• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

エンジン警告灯三度・・・

エンジン警告灯三度・・・またまたエンジン警告灯点灯しますたw
しかも、朝の通勤15分でです。
エンジンの回転数はMAX3000rpm・・・なのに何故に?
会社の駐車場でパソコンでLearningViewでみてみると前回同様キャタライザーです。


ちなみに、ネットブックはACDCコンバーターともどもクルマの中に常備しております(笑)
グリーンピア三木にも持参してまいりますので興味ある方はどうぞw

さておき、エンジン警告灯が点灯したらECUリセットっということになるわけですが、すぐリセットせず、そのままログを取って走っていました。
てっきり、IAMは初期値のままだと思ったんですが通常走行で1までいってたんですよね~
燃調も点火時期もセーフモードになるかと思ってたんですが・・・
さすがに、警告灯ついてて全開走行はしていません(爆)

本当にキャタライザーの異常なのかな~?
前回は8月、前々回は5月といずれも長時間の運転中でした。しかも、吸気温度も結構高かったです。
今回は吸気温度20℃ぐらいでエンジン始動後、12分ぐらいのところです。
ECUはWGDCやTD関連を修正していますが、ハード的にはセンターパイプを設置したぐらいです。
次回、点灯したら試しにDラーで見てもらおうかな~って一言「純正に戻してください」って言われそう・・・

ま、おいといて・・・
来週はいよいよ大5レ会ですね~
寒さ対策でカセット式のガスストーブを引っ張り出してきました。

色がダサかったので所さん風に塗りなおしてみました。

ステンシルでそれふうにしておりますw
Posted at 2012/11/24 23:45:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

センターパイプ効果

センターパイプ交換後のログを比較してみると、ブーストの立ち上がりは少し早くなったようです。
交換前はブースト圧が1bar超えるのは大体3600rpmでしたが3500rpmで1barを超えているようです。

吸気温度はほぼ同じデータで0-100km/h加速の比較です。

1がセンターパイプ交換前、2が交換後です。
ま、効果が表れて良かった良かったw
ちなみにタイムは同じです(笑)

そういえば昨年のデータはどんなだったかな~と思い、吸気温度が12℃ぐらいの同じデータを探してみるとありますた!
手前味噌ですがデータだけは豊富なんす・・・
比較データ↓

なんと、昨年の方がブーストの立ち上がりは良いではないか!
でも1barを超えるのはセンターパイプ装着後の方が早い・・・

確かこの時期は強化ブローオフバルブをつけてたはず・・・
オーバーシュートが酷かったためWGDCのイニシャル値も今より半分ぐらい。
それでもアクセル煽るとオーバーシュートは1.4barぐらいまでイってたんですよね~コワイコワイ
そういったWGDC調整の苦労のすえの変なブーストカーブなんですよね~
結局、ブローオフバルブは純正に戻してWGDCも大きく幅をつかって制御するようになりました。
適度にBOVがリリーフして圧力調整してくれたのかな~と思います。
Posted at 2012/11/18 22:32:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年11月11日 イイね!

排気系完了

排気系完了車検も終わったことだし、温存していたセンターパイプとフロントパイプをフジツボのに交換しました。
クルマの下に潜り込んでの作業でしたが車検で下回りを洗浄してもらったのとクリーパーのおかげで快適に作業は出来ました。
でも毎度の事ながら筋肉痛になりそうです。
スムーズに作業するためには筋トレが必要ですね(笑)
まあ、これでメタキャタからリアピースまで完了です。
一貫性は無いですがw
フロントとセンターの結合部分はフランジが絞られているので劇的な効果はあまり期待できないかなぁ・・・

音は少しうるさくなったかなぁ~と

テスト運転の後の暖まった状態の動画なのでアフターファイアはあまりしていませんが迫力は少しあがったような気がします。
ログも取ってたつもりがSDカード挿入忘れによりNODATA・・・orz
またの機会となりますたw


Posted at 2012/11/11 19:24:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

車検

やっと車検を受けることができました~
一番のネックだったタイヤは純正ホイールにDIREZZA DZ101をイエローハットで取り付けて貰ったんですが、さすが量販店、バランスバッチリです。
修理工場でのタイヤ交換はちょっと考え直そう・・・

結局ECUはノーマルに戻さないでそのままお受検です(笑)
DラーからECUについての問い合わせの電話がくるか心配でしたが何事も無かったようです。
見積項目にECU診断ってのがあったんだけど、自分で診てるからいいよって断ってたら良かったかな?

さておき、車検の代車がコレ↓

6MTですw
イイクルマですね~
ハンドリングのダイレクト感がスバラシイ~
エンジンは扱いやすいって感じですね。
高回転はもう少し官能的になってほしいかな~なんて・・・
点火時期のマージン削ってやればイケるのかな?

ちなみにポートの場所はコチラ↓

ハンドルの左側、クラッチペダルの上付近にあります。
さすがに吸出しとかはしてませんよ~
Posted at 2012/11/10 09:45:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

健在w

健在wいよいよ寒くなってきますたw
吸気温度も15℃以下になりコンディション最高!
ってことでイッパツかましてみました0-100km/h加速!
Difiの0-100測定機能を使って記録4.8秒
5秒切りは健在です!
正直、夏ごろは6秒とか記録していたのでエンジンもヘタってきたのかな~と不安になっていましたが吸気温度がさがると一気に解消です。
でも、ちょっと気になったのがマフラーの煤が目立ったんですよね・・・
おそらくアクセル全開が多かったので燃調濃いめが続いたからだとは思いますが、車検を前にしているのでホドホドにしとこ・・・・
ところで、車検の日程ですが仕事が忙しくてまだ決まっていませんorz
仕事の合間を見計らってDラーに行こうとは思っているんですがそれすらも取れない・・・
はやいとこ車検通してセンパイ取り付けしたいっす。
Posted at 2012/11/03 22:52:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation