• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

電動シャッターチェーン交換

電動シャッターチェーン交換ご無沙汰しております。
2週間ほど前からシャッターが下りる時にガタンという音がしていました。
チェーンの歯飛びっすわ。
電動シャッターの下降はシャッター下部のバーが接触したら止まるので閉じた状態は一定なんですが、上昇の時はギヤモーターのポジションセンサーで止まるように制御されています。
歯飛びが発生すると完全に上がりきらないで停止してしまうんですね。
ここ1週間は毎日のように歯飛びが発生して、レガシィの屋根から20センチほどまでしか開かなくなりました。このままではリモコン電動シャッターなのに車から降りてシャッターを開けなくてはならなくなるので、原因であるチェーンの歯飛びを解消しなくてはなりません。
というわけで、とりあえずカバーを外してみました。
設置して18年。一度も見たことが無く、注油もしていないので、案の定鉄粉錆でチェーンの摩耗がひどかったです。
まめなグリスアップは必要です。
カバーを開けた状態でチェーンとスプロケットを観察すると、やはりシャッター下降時にチェーンがスプロケットに乗り上げている箇所があります。
チェーン交換が必要です。
ちなみにカウンターを見ると6万回オーバー。ノーメンテでよく頑張った!

チェーンのピッチをノギスで測ると13mm弱だったので#40のチェーンを近所のホームセンターへ買いに行きましたが、残念ながら取り扱っていませんでした。
1日で済ませたかったので、バイク屋に置いてあった原チャリ用のチェーンEK420が適合しているかどうか自信がなかったんですが1500円だったので購入しました。
部品が揃ったところでいざ交換。
交換するときの注意点としてはスプロケットとチェーンの間に指を挟まれないようにすること。
これにつきます。
シャッターを完全に下してテンションがかからないようにしてからチェーンを外します。
がしかし、チェーンの接続はジョイントではなくカシメで接続しておりました。
よって、ギヤモーターを外し、チェーンゆるゆるの状態で外し、購入したチェーンがスプロケットに適合しているか確認してから、サンダーで切断しました。

チェーンの消耗具合を確認すると、1コマ分伸びていました。
このあたり、手が油まみれなので写真はありません。
購入したチェーンをチェーンカッターで長さを調整します。
ジョイント接合なので、取り付けは簡単です。
ギヤモーターを取り付けて交換終了。

上限ポジションセンサーの再設定をしてカバーを取り付けて作業完了です。
ちなみに業者に頼むと3~5万円ぐらいが相場のようです。
今回の浮いた工賃はデカイ!
しかし、高所の作業でもあり、挟まれ巻き込まれなど怪我する確率が高いので、できれば業者にお願いしたほうが良いと思います。
また、原因が特定できないまま推定で修理すると深みにはまり、修理不能に陥ることもあります。
ハイリスクハイリターンなので自己責任でお願いします。




Posted at 2020/06/14 01:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation