• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

配管経路修正

配管経路修正昨日施工した3ポート電磁弁ですが配管経路が間違っていたようです(滝汗)










まず、間違いの図



コンプレッサーがコモンになっています。

次に本日修正した図(あってます?)



アクチュエーターがコモンになります。


どういうことかといいますと、コンプレッサーがコモンでアクチュエーターがノーマルオープン(N.O.)だと電磁弁が作動したときにアクチュエーターのエアが抜けないんですね・・・
エアが抜けないということはウエイストゲート開きっ放しというわけです。
立ち上がりが悪いわけです。


よって、コモンはアクチュエーターに繋ぐのがイイようです。
これだと、電磁弁が作動したときにアクチュエーターのエアーはインテークに吸い寄せられるのでウエイストゲートもすぐ閉じるわけですね。


というわけで、配管修正しました。
ついでにオリフィスも入れておきました。
こっそり、昨日の画像も修正しておきますたw

試運転してみると、久しぶりにトンでもオーバーシュート1.4bar超え・・・



やはり、オリフィスは外すべきか・・・

追記・・・結局オリフィス抜きますたw
Posted at 2013/06/30 20:08:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年06月29日 イイね!

3ポート電磁弁国産流用

3ポート電磁弁国産流用COBBの3ポートソレノイドは海外品で輸送費込みだとちょっと高いっすね~
そこで国産品の登場です。

SMC、コガネイ、CKDと国産の電磁弁メーカーはイロイロあるんですが、ウチの会社の出入りの商社にCKDならすぐ入りますよとの言葉に甘え、貰いますたw
イヤイヤ、ちゃんと自分のサイフからお金を払う予定です。

すぐ入りますよとイイながら、DC12Vは受注生産らしく4,5日かかりましたが、週末に入ってきたので本日施工しました。

それまでにホースとか継手とかカプラなんかもイロイロ調査して取り揃えておきました。
詳しくは整備手帳で。

配管の経路図を載せておきますが、これであってますよね?


ついでにブローオフバルブもコトスポーツの強化タイプに戻しました。
これで、オーバーシュートする事無く、夏場の馬力低下対策を実施する予定です。

一応、現状のWGDCセッティングで試運転してみましたが、オリフィスを抜いているせいかブーストの立ち上がりは悪くなりました(汗)

CKDのオリフィスも2mmなのでそれも影響しているかも・・・

COBBは何mmなんすかね~

ま、おいおいセッティングで詰めていきたいですね。
Posted at 2013/06/29 19:36:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年06月23日 イイね!

ステアリング修正

ステアリング修正以前、なんちゃってダ○ドステアリングなぞ作ってたんですが、造形がイマイチというか凸凹な部分があってパテやらウレタンゴムやらでチマチマ修正していたんですよね~

ようやくまとまってきたので革を装着しました。

糸もマゼンダピンクでシフトノブカバーとコラボです。

シカス・・・

やっぱ握った感じはイマイチですた(汗)
Posted at 2013/06/23 18:16:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

エコオイルチェンジャー

エコオイルチェンジャー3月にエコオイルチェンジャーを装着してから初のオイル交換です。
やっぱりコイツは便利です。
オイルこぼれ無し!
抜取りレバーも軽く捻るだけでバルブが開きます。
ただ、ちょっと抜き取りに時間がかかるようです。
それでもオイルパンから別容器に移し替えることを考えたら多少時間がかかってもコッチのほうが速いですね。


オイル交換のついでにちょっと調べ物を・・・


フムフム・・・
なるほどこーなっているのか・・・

そして、手持ちのパーツで代用品を考えてみました。



これでイケるのかぁ~?
Posted at 2013/06/22 18:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年06月16日 イイね!

吸気系洗浄

最近流行のスロットル洗浄関連ですw

スロットルのブローバイガスは1年半ほど前にインタークーラー圧損加工の時に軽くウエスで拭き取っていましたが、そろそろ溜まってきているだろうと思い、インタークーラーを取り外して確認してみますたw
案の定、ホースのところにオイルが溜まっていました。


ウエスでふき取り、スロットル内部もパーツクリーナーを噴射して軽く洗浄しました。
まあ、あまり汚れてはいなかったですが気持ち程度っていうことでw

ついでにパイピング内部も汚れていたので取り外してフキフキ・・・


HKSのパイピングは分割式なのでお掃除がラクでイイですね~
ココもパーツクリーナーを大量にブッ放してやりました。

ここまでやると徹底的にと思い、インタークーラーを吊るしてこれまたパーツクリーナーを大量に噴射してやりました。


もうガレージ内はメタノールのニオイで酔っ払いそうです。
あ、タバコ吸いながら作業やっちゃダメですよ~
火気厳禁です。

しばらく放置してメタノールがトンだら腰痛に注意しながら据付作業に入ります。
ヘルニアザコツーなので休憩しながらですが、やっぱり日曜整備は楽しいねぇ~
パソコンの前でECUイジリもイイけどスパナ持って機械分解しているほうが性にあっているなぁ~
難しくなると修理屋に頼っちゃうけどw

一応、試運転でそこらへんを走ってみましたが、多少吹け上がりが良くなりました!っていうこともなく、いつもどおりですw
Posted at 2013/06/16 19:24:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation