• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4ブレーキでお世話になっているオリジナルランデュースさんからHKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4に参加させていただきました。
当日朝、一般道をトコトコ走っていると温度計は氷点下2℃!
天気予報は晴れ時々曇り。風もほとんど無しの絶好のゴルフ日和w
ゴルフ場の前を通り過ぎて岡山国際サーキットへと足を延ばします。
2年半ぶりの岡国。冷却系を強化し、外気温も低いことから水噴射は撤去。
タイヤはA052の新品も検討していたんですが、結局現状のを使い切ろうかと思い、前71Rと後ろは古いZ2。
マシンは軽量化を図るため、後ろと助手席は撤去。
オンボードカメラ、GPSロガー、Win10タブレット、スマホアプリのサーキットタイマーを設置して挑みます。

1本目
2周の完熟走行の後、アタック。
アタック1周するとIAM値が0.6ぐらいになってしまいセーフモードになるので1周ごとのアタックになりました。
これが、やっかい・・・
水温・油温とも上がってないのにセーフモードになってしまう。
ログをみても5000から6000rpmあたりノッキングはカウントされてないのにFine Learning Knock Correctionはマイナス値が記録されます。
この時のブースト圧は1.2ぐらい。
ま、これ以上無理すんなってところか・・・
こういう制御が今までエンジントラブルが無かったって割り切るしかないか・・・
空気量も吸気温度が低いのに250g/sと思っていたよりも少なく、標高の影響かもしれません。
調べてみると岡国の標高はだいたい250m。標高が高くなれば気圧が低くなるので空気量も減りますわな~
ECUの制御も気圧に対してそれぞれパラメータが設定してあるので要チェックです。
そこはさておき、1本目の走行時間も終わりに近づいてくると、今度はステアリングが重くなってまいりました。
電動パワステのセーフモードが介入してきた模様です。
これ以上運転するなと。
それでも、アタックのときは比較的コースはクリアで、しかも自己ベスト更新のラップは同チームのレディース達がうまくよけてくれますたw

ちなみにLap+のデータは1分54秒台とでていますが、岡国のリザルトは1分55秒019でした。
スマホアプリでは1分55秒06です。

2本目
アタック途中でメーターの前に設置していたタブレットがずれてしまい、たまたま純正メーターをみるとATOILチェックランプが点灯。
緊急ピットインしてRomRaiderのdiagnosticチェックを見るも何も残ってない。
単純にAT油温が上がっていたのかなと。

3本目
連続アタックすると、やはりIAMが降下してセーフモードに。
おまけにストレートでもうひと伸び欲しいところで、フェールカット症状。
細かいログは取っていなかったので原因不明ですが、おそらくブーストリミットに引っかかったかも。
外気圧によってブーストリミットが設定されているので、そこも調整しないといけないかもしれません。
いずれにしても、コースに慣れてブレーキングポイントも見極めできたところのフェールカットで少し残念。

それにしても、コース幅が広い岡国は楽しい!
3速、4速に対してのECUのセッティングに課題が残ったけど、おいおい詰めていくとします。

今回は動画も撮れたので一応アップしておきます。(2本目は途中で切れたので却下)

Posted at 2017/12/10 18:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月26日 イイね!

サーキットでクラッシュ

サーキットでクラッシュ先日のチキチキ走行会でクラッシュしてしまいました。
状況はタカタサーキット第3コーナーのブレーキング遅れによるコースアウト
エスケープゾーンで止まりきれず、左前バンパーから盛り土にドン!

スタックして動けないので、積車に乗せてもらい下の駐車場でクラッシュ状況を確認しました。
前バンパーの左側がもげて、タイヤハウスのインナーカバーも割れ、ウォッシャータンクが粉々です。


幸い足回りの損傷はなかったので、見た目を気にしなければ走れます。
翌日会社を休めないので、自走で自宅まで帰りました。

ブレーキングが遅れた原因は、ブレーキペダルに靴の底のエッジが引っかかって踏みなおした結果
によるものです。
一瞬どころか二瞬遅れっすわ。
当然、オーバースピードでコーナーに侵入するのでコースアウトですわな~
牽引フックを付けていなかったので、積車に乗せてもらうまで時間がかかってしまいました。
主催者の方や参加された皆さんにご迷惑をかけてしまいした。申し訳ありませんでした。
次回からレギュレーションになくても前後フックを付けることにします。

で、自宅のガレージにピットインして予備のバンパーに交換しました。
インナーカバーはインシュロックで縫合して再利用。アンダーカバーも一部破損していたので同じ
くインシュロックで縫合して再利用。


なんとかその日の内に作業終了し、翌日は何事も無かったのように出勤しましたw

あと、そもそもの原因であるペダルの引っかかり防止対策を施します。
実は、以前にもブレーキペダルに靴が引っかかってブレーキが遅れてヒヤッとしたことがありました。その時に対策をしておれば・・・
アクセルペダル及びブレーキペダルを操作しない状態では、アクセルペダルの位置がブレーキペダ
ルよりも20~30mm程深く、アクセルオフでそのまま左側に足を移動すればブレーキペダルの縁に当
たります。足首を挙げたときに靴の底の段差に引っかかっしまうわけです。
そこで、アクセルオフの位置をブレーキペダルと同じような位置にするために、オートバックスなどで売られているペダルカバーを付けてみますたw

これで、12月の岡国には出走できそうです。

しかし、今年はクルマのトラブルが多い・・・
今回は私個人のミスですが(汗)

ちなみに今回もオンボードカメラを搭載していたのですが、録画しているつもりが写真モードになっており、動画はありません。
貴重なクラッシュシーンが撮れた!と思っていたのにガッカリっす(TT)
Posted at 2017/11/26 20:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年10月02日 イイね!

第15回ミスタータイヤマンドリーム走行会

第15回ミスタータイヤマンドリーム走行会に参加させていただきました。
主催者の皆様、いつも楽しい企画ありがとうございます。

約1年ぶりのタカタサーキットです。
前回は、婆さんの法事で涙のキャンセル・・・
オカマ掘られて2ヵ月入院(クルマ)し、前後バンパー修理、バッテリー軽量化などリニューアルして、タカタに戻ってまいりました。
今回、我がチームからは5台出走するということで気合も入りまくりです。
R35、VAB、K13にBR9が2台。
R35の走りは流石です。ライトチューンに71Rを履くだけで1分切ってました。
VABはフルノーマルでタイヤも純正を履かれてましたが、私の軽量化水噴射71R(前だけ2010式)マシンと同等なタイムを出されていました。
足回りとタイヤを履き替えたら簡単に後ろに置いてかれそうです。
ドライバビリティは絶賛されてました。まさにサーキット走らせてナンボの車でしょう。
ちょっとだけ欲しくなりました(笑)

一方、私の軽量化水噴射71R(前だけ)2010式マシンは・・・気合が入りすぎてカラまわり(汗)
1本目でレー探外すのを忘れてて、ダブルヘアピンで落下して顔にヒット!
もう、それだけで動揺っすよ。オーバーステアでタコったりコンデション最高な1本目を逃してしまいました。
2本目以降もブレーキポイントの修正が今一決まらず、自己ベストから1秒遅れの結果になりました。
でも、タイムは出なかったけど走行会は楽しい!
天気も良く、社長も言っておられましたが、まったりとした時間を過ごさせていただきました。
くじ引きでは保冷トートバックを頂きました。ジャンケン大会は全敗でしたが(笑)
社長、スタッフの皆様ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。


では、反省の念を込めて動画を・・・
ちなみにECUデータを採っていましたが、同調が面倒なので編集却下w

端折って表現すれば、吸気温度が30℃超えると吹け上がり悪い。
今回水噴射装置を撤去したので水温は110℃まで上昇(汗)
2周目以降はセーフモード入りまくり。

気温17~22℃
今回のタイヤチョイス
前 71R 245/45R17 新品
後 ZⅡ☆ 245/45R17 3部山









Lap+データ

Posted at 2017/10/02 19:40:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月04日 イイね!

ジムカーナ

先週になりますが、笠岡ふれあい空港でジムカーナに参加させていただきました。
主催者の皆様いつも楽しい走行会ありがとうございます。
今回はホイールベースの長いAWDでのトライです。
反してコースは超タイトw

パイロンの準備を手伝わせて頂いたときに歩測したところ、滑走路の横幅は25m。その間にパイロンが3つ。
車庫入れかっ!
いやいや、それがジムカーナの醍醐味っちゅうもんです。
BR9の最小半径は5.5mなので後半の8の字は切り返しが必要なぐらいっす。
今回は油圧サイドブレーキをガッチリ付けていますが、やはり思ったほど効かないのでサイドターンは無理ですたw
しかも、バンジョーボルトのパッキンを使いまわしたせいで、ブレーキフルード漏れがあり、昼休憩の間に近所のオートバックスまでブレーキフルードを買いに行くハメになりました。

まあ、いろいろありましたが、楽しいひと時でした。

一応、オンボードカメラとGPSロガーを仕込んでいたので編集しました。
Posted at 2017/02/04 22:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月20日 イイね!

第4回チキチキ走行会

第4回チキチキ走行会先週になりますが、チキチキ走行会に参加させていただきました。
主催者の皆さんいつも楽しい走行会ありがとうございます。
数日前から週間予報をチェックしてましたが、ずっと晴れマーク。
気温も午前のうちは10℃とまずまず。
これは、タイム狙いに徹しなきゃと思い、軽量化のため助手席と後部座席は全撤去。
今回からアルミラジエーター導入です。
一応、MIZUGEIも用意しています。
前日、インタークーラー側のノズルが詰まっていたので予備のノズルに交換しましたw
タイヤは前RE71Rで2分山ぐらい、後ろZ2☆で6分山ぐらい。
前は片磨耗が酷いので左右入れ変えて挑みます。
今回でこのタイヤは終了でしょうね~
エア圧は冷えた状態で前190kPa、後ろ200kPa。
後でトシさんから聞きましたが、160kPaがイイ感じだということで次回はもう少し下げるとしましょう。

クラス分けは何故か場違いな1グループにw
ランエボとかインプレッサとかロードスターとかGTRとかガチのクルマばかり・・・
でも、周りが速いほうがみんな慣れてらっしゃる方たちばかりなので台数があってもクリアラップは取りやすいんですよね~

というわけで、1本目。
朝露で結構路面は滑りやすい状況でした。
タイヤも熱入れが不十分でアタック1周目の1コーナーで危くコースアウトしそうにw
吸気温度も低かったので、いつもより最高速が上がっていてブレーキングポイントの修正ができていなかったのが主な原因です。
最初の3周ぐらいは滑りやすかったですが、乾いてきたら外気温も低かったのでイイ感じで走ることができました。
アルミラジエターのおかげで、5周連続アタックでも水温は100℃超えませんでした!
この費用対効果はすばらしい・・・
タイムも0.3秒程ベスト更新しました!

2本目移行はいつもどおり吸気温度の上昇とタイヤのタレでタイム短縮は出来ませんでしたが、1本目で目標の61秒台が出せて満足っすw

午後のチキチキレースは迷いましたがタイヤが心配だったので遠慮させていただきました。
5周連続でも水温がOKだったのでは次回は是非(タイヤに余裕があれば)お願いします。
一応、ベスト更新したので動画編集しました。



で、時は変わって昨日。広島OFFに行ってきました!
幹事の皆さん、楽しい企画ありがとうございます。
5レ会初期メンバーの久しぶりの再開です。
最近は忙しくてブログアップもOFF会も参加できていませんが(汗)
皆さんクルマは替わっても、クルマを語る熱い目は変わっていませんね~(笑)
オートポリスで走行会OFFも企画していただけるそうで今から楽しみです。
で、2次会が終わったのが午前0:00過ぎw
翌日仕事なので、クルマで帰りました。
霧が酷かったので安全運転で帰りました。
まっちゃん、タナカさん誘導ありがとうございましたw

話は変わりますが、先週タカタサーキットで見かけた、スイーツの移動販売車がマリーナホップにもありました。

チェーン店かと思ったら、全く同じお兄さんでしたw
先週と同じようなメンバーの来客にお兄さんも・・・気付いてないかw
パイシュウ、アップルパイ、チーズケーキパイどれも旨いです!
Posted at 2016/11/20 19:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation