• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

アーシングとインタークーラーウォータースプレー実走テスト

アーシングとインタークーラーウォータースプレー実走テスト先日、会社の帰りにインタークーラーウォータースプレーのテストを行おうとして水を入れて自動スイッチONにするとポンプのモーターが回っていませんでしたorz
リレーはカチカチ鳴っているんだけどモーター音が聞こえず・・・
リレーの接点がイカれたか?と思いながら暇が無くてそのままでしたが、本日点検しました。
テスタで接点の抵抗を見ると0Ω・・・
接点は大丈夫。
モーターポンプ単体をバッテリーに直結すると回ってます。
っていうことはポンプモーターもOK。
モーターのアースが怪しい・・・ということでアースのボルトとバッテリーのマイナスの抵抗を測ると0Ωになってない・・・
これや~と心の中で叫んで原因判明!
どうやら車体のネジ山の塗装が邪魔していたようです。
軽くタップで塗装を削って(トップ画像)ボルトをねじ込みテスターで測ると0Ωが出ますたw

アーシング完了ですw

これでやっと実走テストが出来る!とその前にノズルを微調整
インタークーラーの上に新聞紙を置いて噴射

手前側のほうが若干水がかかっていないけど以前にくらべれば大幅な改善です。
テスト走行スケジュールは
1、ICWS無しでバイパスの合流地点でWOT走行2回
2、ICWS有りでバイパスの合流地点でWOT走行2回
コースは全く同じ場所です。
で、ログの結果はいかに!
比較データ

結果、体感はイマイチですがデータ上では効果がやっとあらわれました~
まず、空気量は最大249g/sから255g/sに上昇。約2%アップ!
ブースト圧は0.95から0.94と若干ダウンにもかかわらず2%アップはデカいです。
体積効率も2.5%ほど上がっています。
ちなみに吸気温度はICWS無しのとき23℃、有りのときは24℃でした。
データとしてはコレひとつだけですが、おいおいデータを取っていきたいと思います。

とりあえず・・・
苦節1年・・・やっと効果がみてとれますた~(TT)
Posted at 2013/03/31 18:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

インタークーラーウォータースプレーver2テスト

インタークーラーウォータースプレーver2テストインタークーラーウォータースプレーのポンプを駆動しているエーモンリレーですが、取り付け部分の樹脂が薄くて違う方向に力がかかるとポッキリ折れてしまいましたorz
そこで、タミヤのパテで補強して夏に備えます。
ところで、このタミヤのエポキシパテは所さんも絶賛しているとおり万能です。
ホント何でも食いつきます。
しかもカッターややすりで簡単に修正できるので重宝します。
ちょっとしたステーなどで見栄えを良くしたい場合は、ステーにパテを盛って着色するとイイかもしれませんね~
そのままLEDを仕込んだりするとレブランプも簡単にできそう・・・

さて、リレーを付けてver2のツインノズル化での噴射テストです。

助手席側のノズルが若干エアダクトの板に当たっているように見えます・・・
インタークーラーの上にタオルを置いていましたが、奥の方が一部水がかかっていないところがありました。
いずれもノズルの微調整で何とかなりそうです。
Posted at 2013/03/24 20:01:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換ブレーキホース交換しますたw

疲れた~
詳細は整備手帳にて・・・

コレで本気走り15分でフカフカブレーキがどれだけ持つのだろう・・・
Posted at 2013/03/23 19:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

インタークーラーウォータースプレーver2設置

インタークーラーウォータースプレーver2設置暖かくなってきたので性懲りも無くインタークーラーウォータースプレーver2の設置です。
ver1ではノズル1個に安物のホースを付けていましたが、インタークーラーの半分以下しか水が当たらず、より広範囲に水が当たるようノズル2個としました。
ついでに耐熱シリコンホース化とグレードアップです。
ちなみにタッパはそのままですw
タッパからポンプのホースはシリコンボンドで固めているので乾くまで試運転は出来ませんが来週あたりにやってみようかなと思っております。
制御のほうはS#連動とかイロイロ考えていましたが、効果が確認されるまではそのままにしておきます。
うまくいけば夏場のブーストアップのノッキング対策に有効に働くかもしれません。

あと、エンジンオイル交換もやりますたw
前回交換は車検時でDラーにやってもらったんですがドレンボルトが思いっきり締め付けられていました。
こっちはクリーパーで潜っているのでボルトを緩めるのに一苦労っすよ。
オイルキャップも思いっきり締められていて分厚いゴム手袋を装着して外しました・・・
Dラーさんもうちょっとやさしく締めてくださいよ~

ドレンボルトが外れたところで今回から導入のウエポンを装着しました。

エコオイルチェンジャー!
通称ドレンコックです。
これでそそうも無くなる事でしょう(笑)
それだけでなく、オイルを入れすぎてしまった場合でも簡単に抜けるので便利ですね~

Posted at 2013/03/17 18:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

バルタイ効果

バルタイ効果バルタイをいじくり倒してますw

現在の設定はIN側は0°で高回転でオーバーラップが14°ぐらいです。
体積効率も6000rpmで100%近くまで維持できるようになりました。
でも、そうなってくると燃料が心配になってきますわなぁ~
先日はノックが顔を出したので燃調やや濃い目で対応したんですが、やっぱりインジェクターが間に合いませんですたw



IDCが102%orz・・・
幸い、ノックは発生しておりません。
ブースト圧は0.9barです。
今日は結構寒くて吸気温度も7度となっており思ったよりも空気量が多かったようです。
天気も良かったので気圧も普段より高かったかもしれませんね~
そういった条件も重なって今までに無い高回転の吹き上がりには、ちょっと感動しました(^^)
Posted at 2013/03/14 21:05:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     12
3 4567 89
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation