• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

スロットル開度

スロットル開度メタルキャタライザーを取り付けて以来、オーバーシュートで制御不能とかいろいろガセ情報を垂れ流してしまいましたがよくよく考えてみるとDBWのスロットル開度をデチューンしたせいだという結論にいたりますたw
wじゃなく反省orz

吸気温度によってリクエストトルクが補正されていろいろログをみていて、お~吸気温度が下がるとスロットル制御で思ったほどオーバーシュートされてないな~と・・・そこで気が付きますたw
wじゃなく反省orz

トップ画像は純正のスロットルマップです。
これをみると中間域はだれでも100%にしたくなりますわなぁ

OPENPORTを使って最初に変更したのがDBWのスロットル開度

恥ずいのでちっちゃく載せます。

さて、これからやることは・・・
とりあえず、スロットル開度のマップを調整してWGDCのマップを調整してと・・・
ん?今までやったヤツ全部修正するってことやんw。
とりあえず頑張ります。

Posted at 2012/01/10 02:14:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年01月08日 イイね!

書初め

書初め平成24年初書き込みです。
俗にいう書初めです。

先日の初ログでスロットル開度の調整がされているところを100%にしてみました。
吸気温度が5℃ぐらいでもアクセル全開=スロットル全開です。
実は吸気温度が5℃以下になると10℃あたりと比べて物足りなかったんですよね~

で、ログった0-100加速が4.4秒。
これ、メータ読みだと4秒切ってそう・・・

マジで壊れそう~もうホドホドにしとくかな・・・

以前の0-100加速との比較グラフを作ってみました。

吸気温度が11℃にたいして5℃と低くなっていますがそれも影響しているものと思われます。
ちなみに、比較グラフはアクセスで任意のデータ範囲を選んで自動で生成されるように仕込んでおります。
アクセスでシステムを組む場合、コピペは避けたいですからね~

去年の5月のノーマルデータの0-100加速比較グラフ

吸気温度が20℃を超えているので単純比較は出来ないですがブーストの立ち上がりが半端ないっす。
100km/h到達時ノーマルは81km/h。
別物のクルマですね。

でも喜んでばかりはいられないんですよね~
このまま、3速あたりで全開走行すると当然ブースト圧が危険領域に達しますわなぁ~
もう、テスト走行する前から目に見えますw
Posted at 2012/01/08 19:57:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年01月05日 イイね!

平成24年初ロギング

平成24年初ロギング平成24年初ロギングです。

0-100km/h加速をかましてきますたw
画像はアクセスで自動で作られたグラフです。
ちなみにデータはアクセスで自動で取り込んで任意の範囲のサンプルを選ぶと自動でグラフが出来るようにシステムを仕込んでおります。
X軸の表示はサンプルを示しており、29000から29300のサンプルになっています。
サンプルレートは25個/secなので12秒間のログのグラフということになりますね。

上がブーストの設定圧と実際のブースト圧そしてウエイストゲートのDuty値です。
ウエイストゲートが0%でオーバーシュートのなすがままの様子がおわかり頂けると思います。

2番目のグラフはアクセル開度とスロットル開度です。
黄色い線が水温です。
水温は別に表示しなくても良かったのですがY軸の範囲は0-100なのでついでですw
アクセル全開でもスロットル開度が調整されているのがわかります。
このときのRequested Torqueは吸気温度の補正により330ぐらいでDBWのスロットル開度により70~80%ぐらいに絞られます。
ウエイストゲートが0%ならスロットルでコントロールしてしまえ~って言うところでしょうか・・・

一番下のグラフがエンジン回転数とスピード、空気量になります。

表示していないですが、このときの吸気温度は8~10℃ぐらいです。

で、気になるところが発覚しました。


左側3番目のグラフにノック補正と点火時期のグラフをみると・・・
ノック補正が入ってますたw
しかも、高回転で。

バルタイかな?

高回転側の排気バルブのリタードを少なくしたのはかなり前なんですが、その影響なんでしょうか・・・
もうちょっと様子見ですね。
Posted at 2012/01/05 23:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年01月02日 イイね!

リモコンシャッター改造

リモコンシャッター改造ウチのガレージはリモンシャッターでクルマの中からワイヤレスリモコンでシャッターが開閉するという非常に便利な設備を導入しているわけですが、便利すぎて落とし穴にはまる事があります。
それは、シャッター閉じ忘れ・・・
閉じるボタンを押しているつもりが閉じるのを確認せず発車してしまったことが過去に2度ありますたw
幸い盗難とか被害はありませんでしたが、一度は猫が入ってマットの上にゲロされたことがあります(笑)
また、出先でシャッター閉めたっけ?と不安になることもしばしば・・・たいがいは閉めてるんですがね。
これからも閉じ忘れによる被害を考えるとどげんかせんといかん!
というわけで、以前から対策を考えていました。

いわゆる改善提案というヤツです。

全開が続くと自動で閉じれば良いのでは?と思い、全開状態を検知するセンサーを付けてみました。
多分、電動シャッターのどこかにリミットスイッチがあるとは思いますが面倒なので・・・
制御はオムロンのプログラムリレーです。
PICも考えたのですが、基板にハンダ付けが面倒なのと、プログラムリレーが余っていたので遊休資産運用です。


反射式光電管を入力し、シャッターを感知しなかったら接点が閉じるように配線します。
出力側には閉じるボタンをパラって配線しました。
幸いなことに、閉じるボタンの端子が余っていたので差し込むだけの簡単配線でした。



回路はとりあえず10分以上全開状態が続くと閉じるボタン信号を2秒出力するようにしました。
洗車時など閉じたくない場合は全開にしないようにするか、プログラムリレーをSTOPする必要があります。
ホントはもう一個シャッター下にセンサーを設置したり、閉じる前にブザー作動するなどイロイロやりたいことはありますがとりあえず工事完了です。
が、いずれシャッターが自動で降りてしまってクルマにゴンッて当たるのは目に見えているので早いことセンサー追加しないといけませんね~
Posted at 2012/01/02 22:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日 イイね!

インジェクター

インジェクタークラレガにOPENPORTで云々とコメントがあったので久々のECU関連です。

スタッドレスに履き替えたのでフルスロットル!という場面が少なくなりましたがログはとり続けております。
吸気温度でリクエストトルクの補正が入ってもブースト圧が下がらないように変更しているわけですがInjector Duty Cycleは常に気にしています。
RomRaiderのロガーではInjector Duty Cycleの項目はあるのですが私の場合、計算値でアクセスにデータを落としています。
そのほうがサンプリングレートを少しでも稼げますからね~

というわけで、本日のログですが、とうとうInjector Duty Cycleが100%を越えてしまいますたw
場面はエンジン始動後約10分、エンジンが十分暖まっていないときにフルスロットルかましてしまったようです。
IAMは0.6875でした。
IAMは点火時期だけでなく空燃比も絡んでくるのでIAMが落ちると一気にエンジンの元気がなくなってしまうんですよね。

また、ロギング項目のA/F Sensorは11.1398以下は表示しないのも困ったものです。
燃調マップを見ると実際は9.5ぐらいまで濃くなっているのでしょうか・・・
O2センサーのスケーリング変更は試してみましたがRomRaiderで変更しても保存すると元に戻ってしまう現象があって結局そのままです。
EcuFlashでは変更できると思いますが・・・

あと、ZO-3号はエンジン始動後5分後に自動でIからS#になりますが、先日ピッと鳴るだけでS#にならなかったことがありました。
BR9は水温が60℃以上にならないとS#に切り替わらないようなロジックが施されているわけですが、5分では足らなかったようです。
PICも冬仕様に変更しないといけませんね~
DIPスイッチで5分と8分ぐらいに分けますかね・・・

Posted at 2011/12/27 22:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation