• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

フューエルワン効果

フューエルワン効果RECS施工後のWAKO'S推奨のフューエルワンを入れてみますたw

メーカー側は

ガソリン・ディーゼル兼用燃料添加剤。高性能清浄剤PEAの作用により、燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制します。2~3回の連続使用が効果的です

と謳っております。

騙されたと思って入れてみよう!

しかし、2~3回の連続使用が効果的ですっていうのはどうなんだ?
効き目があるなら1回でイイんじゃないの?

ま、おいといて・・・

先日行ったRECSは主に吸気側からの洗浄です。

インジェクター内部はそのままなので、フューエルワンでガソリンタンク側から洗浄をしようというものです。

例によってLearningViewでみてみます。

RECS後のフューエルワン添加前のデータ


RECS後のフューエルワン添加後のデータ


フューエルワン添加後が若干濃い目に出ています。

どゆこと?

想定1、インジェクター内部がキレイになって以前より燃料が多く噴射された。

想定2、フューエルワンの洗浄効果が優先して効率的な燃焼が妨げられた。

想定3、たんなる偶然。

実は、LearningViewはほぼ走行ごとにとっており、このデータだけでなく、他のデータもフューエルワン添加後は濃い目にでております。

ということは間違いなく濃い目にでています。
よって想定3は却下。
想定1、2の両方かなぁ~

そういえば、RECS効果のブログで効率的な燃焼が行われたと安易に書いちゃっいましたが、正確に表現すると空気量に対して計算された燃料が適正に噴射されている状態を言います。

まとめると、RECS後、吸気系が洗浄されて適正な空気が流れるようになり、それまでのリッチ傾向が改善された。

次に、フューエルワンでインジェクターが洗浄されて燃料が以前より良く噴射されるようになりリッチ傾向になった。

結局、双方とも適正に洗浄されたということ?

さておき!
ラジエターウォータースプレーに着手しますたw
予告編をドゾー
Posted at 2013/09/29 16:41:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

RECSの効能2

RECSの効能2RECS施工後、WAKO'Sの営業戦略のワナに嵌るべくSABへw
ガソリン添加剤とフラッシング剤を購入しました~
ついでにオイルエレメントとエアフィルターもw
涼しくなってきたので今週末あたりメンテ活動に没頭しようかと思案中であります。





さてと・・・RECS検証の続きです。
RECSの効果の判断材料としてLearningViewを見てみます。
まず、RECS前のLV

リッチ傾向にあります。

RECS添加直後のLV

予想通りアイドリングのところが超リッチにw

レーシング後、2日後である本日のLV


何か正常になっているような・・・

どゆこと?

想定1、RECS効果であるエンジン内部がキレイになり効率的な燃焼が行われた。
想定2、たんなる偶然

実際、LearningViewは走行条件によって結構数字が上下するので今日の1日だけでは判断できません。

追って報告します。
Posted at 2013/09/24 20:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

RECS検証

本日、早朝より某所でRECSのテスト走行を行ってまいりました。
某所には早朝にもかかわらず何故か2代目組長が(笑)

まだエンジン内部に残っているであろうRECSをトバすべく久しぶりに長い間全開走行をしてみました。
やっぱ早朝の高速は空いててイイね~

走行ログの結果をかいつまんで報告します。
吸気温度、26℃(外気温は19℃)
#4シリンダーのノッキング合計 15分巡航運転で48回、全開走行後72回(約15分)
ノッキングの発生する回転数はいつものところですが、5000rpmでひとつカウントアップしてましたorz
よって5100rpmでFBKC-1、5800rpmでFLKC-1.5が記録されております。

RECS施工の前と後ではデータ的には良くも無く悪くも無く・・・っていうところです。
正確な比較データというのはホント難しく、走行条件がイコールコンディションのデータはそうありません。

ま、そうは言っても比較するデータがないことには検証が出来ないので昨日RECS施工するまえに停止状態で空ふかしのデータを取っておりましたw

比較データはアイドリング状態からアクセルONの時間をシンクロさせるというものです。
同じ場所で昨日の吸気温度と同じになるようにしばらく停止していました。
そして、昨日と同じようにアクセルをONします。
でも、これが非常に難しいです(汗)
充電用の電磁クラッチが作動するときのタイミングもわからんし・・・

ロガーのほうはサンプリングレートを上げるため項目を減らしています。
1秒間に20個、つまり0.05秒間隔でデータが記録されます。

で、結果は・・・

大きな変化は見受けられませんですたw

アクセルの付きも変わらず、吹け上がり方も変わりません(汗)
一応、エクセルデータをさらしておきます。


上が施工前、下が施工後です。

グラフも

これは比較にならんですね~

80秒の間にともに16回の空吹かしを行いましたが施工前、施工後ともノッキングの回数も8回、9回とほぼ同じです。

・・・・・・・・

イヤイヤ・・まだRECSの効果が完全に表れているわけじゃぁないんや~
あ、そう言えば、エンジン音が静かになったような気がする・・・
あと、出だしがスムーズになったような気がする・・・
そもそも、しょっちゅう全開走行しているから実はカーボンなんて溜まってないんじゃね?

んなわけないかw

以上データ報告終了!
Posted at 2013/09/23 17:28:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年09月22日 イイね!

RECS

RECS先週、レガヨシさんのRECS施術されているところをみて早速マネしてみますたw
専用の注入器もしっかり確認させていただきました。
動画も撮っておいたので雫の状態がわかりやすかったです。

注入器はシリコンチューブや注射器、薬品瓶などで適当に作っています。
要はインマニに適量を注入させればイイんです。
しかし、コレが結構難しいんですよ(笑)
アイドリング時のインマニ圧は負圧ですから油断すると液が大量に吸われてしまいます。
よって随所にエアを取り入れるため配管にチーズをかまさないといけません。
あ、チーズといってもネズミの好きなチーズじゃないですよ~
三つの管をT字状に接続するために用いるT形の管継手のことです。
コレを配管の間に付けてインマニに通します。
エアを調整できるようにバルブを付けていますが開放でもイケそうです。
このバルブはエアしか通らないので灌水用をつけています。


点滴の部分は注射器を流用しましたw
ホームセンターに売っています。アクリルの接着剤で使うみたいですね。
一応、Nipro製です。
SINGLE USE ONLYと書いていますが無視しましょう。


バルブはミニバイスでチューブを押さえるようにして調整します。
結構微調整出来ます。

革の切れ端でミニバイスの落下防止を作成w
あと、瓶ホルダーも革で作りますたw


材料のほとんどは手持ちのパーツです。
今回購入したのは注射器ぐらいです。
ゼロからそろえるとなるとやっぱり2000円ぐらいにはなりますかね~
あ、RECSはネットで購入です。
さすがに調合は止めました(笑)

いよいよ、エンジンかけて注入です。
最初、ミニバイスのバルブが全開だったため、液が大量に流れ込んでしまい焦りました(汗)
バルブは全閉で開始しましょう(笑)

その後の模様はER編集動画で!

Posted at 2013/09/22 16:58:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

広島大和オフ2013 in 呉

何も言えねぇ~

てことでダイジェスト自己マン動画ですw




注:一部のりだーさん撮影動画を拝借しておりますw
また、画質を落としているのでナンバーとかお顔とか大丈夫かと思いますが問題ある方連絡いただければ速攻で削除します。
Posted at 2013/09/16 17:36:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
891011 121314
15 161718192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation