• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

グリップカバー

先日、ゴルフで大叩きしてしまいますた(汗)
久しぶりのシャンク病っていうやつです。
予期せぬトラブルはパニックになってしまいますね~
残り50yほどのアプローチでシャンクしてOB。
もうここでパニックですよ。
再度、気を取り直して(実は気を取り直していないけど・・・)アプローチするもまたもやシャンクしてOB。
キレました・・・
50センチのパットは外すわ、3パット、4パットは当たり前・・・
初心者か!
いくら練習不足だからと、19番ホールのことで頭一杯だとか言い訳しても許されないスコアっすわ~
ふとパターのグリップをみると結構くたびれています。


パター買い換えじゃ~とも思いましたが、気分転換にマイブームであるレザークラフトでグリップを作ってみようかと。どうせパター換えても結果は同じじゃしw

さっそく設計してみると思ったより面積が必要。
本革でやるにはもったいねぇっていうことで合皮パンチングレザーのお出ましです。
糸は幸運を呼ぶターコイズをチョイスしました。

切出して縫い始めます。

外周が長いので思ったより苦戦・・・


何とか設計どおり穴もあってますw


ということで完成!


そうこうしている内に、先日発注した工具が宅急便で送られてきました。


誰ですか?皮むきチン○って言っている人は!
皮抜きポンチですっ!

これで、明日もレザークラフト三昧です!
今から設計に入りま~す。
Posted at 2013/05/03 18:34:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ以外 | 日記
2013年04月21日 イイね!

シフトノブカバー

シフトノブカバー先日レザークラフトのショップで見つけたピンクの糸でシフトノブカバーを作りますたw
以前からSTIピンクのレザクラ用の糸を探してたんですがやっと見つけました!
ピンクといっても淡いピンクやらマゼンダに近いピンクとかいろいろあって、なかなかイメージに近い糸が無かったんですよね~

革は合皮のパンチングレザーでもよかったんですが、手触りがやっぱりゴムっぽいので手持ちの本革のソフトレザーです。
ピンクの糸に合うようにソフトレザーを染めQで黒くしてみました。

糸単体だと色的に大丈夫かな?と思いましたが、縫って装着するとバッチリですたw
Posted at 2013/04/21 20:06:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2013年04月14日 イイね!

レブランプ設置

レブランプ設置ようやくZO-3製レブランプ設置しますたw
ZO-3号はATなんですがシフトダウンOK用のランプは欲しいところです。

既製のは赤色一色で点滅とかでシフトダウンOKとしては相応しくねーっていうことで以前から2色レブランプを構想していたんですがやっと完成です。

仕様としては3300rpm以下で緑のLEDが点灯。
6400rpm以上になると赤のLEDが点灯といったシンプル設計です。
ギヤごとに変更とかそんなスキルも暇もございませ~ん(汗)
要は、ATでシフトダウンでピピッと鳴らないようにするためだけのモノですわぁ~

赤色は以前にマニュアルモードで自動でシフトアップしなかったので保険として6400rpmになるとピカるようにしました。
詳細は整備手帳にて!

緑LEDはトップ画像を参考頂くとして、赤LEDの確認

PICにシンプルプログラムを書き込んで動作確認です。

無負荷で6000rpm以上回したくないので赤の動作確認はしていませんが多分大丈夫でしょうw

走行テストはしていないので視認性とかわからないですが、明日あたり確認してみようかなぁ~っと。
Posted at 2013/04/14 18:32:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年04月01日 イイね!

ICWSTEST

昨日に続いて会社の帰りに水噴射試験しました。
今日は順番を変更し
1、ICWS有りで2回WOT
2、ICWS無しで2回WOT
前回と同じ場所です。
外気温は昨日は17℃でしたが、今日は13℃です。

結果↓

う--------ん・・・確実に効果が表れておる・・・間違いない!(古っ)
2速100km/hでだいたい6000rpmだと空気量で10g/s違います。
体積効率も2%上がっております。

現在スプレー制御はタイマーで2.5秒噴射、2.5秒停止の繰り返しです。
1Lで5分で空になるようです。
調整ツマミなんかを取り付けてインターバルの調整ができるようにしないと・・・
Posted at 2013/04/01 22:01:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

アーシングとインタークーラーウォータースプレー実走テスト

アーシングとインタークーラーウォータースプレー実走テスト先日、会社の帰りにインタークーラーウォータースプレーのテストを行おうとして水を入れて自動スイッチONにするとポンプのモーターが回っていませんでしたorz
リレーはカチカチ鳴っているんだけどモーター音が聞こえず・・・
リレーの接点がイカれたか?と思いながら暇が無くてそのままでしたが、本日点検しました。
テスタで接点の抵抗を見ると0Ω・・・
接点は大丈夫。
モーターポンプ単体をバッテリーに直結すると回ってます。
っていうことはポンプモーターもOK。
モーターのアースが怪しい・・・ということでアースのボルトとバッテリーのマイナスの抵抗を測ると0Ωになってない・・・
これや~と心の中で叫んで原因判明!
どうやら車体のネジ山の塗装が邪魔していたようです。
軽くタップで塗装を削って(トップ画像)ボルトをねじ込みテスターで測ると0Ωが出ますたw

アーシング完了ですw

これでやっと実走テストが出来る!とその前にノズルを微調整
インタークーラーの上に新聞紙を置いて噴射

手前側のほうが若干水がかかっていないけど以前にくらべれば大幅な改善です。
テスト走行スケジュールは
1、ICWS無しでバイパスの合流地点でWOT走行2回
2、ICWS有りでバイパスの合流地点でWOT走行2回
コースは全く同じ場所です。
で、ログの結果はいかに!
比較データ

結果、体感はイマイチですがデータ上では効果がやっとあらわれました~
まず、空気量は最大249g/sから255g/sに上昇。約2%アップ!
ブースト圧は0.95から0.94と若干ダウンにもかかわらず2%アップはデカいです。
体積効率も2.5%ほど上がっています。
ちなみに吸気温度はICWS無しのとき23℃、有りのときは24℃でした。
データとしてはコレひとつだけですが、おいおいデータを取っていきたいと思います。

とりあえず・・・
苦節1年・・・やっと効果がみてとれますた~(TT)
Posted at 2013/03/31 18:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation