• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR13Bの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2012年10月6日

ブーストトラブルへの対処

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
http://minkara.carview.co.jp/userid/752440/blog/27908358/

上記ブログに書いたブーストトラブル。
街乗りでは問題ないトラブルではありますが、気持ち悪いので早めに対処したい。
かといって、ここの所仕事が忙しく、一つ一つの原因を潰して行くには時間が掛かるし、作業している間の代車もない…つまり、作業が厳しい状態。

ということで、平日に会社近くのマツダへ電話し、上記ブログにも記載している状況を説明し、疑わしい下記を見て貰うよう連絡しました。

1)ホース類
2)アクチュエータ類
3)バルブ類
2
この絵は、バキューム等々のシステム構成を概略化したもの。
3
何も問題なければ、プライマリ・タービン作動時はこんな感じの流れとなります。
4
これは、何も問題ないときにセカンダリ・タービンが動いた時の場合です。
黒丸枠で示したバルブが開き、セカンダリ側からの吸気(圧)がプライマリ側と合流します。
5
で、この状態が今回の私のトラブル。
黒丸枠内のバルブが開状態で動かなってます。
この場合、プライマリ・タービンが作動時の吸気(圧)がセカンダリ側に逆流し、リリーフされてしまいます。(つまり、プライマリのブーストが上がりません)

で、セカンダリ・タービンが作動した時は、その圧力で逆流から順流方向へ押し戻され、一気にフルブースト^-^;
6
仮に私と逆で、黒丸枠内のバルブが閉じた状態で動かなくなった場合は、プライマリ時のブーストは上がりますが、セカンダリ側からの吸気(圧)はプライマリ側と合流できず、そのままリリーフされてしまいます。
つまり、セカンダリ時のブーストが上がりません。
7
で、なぜ黒丸枠部のバルブが動かないのか。

1)アクチュエータの故障。
2)ホースの亀裂、破れ。
3)アクチュエータを制御するソレノイドバルブの故障。

等が考えられるかと。
1)のアクチュエータが動いているかどうかは、直に圧力を掛けてみれば解ります。

2)のホースは、目視等で確認することが出来ます。

3)のソレノイドバルブは、純正EUC(もしくは、純正EUCベースのもの)であれば、診断機能で解ります。
P-FCの場合は…コマンダの信号表示メニューで言う”CCN”、”TCN”になるのでしょうか?
なお、今回、コマンダを見て判断するって事をしっかりと失念していた私です(恥)

とは言いつつ、診断機能を使いたがらない私(笑)
自分でも、”アホなプライドだよね”とは思いますが、ディーラサービスさんもテスター片手にソレノイドバルブの抵抗値を一つずつ計測されていました(偉)
8
で、今回壊れていたのは、バキュームユニットに設置されているソレノイドバルブの一つ。
赤枠内の物(白のコネクタが付く箇所)になります。
ちなみに、他のソレノイドバルブ(抵抗値)は、全て許容値内にあるようです。

ソレノイドバルブは、部品代が5500-程度。
自分での交換もそんなには大変ではありません。
スロットル、サージタンクを外すことが出来れば、OKです。
ただし!
ソレノイドユニットからソレノイドバルブを取り外す際、かなり慎重に作業しないと、バキュームユニットを破損しかねません。慎重に、慎重に作業を。

なお、バキュームユニットを破損した場合は、4~5万程度の部品代に跳ね上がります^-^;

さて、原因が分かれば部品を交換するだけ。
でも、今回は色々と診断して貰いましたので、”あとは自分でします”とは言えません。
そのまま、マツダさんにお願いすることにしました^-^

しかし、南高江のマツダさん。
一つ一つの原因を、一つ一つの機能をトレースしながら計測してくれます。
診断機能にばかり頼るイメージのあった今のディーラー。
少なくとも、南高江のマツダさんにいる方々は違ったなぁ^-^

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

ETC交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

AutoExeでOH

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月7日 21:34
原因が解って良かったですね。

あとはコレで完調になる事をお祈りしときます。

コメントへの返答
2012年10月7日 21:57
多分、これで暫くは大丈夫でしょう!
と、思いたい私がいます(笑)

まだ、定番の壊れ箇所が残っているのが怖いですが^-^;;;
2012年10月7日 23:19
自分も同じような症状に
なってます(・・;)

自分の場合は
1速でどんなにアクセルを
踏み込んでもブーストが
正圧にならないのですが
似たようなところに問題が
あるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月9日 12:18
こんにちは^-^
コメント、有り難う御座います。
ブーストトラブル…厄介ですよね(>_<)
お気持ち、良く分かります^-^;;

症状は1速時のみでしょうか?
ちょっと調べて&聞いてみたいしてみます。
結果が分かったら、別途メッセージさせて頂きます。
判らなかったら…申し訳御座いません^-^;
2012年10月9日 21:28
症状は1速のみです(^^;
2速以降は問題なく正圧になります(^^)/

あとカラカラと音がするのですが
タービンとして
かなり重症だと思うのですが
どう思いますか?
コメントへの返答
2012年10月13日 11:09
遅くなりましたm(_ _)m
まず、一速だからブーストが効かない…

一速ということは低負荷状態ですので、他速に比べるとブーストは掛かりにくいものになります。
従って、ブーストが掛からないというのが、アクセルを強く踏み込んで急発進した場合でもそうなのか…が問題ですかね?
(ゆっくりとアクセルを踏んでいても、ブーストは殆ど掛かりませんから^-^)

あとは、ブーストが掛からないという表現が、どの程度掛からないのか等々…

ひょっとしたら、軽微な漏れの可能性もありますが、これだけの情報だと、判断するのが厳しいです(>_<)

異音については、タービンからの音ですか?
アイドルプーリーベアリング等からの音だったりはしないでしょうか?

いずれにしても、実車を見てみないことには…

三号線の近見付近にある”南九州マツダ”さんで、一回診断されてみては如何ですか?
2012年10月13日 13:03
そうですよね(・・;)

色々調べていただき
ありがとうございますm(__)m

分かりました(^^)d
時間を作って一度行ってみます(^^)/
コメントへの返答
2012年10月16日 12:37
音も、どういう条件下が出てくる音か…等々で、判断が変わりますからね^-^;

実車を一回確認して貰った方が確実だと思います。

キチンと直るといいですね(^_-)-☆

プロフィール

「ふと思った・・
兄さんは幌車を二台所有されているけど、オープンドライブな所って見た事がないような?」
何シテル?   06/15 16:22
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation