジスタは2SC1815GR。トランジスタのスイッチング回路では定番らしいです。

とりあえず作動したんで回路図を載せておきます。
一応、基盤は完成しているのですが、スイッチが1つになったんでもう少しコンパクトにしてみようかなっと。
さて、実装はいつになることやら・・・

しかし、なぜだか暑くなると電子工作に目覚めてしまう私・・・
夏休みの工作気分です。
Posted at 2011/07/03 22:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2011年06月26日 イイね!

SI-Driveスイッチ増設

SI-Driveのスイッチをワイパースイッチ裏に増設してみました。
図面および手順を整備手帳に記しています。
最初、自動でS#に切り替わるようにとかボタンひとつで操作できるようにとかPICでプログラムを考えていましたが、シンプルにスイッチと抵抗だけでやってみたらコンパクトに収まりそうなので簡単なほうを選びました。
タクトスイッチが耐久性に問題ありそうだけど・・・・
それでもちょっと指を伸ばすだけでS#とIが切り替わるので重宝しますよ。
Posted at 2011/06/26 14:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2010年08月31日 イイね!

モーションセンサー

モーションセンサー最近電子工作にハマっています。
ネットで電子パーツ関係を徘徊しているとセンサーなんかも安価で手に入る時代なんですね。
便利な世の中になったもんだ。

それとは裏腹に困った人たちも増えてきましたね。

某国クルマ窃盗団。

最近ではイモビのおかげかクルマ本体の窃盗は少なくなっているけれど、ナビやアルミのパーツ盗難はよく聞く話です。

ということで、セキュリティシステムを作ってみようかと思いまして、センサーを探しているといいものが見つかりました。

パナソニック電工 NaPiOn MPモーションセンサ(黒) 微動検出タイプ
値段1100円
電子部品にしてはちょっと高いけど(それでも性能からすると激安です)試しでブレッドボードに組んでみました。

不審者(私ですが)が近づくとセンサーが反応してLEDが点灯しブザーが鳴るようにプログラムしてみました。
ヒトに対しては結構敏感に反応します。
センサーはこれでイケますね。

あとは設置場所、誤作動防止プログラムといったところでしょうか・・・
起動はやっぱドアロック信号だよな~解除はどうするか・・・
おっと!これ以上は内緒内緒(^_^;)

それにしても、私の車はナビ無しアルミ純正なんで窃盗の心配は無いような気もしないでも無いですが・・・(^_^;)

Posted at 2010/08/31 01:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2010年08月11日 イイね!

サンキューホーンプログラム変更

サンキューホーンのプログラムを変更してみました。
DIPSWがムダに多いので色々パターンを変えてみたりしたわけなんですが、テストの動画をアップしてみました。

ハイスピードカメラ210fpsで撮りました。
白LEDがホーン作動信号。
赤LEDがエコー作動信号です。
1回目のホーン信号のときはエコー信号がOFFになり、2回目のホーン信号でエコーがONになります。
こうすることによって、パパ~ンとイメージどおりのサンキューホーンになるわけです。
回路図などは整備手帳にアップしました。
ハイスピードで撮ると動作確認ができるので重宝しますね。

あと、ゴルフスイングのチェックなんかにも役にたちました(^_^;)
Posted at 2010/08/11 23:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2010年08月01日 イイね!

サンキューホーンYouTubeアプロード

今まで観るだけだったんですが、タイトルどおりYouTube始めました(゚▽゚)
試しに、先日施工したサンキューホーンをアプロードしてみました。

まずは、エコー無し


次に、エコー有り


違いがお解りいただけましたでしょうか?

ホーンはミツバアリーナ3です。
プログラムでエコーのかかるタイミングを調整しています。
聞き比べないとエコーの余韻がわかり難いと思いますが、エコー有りのサンキューホーンはイメージどおりです(*゚▽゚)

以前から感じていたことなんですが、アリーナのエコーは元ミュージシャンから言わせればエコーでは無いと思うのであります(`・ω・´)
リバーブ(残響)でも無いし・・・
フェードアウトと呼ぶのが最も正しい表現と思います。
私はどちらかというとリバーブ(残響)が好きなので、このようにプログラムしてみました。


Posted at 2010/08/01 18:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation