• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR13Bの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年6月9日

マツダ純正/フロントグリル・カウルのプロテクタ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずは、フロントグリル・カウルを固定しているビスを外すため、キャップを外します。

このキャップの外し方ですが、被害無く、綺麗にはずそうと思うと、かなり難しいです。
よって、キャップ側を破損させるつもりで外すのが良いかと思います。
(キャップの中央部にキリ等を打ち立てる等)

中途半端に綺麗にはずそうとすると、恐らくグリル側に傷を入れてしまいます。)

キャップを外したら、キャップ下にあるタッピングビスを外し、その後、ワイパも外します。
(ワイパは、付け根のゴムキャップを外すとナットが出てきますので、このナットを外した後、ワイパを揺すると外れると思います。)

ここまですると、フロントグリル・カウルを車体から外す事が出来ます。


2
なお、キャップ下にあるビスは、恐らくは写真のように錆び状態で朽ち果てていっている車両も多いと思います。

近くのホームセンターで同サイズのタッピングビスを購入してきました。
ついでですので、ステンレス製のビスを選択です。
3
室内に持ち込んで、先ずはグリルから古いプロテクターを外します。
4
プロテクターは両面テープで止まっているのですが、これが以外とガッツリと引っ付いてました。
ラジオペンチやカッター、ニッパなどを用いて、グリル側が破損しないように外して行きます。

外した後は、グリルを綺麗に洗浄して脱脂。
樹脂の色が以外に綺麗なままだったので、FDの時のような塗装はしませんでした。
5
あとは、新しいプロテクタを貼って行くのみ。

プロテクタ側に両面テープが付いた状態で売ってますので、楽で良いですね。

テープの保護シールを剥がしながら、プロテクタをカウルに貼り付け固定していきます。
6
完成です。
7
錆びが酷かったワイパアームをこの機会に塗装し、後は取り付け。

逆手順で付けていけば問題ありません。

なお、ワイパーアーム取付の際、ゴムキャップも交換しておきました。
8
これにて、作業完了です。

プロテクタが浮いたりしていると、古さが誇張されますからね。
ワイパアームも綺麗になって、満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

外気導入口の掃除

難易度:

シフトブーツ取っ払い

難易度:

DHTフックボルト撤去

難易度: ★★

燃費確認の備忘録😅

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ふと思った・・
兄さんは幌車を二台所有されているけど、オープンドライブな所って見た事がないような?」
何シテル?   06/15 16:22
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation