• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

サーキットでクラッシュ

サーキットでクラッシュ先日のチキチキ走行会でクラッシュしてしまいました。
状況はタカタサーキット第3コーナーのブレーキング遅れによるコースアウト
エスケープゾーンで止まりきれず、左前バンパーから盛り土にドン!

スタックして動けないので、積車に乗せてもらい下の駐車場でクラッシュ状況を確認しました。
前バンパーの左側がもげて、タイヤハウスのインナーカバーも割れ、ウォッシャータンクが粉々です。


幸い足回りの損傷はなかったので、見た目を気にしなければ走れます。
翌日会社を休めないので、自走で自宅まで帰りました。

ブレーキングが遅れた原因は、ブレーキペダルに靴の底のエッジが引っかかって踏みなおした結果
によるものです。
一瞬どころか二瞬遅れっすわ。
当然、オーバースピードでコーナーに侵入するのでコースアウトですわな~
牽引フックを付けていなかったので、積車に乗せてもらうまで時間がかかってしまいました。
主催者の方や参加された皆さんにご迷惑をかけてしまいした。申し訳ありませんでした。
次回からレギュレーションになくても前後フックを付けることにします。

で、自宅のガレージにピットインして予備のバンパーに交換しました。
インナーカバーはインシュロックで縫合して再利用。アンダーカバーも一部破損していたので同じ
くインシュロックで縫合して再利用。


なんとかその日の内に作業終了し、翌日は何事も無かったのように出勤しましたw

あと、そもそもの原因であるペダルの引っかかり防止対策を施します。
実は、以前にもブレーキペダルに靴が引っかかってブレーキが遅れてヒヤッとしたことがありました。その時に対策をしておれば・・・
アクセルペダル及びブレーキペダルを操作しない状態では、アクセルペダルの位置がブレーキペダ
ルよりも20~30mm程深く、アクセルオフでそのまま左側に足を移動すればブレーキペダルの縁に当
たります。足首を挙げたときに靴の底の段差に引っかかっしまうわけです。
そこで、アクセルオフの位置をブレーキペダルと同じような位置にするために、オートバックスなどで売られているペダルカバーを付けてみますたw

これで、12月の岡国には出走できそうです。

しかし、今年はクルマのトラブルが多い・・・
今回は私個人のミスですが(汗)

ちなみに今回もオンボードカメラを搭載していたのですが、録画しているつもりが写真モードになっており、動画はありません。
貴重なクラッシュシーンが撮れた!と思っていたのにガッカリっす(TT)
Posted at 2017/11/26 20:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年11月12日 イイね!

ホース抜けトラブル

先日の帰宅時、外気温も低かったので、いつものテストコースで調子こいてフルスロットルしたら、エンジンルームから爆発音がしてエンジンストール。

脇道に停車してエンジンルームをみるとインタークーラー入口のホースが抜けてますたw

この音って焦るよな~
しかし高速道路でなくてホント良かった。
携帯工具と作業グローブは常備しているので、その場で10分ほどの処置で無事帰宅しました。
晩御飯の時間にも間に合いましたw
先週、インタークーラー洗浄後のホースの締め加減が甘かったようです。
脱着回数も多いのでホースバンドとシリコンホースの交換も必要かなっと。
Posted at 2017/11/12 04:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation