• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それいの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年3月20日

タイヤ&ホイール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【必要工具】
* 作業着&手袋
* 油圧シザーズジャッキ(Masada DPJ-850DX)
* トルクレンチ(Emerson EM-29)
* イージーパワーレンチ(エーモン 8840)
* 輪止め(エーモン 8836)
* インパクトドライバー(ボッシュ IPD118)&ソケットアダプター(E-Value ソケットアダプターセット 3本組 ESA-3)
【ホイールソケットサイズ】
RAYS ZE40:21インチ、夏タイヤ用
Enkei PF01:19インチ、冬タイヤ用
【ホイール締め付けトルク】
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/erte/contents/07020400.html
指定トルクレンジ:108N・m~147N・m (12kgf・m~14kgf・m)
設定トルク:(147+108)/2 =127.5N•m

【手順(冬→夏)】

1. シフトをリバースor1速にしてサイドブレーキを引く
2. 対角線上に輪止め
3. イージーパワーレンチ(19インチ)でナットを緩める
4. ジャッキのリリーズバルブを締める
5. ジャッキをジャッキアップポイントに合わせ、手で数回ハンドルを上下して、ジャッキアップポイントの高さに合わせる
6. ハンドルを差し込み、タイヤが浮くまでジャッキアップ
7. 予備タイヤを車体の下に潜り込ませる(安全対策)
8. インパクトドライバー(アダプター12.7(1/2)mm装着、19インチ)でナットを外す
9. 冬タイヤ&ホイールとハブリングを外す
10. 夏タイヤ&ホイールを装着 ※ホイールがブレーキローターに当たらないように注意
11. ナット(21インチ)を手回し装着
12. ナットをインパクトドライバーで締める
13. 車体の下の予備タイヤを取り出す
14. ジャッキのリリーズバルブを緩め、タイヤが少し接地するまで、車体をゆっくり下げ、リリーズバルブを締める
15. トルクレンチでトルクを127.5N•mに締める
16. ジャッキのリリーズバルブを緩め、タイヤを完全に接地させる
17. 2.に戻る(全てのタイヤ&ホイールを交換したら18.へ)
18. 4輪全てのトルクを最終チェック
2
ハブリングも外し忘れずに。
3
ハブリングは内側がテーパーになっている方が車体側です。
4
素の990Sに戻りました。走りは最高という他なし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイロッドエンド交換とトーイン調整

難易度: ★★

スローパンクチャーでなかったぁ〜♡

難易度:

ネオバ→アドレナリン!(久しぶりに37キャップも!)

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

タイヤローテーションのついでにキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ODO 8,000km & i-DM 5.0点 @ ステージ4」
何シテル?   04/23 08:02
それいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NDロードスター iーDM隠しコマンド 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 19:09:15
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 13:06:51
【① 準備編】1DINオーディオ換装&パネルスムージング(?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 09:52:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation