• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2014年07月02日 イイね!

エンジン警告灯

エンジン警告灯ここ最近エンジン警告灯が頻発しておりますorz


発生状況
5月22日
6月4日
6月23日
6月28日
7月2日
いずれもバイパスを10分ほど巡航走行して信号で停止中に発生することが多いです。
エラーコードはP0420 CAT EFFICIENCY BELOW THRESHOLD
触媒関連になります。
原因は排気漏れか触媒本体かセンサーか・・・
アイドリングが不安定になるでも無く、エンジンが突然ストップするでも無く、ECUリセットすれば表示は消えますが、こう頻繁に発生するとちょっと気になりますわな~
原因は?
ちょっと本腰入れて探ってみますかね。
Posted at 2014/07/02 22:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

水芸効果

昨日、タカタサーキットを走ってまいりました。
いよいよ水芸の実践投入です。

結果から言うと、効果アリです。

午前中の1回目の走行では、あえてタッパに水を補給せず走ってみるとアタック1周目で水温が105℃超え点火時期2°遅角補正が入り2周目のタイムが出ません。
が、水噴射MAXの午後の1発目は1周目を終えても水温100℃以下に保たれています。
アタック2周目の後半は水が無くなってきたのですぐに105℃ぐらいまで上昇しますがw
2Lのタッパでは2周が限界なので水タンクの増量が必要になってきました。
問題は予備タンクの置き場だ・・・

あと、シフトダウンボタンの増設はバッチリです。
これで、0.5秒は短縮されたかもw
コストパフォーマンス絶大です。

走行データ
1回目:水芸無し
2回目:水芸インタークーラー側のみ(スイッチ押し忘れw)
3回目:水芸アリだけどインターバルが長いため焼け石に水状態
4回目:水芸アリ。インターバル短くして水噴射量MAX。そのかわり2周目で水が無くなる。
5回目:4回目と同条件。午前中のベストタイム
6回目:エアコンスイッチ切り忘れw。タイムは1秒遅れ。途中OPENPORTが外れ走行データ停止w
7回目:午後の一発目。アタック2周目まで水温は100℃以下。
8回目:録画ミス。コース上も渋滞だったのでこれといったデータなし。
9回目:この日のベストタイム更新。

タイヤ
前 DIREZZA ZⅡSTAR SPEC(New)
後 DIREZZA ZⅡ(6分山ぐらい)

Posted at 2014/06/15 19:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

ラジエタークーラーツインノズル化

ラジエタークーラーツインノズル化いよいよ水芸も実践に備え佳境に入ってまいりました。

マイクロ潅水システム用パーツを流用してラジエターに散水してやります。
今までは見世物的にノズル1個でしたが、今回はバタフライ状に拡散するタイプを2つ使います。
ちなみに価格は3つ入りで400円ぐらいw

まずはシャッターに新聞紙をセットして噴射テスト

新聞紙と扇風機で拡散状態を確認します。
まずまずの結果w

取り付け箇所はココにラジエタークーラーを付けてくださいと書いてあるのがごとく最初から穴が開いています。

ナッターでM4のネジ穴を仕込みます。

ナッター大活躍です。

アルミのアングルを適当に切ってノズル固定架台の完成。

タイヤにトラブルがあって全開走行テストが出来なかったですが来週実践で効果を確認したいと思います。
もし、効果があればアルミラジエターの半値で製品化しますのでヨロシク(笑)
Posted at 2014/06/08 21:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2014年05月31日 イイね!

水芸ver4.0実装

水芸ver4.0実装意外とスムーズに実装完了です。
USB-IOでPC制御だと誤動作していたんですがPICだと誤動作なしです。
水の噴射量もセレクトスイッチでインターバル時間を調整して走行時間に合わせます。
1.5秒水噴射でインターバル時間を0.5秒刻みで4秒まで選べます。
水量から計算すると満タンで10分間持ちます。
黒いボタンを押すと、ラジエター側に交互で噴射するようにソレノイドがONOFFします。

タブレットを押さえている板にビス止めしてスイッチの操作性も抜群に良くなりました。
正直、タブレットでのスイッチONは不安だったんで・・・
ちなみに私、タッチパネルでのスイッチ操作は以前から不安に思っておりました。
スイッチを押したっていう感覚は結構重要なんですよね~
このあたりがスマホに換えられない要因なんだけどw

とにかく、これで走行中でも任意にポンプを作動させることが出来ます。

実装後、走行確認してみましたが、公道ではその真価はわかりませんでした。
極限状態でないと威力を発揮できないようです(笑)

気になるところでは水の跡をみると左側のノズルが少ないようです。
分岐後の配管長さが影響しているようです。
このあたりは修正が必要ですね。

あと、ラジエター単独の回路を追加するのを忘れてました。
しばらく走行してインターバルの時間なんかも修正が必要だから、そのときにプログラムの修正をすることにします。

でも、ハンダ付けや配線作業はもう当分ゴメンです。
Posted at 2014/05/31 21:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2014年05月25日 イイね!

水芸ver4.0

前回のタカタで水温が111℃まで上昇していましたが、105℃以下までに抑えたいところです。
理由は



水温による点火時期補正マップをみると110℃を超えると点火時期が2度遅角されます。
100℃超えると徐々に点火時期補正が入ります。
1周クーリングすればすぐに下がりますが、アタック半周ですぐに100℃以上になってしまいます。

そこで、インタークーラー&ラジエターウォータースプレーのバージョンアップです。
USB-IOでタブレットで制御しようとしていたのですが、原因不明の誤作動が発生したので今回はPICで制御します。
結局慣れたPICとアセンブラでやります。
サーキット走行まで時間も無いことだしw

基本的な制御はポンプからの配管を3ポートソレノイドでインタークーラーとラジエターに切換えというシンプルなものです。
タブレット制御では水の残量表示ができますが、PICではそこまでやりません。というかスキルがないのでムリですw

ブレッドボードでMOSFETでちゃんとポンプとソレノイドが動作するのか確認しました。



あとは実装とプログラムだけなんですが果たして間に合うか・・・
それよりも効果があるのか無いのか・・・これはやって見ないとわかりませんw
Posted at 2014/05/25 21:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation