• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

インタークーラー圧損低減加工

インタークーラー圧損低減加工インタークーラーの圧力損失低減加工をやってみますたw
やり方は”インタークーラー 圧力損失低減”でググると出てきます。
5mmのアルミパイプが一般のホームセンターでは売っておらず、マニアックなホームセンターまで足を伸ばしました。
価格は250円/mです。

インタークーラーの取り外しは意外と簡単でした。

入り口から覗いて見ます。

このアルミのエッジが圧損の原因か~?

カシメを起こして中のヒトをみたところ


谷間にアルミパイプを収めます。


アルミパイプを挟み込んでプライヤーでカシメたところです。
ちょうどパイズリでイク時の如く棒を挟みこんでやります。

おっしゃー!これでファンネル効果でストレス無く空気がインタークーラーに流れるぞ~
ってことで早速試運転。

お~アクセルのツキが良くなってビンビン反応するぞ~
ってことはなく、いつもと変わらん・・・orz

今日の昼間は気温24℃。
吸気温度も30℃ぐらいまで上昇してました。
これでは空気も薄いはずですね。

ログもとっていましたが、過去の同じぐらいの吸気温度の時のログがなかなか見つからず・・・
しかも、3週間前にECUの微調整を行ったモンですから同条件のデータも少ないんですよね。
来週あたり気温が下がったときに再度報告をします。

私はどこかの業者みたく体感だけで評価しませんからっ (`・ω・´)キリッ

Posted at 2011/10/29 18:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

寒い朝

寒い朝今朝は寒かったですね~
私の住んでいるところも朝の気温10℃ぐらいでした。

先日より、吸気温度補正でリクエストトルクが下がってもブースト圧の設定が下がらないように設定していたんですが、やっと検証できる気温になりますたw

昨年の冬、吸気温度が15℃を下回ると加速感が鈍くなるのはわかっていましたが原因は不明でした。
何らかの補正がかかっているのでは?とは感じていましたが知識不足のためわかりませんでした。

だが、今年はチト違います。
3月に逆アセンブルによるロガー定義が判明してからというものRequested Torqueの値をログり続けること数ギガバイト。
吸気温度が下がるとRequested Torqueが下がることが判明したのが先月。
そこで、強引にRequested Torqueの320~340に対するブースト圧設定を引き上げーのスロットル開度も引き上げーの、で嫌がる女子のパンツを無理矢理上げて割れ目に食い込ませるのが如く上げてみました。

で、待つこと数週間。寒い朝がやってまいりました。
結果がログのとおりで、吸気温度が13度になってもブーストの設定値はそれほど下がらなくなりブースト圧も追従して設定どおり。

やっとナゾが解けました。

WGDCの吸気温度補正の設定を再調整する必要がありますが、まずまずの結果です。
空気量は最大で254g/s。気になるInjector Duty Cycleは96%ほどです。

燃費無視のセッティングで新鮮な空気を一杯吸い込んで燃料も目一杯噴出してこれぞOPENPORTの醍醐味ですね。
Posted at 2011/10/27 21:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年10月18日 イイね!

フタ作成

SI-Driveスイッチを外したところはハメ殺し(何かちょっと卑猥だな)にしていたわけですが、開閉式にして車高調の減衰力調整コントローラー(E-CON)を付けました。
E-CONはセンターコンソールの小物入れに収めていたんですが、小物入れのフタを開けてスイッチ操作は非常にやりにくかったんですよね。

閉めたとき


開いたとき


ちなみに裏側


12×12のアルミのアングルを利用して開閉用の穴をあけました。
ぴったり合います。

フタを開いてE-CONを操作しているときの動画


これでまたひとつ快適装備が追加された~
Posted at 2011/10/18 18:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

ゼロヨン

昨日、ATF交換したので早速0-100km/h試してみました。
結果は5.28秒
0.12秒速くなっています。
さすがNewATF!
そういや、レブリミット当たっていたのはATFの劣化のためかな?
多少滑っていたかもですね。
エンジンオイルも一緒に交換したんで相乗効果というやつでしょうか。

ついでに0-400mのログもアップしました。
シミュレーションですが・・・(汗)

ログからメーターを割り出すのはスピードから計算しています。
スピードをメーター換算してサンプリングレートで割って積算しています。
短いスパンだと誤差がありますが、長い距離だと結構あっています。

で、結果は0-400が13.56秒(シミュレーションですが・・・)
結構イケるかも・・・
相変わらず3-4速のオーバーシュートが気になりますが・・・・

注意:音が出ます
Posted at 2011/10/16 19:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年10月15日 イイね!

感謝Day

感謝Day久しぶりにDラーへ。

営業さん覚えててくれたみたいでホッとしました。
目的は、ATF交換です。

4万キロが交換の目安らしいですが0-100加速を頻繁にやっているので2万キロで交換しました。
雑誌を読みながら待っていると営業さんが箱を持ってきてくじを引けと・・・

お~そうだった感謝Dayなんですね。って知っていたんですが・・・

で、くじを引くと2等って書いてある。
どうやらチョットした当たりのようです。
ブランケットを頂きました。
これで車中泊もできますね~

あと、ちょっと不安だったんで営業さんに「触媒とマフラー交換しているけど車検は大丈夫?」って尋ねたら大丈夫だそうです。
ECUもイジっているけど大丈夫だそうです。多分・・・
Posted at 2011/10/15 19:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
23 45678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation