• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろぴろりのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

たまにはのんびり・・・360kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

本日2個目のブログです(/ω\)

最近の遠出といえば、ひたすら道の駅巡りっ!!
とりあえず2010年版は完全制覇もしたことですので・・・

たまにはまったりとドライブをしてきましたよ☆
燃費も気にしないルートで果たして燃費はどうなることやら>w<

では、早速行ってみましょう☆

今回は特にルートを決めていないので、
いつものナビの写真はありませんw
イメージ付きにくいかもですが(/ω\)

まずは国道5号線を余市町へ向かって走ります☆



こちらは小樽の運河前の写真です>w<
日曜日という事もあり、たくさんの観光客で賑わっていました!

いろいろな事があってちょっと心配な小樽市ですが、
こういう風景を見るとちょっとだけ安心しますね(/ω\)

運河前の道路は結構渋滞がひどくて、なかなか走りにくかった
ですね(=゚ω゚;)

そしてそのまま余市町へ行き、2011年版のスタンプをGET☆
(結局やってるんかいwww)

仁木町を越えて、稲穂峠に進みます。



コチラは頂上付近の写真>w<

仁木町側からは最近登板車線ができたので、
とても走りやすくなっていました☆

ルートは国道276号線で共和町からニセコ町へ向かいます☆

ニセコ町でもスタンプGET(/ω\)(ぁ

本日の羊蹄山。



頂上付近は残念ながら雲がかかっていましたが、
やっぱりここら辺は良い景色です>w<



国道は230号線へ変わり、洞爺湖方面へ向かいます。

今日は洞爺湖町で「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」
が開催されていて、お友達のMETAL-MAXさんが
前日に行っていたみたいです>w<

洞爺湖町を走ってみると、コスプレイヤーさんが4人くらい
歩いているのを見かけましたが、後はいつもの洞爺湖町に
見えました(/ω\)(ぁ

そして・・・
事件は起こりました(=゚ω゚)

私はこの後、驚愕の1枚の写真を収めることになります。

今まで様々な場所へ遠出をしてきましたが、
動物が道路に出てきたりというのは、結構な頻度で遭遇し、
度々危険な場面もありました・・・。

遭遇した動物は、シカやキツネ、ネコや犬は多いですが、
タヌキ、ウマ、ウシが通行するのも目撃しましたw

最近札幌市でもクマが出没していますし、
北海道って感じですね(=゚ω゚;)

一体何が現れたというんでしょうか・・・w

写真はコチラっ!



ちょwwwおまwwwめんこい(違

ハクチョウです・・・w
ハクチョウが道路を横断するなんて予測できませんw
超のっぺり通行してました・・・(/ω\)
事故にならなくてよかったですが危ないですね・・・w

気を取り直して・・・w



太平洋へ抜けるべく、オロフレ峠を走行します>w<

オロフレっていう名前は、アイヌ語で「赤い」という意味で、
辺りでは金や銅、硫黄などの鉱物が発掘されていて、
土が赤っぽいところからつけられた名前だそうです☆

そして、このオロフレ峠、
北海道でも屈指の険しい峠です>w<



急勾配、急カーブ、そして道幅が狭いっ!!
こんなんなんで、冬季間は通行止めとなります(=゚ω゚;)



オロフレ峠頂上の写真>w<
今は使われない旧道の方へ行くとあります☆

標高は930mです>w<



左側に道路が見えますね☆
見るからに険しいです(=゚ω゚;)

奥には倶多楽個と太平洋が望む事ができます☆
(写真ではわかりませんが・・・w)

峠を下ると、登別市ですが、
その前にカルルス温泉があります☆

せっかくなので、行ってきました♪



オロフレ荘です>w< 日帰り入浴500円♪

登別のカルルス温泉といえば、全国的に有名ですが、
多くの方は乳白色な色と思っているはずです☆

でも、実は無色透明な温泉です(/ω\)
源泉は55℃~65℃もあります>w<
こちらの温泉施設には、湯船が5つもあって
熱い湯船もあり、たっぷり長湯しちゃいました☆
2時間近くも・・・(=゚ω゚;)

すっかり気持ちよくなって、出発まえに風に当たりながら
周りをちょっと散策・・・(/ω\)

自然がいっぱいで癒されます☆



写真は登別川です>w<
温泉の成分で白く変色しているところが萌えポイントです☆(イミフw

帰り道は国道36号線の太平洋沿いを走ります>w<

途中・・・おなかが空いたので、



苫小牧市のラーメン屋さんに(/ω\)
2回目来店、「縄文」です>w<
お友達のきゃりーさんに教えてもらってはまってますw
濃い味のラーメンが温泉でほてった体に沁みます>w<

そんなまったりな今回の旅、
燃費は・・・



走行距離も少なく、峠道も多い割りに割りと良かったです☆

夏場はもう30km/Lを切る事はなさそうですね>w<b


Posted at 2011/06/20 19:15:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年06月11日 イイね!

2010年版道の駅、完全制覇へ・・・!970kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

今回のブログでついに道の駅の旅が最終回となります>w<

2010年版のスタンプラリー109箇所
期間は9ヶ月
数えると費やした走行距離は10,000km以上

よーく考えると壮絶な感じですが(/ω\)

感想は自分でも良くやったよな・・・wって思っています>w<

それでは、今回の旅の内容をいつもどおりに・・・
(走った記憶しかありませんがw)
ゴーゴーです>w<


今回の出発は午前0時。
仕事が終わってすぐに準備して出かける形になりました>w<

今回のルートは・・・
前回のブログでも紹介してるので、知ってる方いると思いますがw)



なんか北海道一周な感じですね(=゚ω゚;)
それでも、前みたいな1,000km以上走るってことはないんですよね
>w<

ここで、「あれ?」って思った方はめっちゃ鋭いですね!

そんなに北の方へ行く必要はあるのかって事です
(/ω\)

2010年版ではないのですが、2011年版のスタンプも集めてて、
実は北の方には24時間スタンプが押せる道の駅が
3箇所あるんです♪

なので、今回はどうせ夜中に出発ってことで、
そちらも集めながら行ってこようと思います☆
(ヘムタイって思った人いたでしょ・・・(´・ω・`))

前回に上げた事前の完全制覇申告ブログでは、
多くの方に応援をもらってめっちゃうれしかったです>w<

燃費はがんばりたかったのですが・・・



あいにくの雨模様となってしまいました(´・ω・`)

燃費にちょっと詳しい方ならわかると思いますが、
雨が降ると、道路に水溜りが出来て、走行の抵抗になって
タイヤが転がってくれません(´・ω・`)
エンジンを止めてタイヤを転がすプリウスでは、
これは非常に大きな問題になります><

しかもワイパーも動かすので、バッテリーも若干消耗しますので、
良い事なしなんです!

それでも、そこそこ良い数字出ればいいかなと思って、
いつものとおり安全燃費運転です>w<

途中経過は・・・



浦臼町の道の駅「つるぬま」です>w<

前回の燃費のデータがあったので比較すると・・・



(=゚ω゚;)

やっぱり・・・
今回の方がだいぶ悪いです(=゚ω゚;)
これは燃費の更新はきついですね><

まぁ・・・w
燃費は置いといてw
長いのでサクサクいきますよー>w<



旭川市の様子です☆
旭川でも雨が降ってます(´・ω・`)



国道40号線をひたすら北に向かって進んでいきます>w<



だいぶ明るくなってきました☆



こちらは和寒町の朝の田園の風景です>w<
写真ではわかりづらいのですが、まわりに
ポツポツと明かりが灯っていて幻想的に見えました☆



名寄市には無料のバイパスがありますが・・・
高規格道路は燃費に悪いので(ぁ
一般道に拘りますw

そして、



最初の目的地。美深町の道の駅に到着です>w<

今回の旅は、無駄に写真が多いので、
燃費は一部一緒の画像でまとめました(/ω\)

ってか・・・
雨なのにずいぶん良くなりました(=゚ω゚;)
雨では間違いなく最高記録ですね・・・(/ω\)



続いて、音威子府村の道の駅>w<

更に燃費良くなってます(/ω\)

その後も、



順調にオホーツク海を目指していきます>w<

途中、



なかなかいい風景ですよね☆
寝てないのにすがすがしい気持ちになりました♪
朝早いってやっぱりいいですよね>w<



そんな風景を進んでいき・・・



オホーツク海へ出て、南下していきます>w<



枝幸町の道の駅に到着♪
これで24時間のスタンプは全部GET☆
ここからが本当の完全制覇の旅になります(`・ω・´)b

にしても・・・
この天気で34km/L台に突入です(=゚ω゚;)
これは、燃費記録も狙えるのかなぁ(/ω\)



オホーツク海を眺めながら南下していきます>w<



網走市までは、やっぱりかなり遠いですね(/ω\)

そして・・・



紋別市の道の駅到着>w<
燃費はどんどん向上しています(/ω\)

ここの道の駅はというと・・・



この画像で思い出した方も居るのではないでしょうか(/ω\)
そう、前回きて、休館日でスタンプを押せなかったところですwww

今日はちゃんと開いてました♪(そりゃそうだw)
これで完全制覇まであと6つ☆



そういえば・・・
天気悪いはずが、気が付けばかなり晴れてきました☆
気温も一気にあがり、出発時は14℃でしたが、11時で26℃に
なりました(=゚ω゚;)

道路も乾いているので、もしかして
このまま燃費記録更新できちゃうんでしょうか>w<



湧別町の道の駅到着>w<
燃費は34.6km/L
もう少しで更新です☆

完全制覇まではあと5つ!!
このままなんなくいっちゃいそうですね(/ω\)

湧別町の道の駅の裏にはサロマ湖が広がっていて、



こんな風景を見ることができます>w<
なんか絵みたいですねw
キレイです☆



海沿いの道もサロマ湖が見えてきました♪



サロマ湖畔沿いの風景です>w<
なんか地元から近い支笏湖畔沿いの道と雰囲気が
似ています♪



佐呂間町の道の駅到着>w<
完全制覇まであと4つ!!

次は丸瀬布町の道の駅を目指します。
丸瀬布町の道の駅は、前回の芝桜の旅
スタンプ帳を家に忘れて間に合わなかったところですw

向かっていると・・・



あれ・・・??
国道が高規格道路になっています。
制限速度は60km/hですが、こんなところも
あるんですねぇ>w<

写真はありませんが、無事丸瀬布の道の駅に
到着し、完全制覇まで、ついに残り3つです!



次は留辺蕊町の道の駅へ向かいます。
標高300m程のちょっとした山道を通って
いくのですが・・・



突然、滝のような激しい雨になりました(=゚ω゚;)
途中、何度か目の前の山に落雷を見ました(=゚ω゚;)
燃費が・・・(´・ω・`)

でも・・・



すぐ晴れましたw
留辺蕊町までもう少しです♪



国道38号線は西へ、旭川市の看板は札幌からと2回目ですねw

そしてっ!!



留辺蕊町の道の駅到着>w<
オホーツクエリア制覇です♪
標高350m程ありますが、燃費もキープ(`・ω・´)b
完全制覇まではあと2つ!!
十勝エリアの「うりまく」と
道北エリアの「自然体験しむかっぷ」です☆

ここからは十勝へ向かいます!



ナビどおりに国道38号を西へ・・・
実はこのとき、この旅最大の落とし穴が待っていることを
私はまだ知りません・・・。




途中南へ、森の中を延々と登っていきます(=゚ω゚;)
どこまで登るんだろうと思っていたら、



きつねに遭遇!
まぁよくあることなんですが、このきつね、
徐行してかわそうとしたら、
クルマの目の前に出てきて、危うく轢く所でした・・・。
カメラ片手に、マジで急ブレーキです(´・ω・`)

そしたら・・・
なぜか全速力でプリウスを追ってきます!



好奇心なのか、怒っているのか・・・
なんか怖いし、クルマに傷つけられるのもいやなので、
加速しようとした時、気が付きました・・・

「あれ?エンジンかかってる・・・」

そうです、低バッテリーで徐行を繰り返したので、
バッテリー残がなくなり、燃費の詳しい人たちで使われている
「充電地獄」って状態になりました(´・ω・`)

こうなると、バッテリーの残量がある程度回復するまで
エンジンは何をやってもかかりっぱなし!
燃費が悪化します><

しかもエンジンの出力だけで、登り坂を登っていかなければ
なりませんΣ(・ω・ノ)ノ!

どこまで登るのやら・・・
結局・・・
登ったり、下ったりを繰り返し・・・



標高は約750m(=゚ω゚;)
燃費も33.3km/Lまで急降下!
これで35.0km/Lは厳しくなってしまいました(´・ω・`)
あきらめつつも、安全燃費運転でいきますw



下りの風景です>w<
途中の5分間燃費はこんな感じ>w<



回生の無駄と登りの悪燃費のオンパレード(=゚ω゚;)

そのまま緩やかな下りを進んでいくと・・・



十勝っぽい風景が広がってきました>w<



十勝平野を進んでいきます。
帯広市は行きませんが、近いですね(/ω\)

途中は2011年版の為に、いけるとこの道の駅は
寄り道です(/ω\)



士幌町の道の駅です>w<
燃費は・・・
あれ・・・??

まさかの回復(=゚ω゚;)
実はさっきの山道は、最初は急勾配の登りで、
その後は緩やかな下り坂になっていました☆

急に登って、ゆっくり下る。
この動作がプリウスにはとても燃費が良いのです>w<

助かりました(/ω\)

そして・・・!



「うりまく」到着>w<
この駅は流氷の旅で事故に遭遇し間に合わなかった駅です。
ついに、完全制覇まであと1つです!!



日高方面へ向かって進みます。



またまた寄り道(/ω\)
鹿追町の道の駅です>w<

ここで、ある問題に気が付きます・・・w



占冠村への到着予想時間は18時05分
占冠の道の駅の営業時間は18時まで

ちょwww
時間ないしwww

ここから占冠村へのルートは3つ。
①道東道
②日勝峠
③狩勝峠

①の道東道は一番早く到着できます>w<
でも高速なので、燃費は悪くなります。

②の日勝峠は標高が高すぎて急勾配が
長いので、経験上プリウスの燃費には不向き。

③の狩勝峠はプリウスでは通ったことがないですが
一番遠回りです。

ここは・・・
自分を信じてっ!!
いちかばちかの・・・



燃費を狙って、
③の国道38号線。狩勝峠ルートでいきます
(`・ω・´)b

(ヘムタイって思ったんでしょ・・・w)





狩勝峠の風景>w<
頂上の標高は644mです。
標高の高さの割にはトンネルを使わずに
越えていくちょっと珍しい峠ですね☆



下りの途中で南下していきます。
ついに最終目的地の占冠の文字が>w<



ここでもまだまだ山道です>w<
右側にあるのは、最近JR北海道で起きた
トンネル火災事故と同じタイプのものです(=゚ω゚;)

そして、ついに・・・!



占冠村に到着!!
時間もギリギリセーフ(/ω\)
燃費もキープできています♪

施設の中で、完全制覇の申請をして・・・



2010年道の駅完全制覇
プリウスでもやり遂げましたっ♪
認定証とステッカーを頂きました(/ω\)

あとは無事に帰宅するだけ・・・!
ですが・・・
まだ、やり遂げてない事がありますねw

そうです。35.0km/Lの壁を越える事><

このまま樹海ロードを通って帰ると、
急勾配&多い交通量で燃費を出す事はできません。
ここまできたら・・・!



太平洋側のむかわ町経由の遠回りルート
燃費に35.0km/Lにチャレンジします>w<



国道237号を太平洋に向かって進みます☆
35.0km/Lまで果たして伸ばせる事ができるのか?!

結果は・・・



越えました(=゚ω゚;)
ついに壁を打ち破りました(`・ω・´)b

カタログ値までほんともうちょっとです>w<

しかし、ここから国道36号線を通って、
苫小牧市、千歳市、恵庭市を通ると、
若干の勾配があって交通量も多く、
このままキープして帰るのは至難の業です・・・。

なのでw
裏技>w<



北海道でもきっと知る人ぞ知る道道10号線のルート>w<
これで燃費キープを目指します!



もうあたりは真っ暗になってしまいました(/ω\)

そして・・・
無事帰宅です><



燃費キープでしっかり帰ってこれました♪

これでぴろぴろりの2010年版、道の駅の旅は終わりです☆
長い間(短い?)応援してくださった方、
本当にありがとうございました>w<

わかりにくいブログですが、こうやって更新し続けれたのも、
見てくれている方がいたので、最後まで出来たんだと
思います☆

感無量です>w<

それでは、また次回の他のブログで会いましょう(/ω\)










ちなみに、2011年版の道の駅は111駅中残り57駅です(ぁw
Posted at 2011/06/11 17:32:29 | コメント(19) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年06月09日 イイね!

道の駅完全制覇へのカウントダウン!

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

10日からは2連休があります☆

そこで・・・ついに>w<

道の駅の完全制覇に向けて!!

旅に出ようと思います♪

2010年版の道の駅109箇所も残り7箇所
9月13日のブログで、道の駅写真ラリーを宣言して、
約9ヶ月・・・
最初は24時間スタンプ押せるわけでもないので、
写真を撮って完全制覇のはずが・・・

結局スタンプで完全制覇になりそうです>w<

果たしてうまくいくのでしょうか(/ω\)

最後のカウントダウン!
是非応援しててくださいね♪


ちなみに、残る道の駅は・・・
①自然体験しむかっぷ(占冠村)
②うりまく(鹿追町)
③まるせっぷ(遠軽町)
④オホーツク紋別(紋別市)
⑤おんねゆ温泉(北見市)
⑥サロマ湖(佐呂間町)
⑦愛ランド湧別(湧別町)
です>w<

気温も暖かくなってますし、今度は35km/Lの壁を
越えたいですね>w<
雨に当たらない事を願うばかりです!


Posted at 2011/06/09 00:57:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年05月28日 イイね!

芝桜と道の駅と燃費更新の740kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

今回は今が見頃の滝上町の芝桜を見に行きたいと思います♪

・・・って遠出しすぎだって??

確かに私も最近かなり行ってる気がします(=゚ω゚;)

ちょっと計算してみると・・・

3月の遠出・・・720km
4月の遠出・・・1,790km
5月の遠出・・・3,580km


あれ・・・w
これはやりすぎですね・・・(/ω\)

でも、今回で満足しました♪(ほんとだべかwww

それではいってみましょう(`・ω・´)b

今回のルートはコチラ☆



滝上町の滝上公園に芝桜を見にいきます>w<

滝上公園の芝桜は日本一の芝桜の面積を誇る公園です☆

何度か行った事はありますが、プリウスでは行ったことないので、
なんとかこの時期に行きたいと思いました☆



8時30分出発で。気温は15℃!
最近は札幌も暖かくなりましたね♪



ちなみに、こちらは私の通勤時の燃費です(/ω\)
このまま無給油で行くので、この数字を30km/L以上にして
帰って来たいと思います(`・ω・´)b

出来るかな>w<

それでは、いざ出発♪



国道275号線を通って、旭川方面へ向かいます>w<
国道12号線を通るのが普通ですが、信号が多いので
私はこっち派です(/ω\)

画像は燃費運転向上のコツ②で使用した区間です(ぁ

途中・・・



浦臼町の道の駅に寄って記念撮影(/ω\)

ここまでの燃費は・・・



なんと、今までの区間燃費記録タイです(=゚ω゚;)
気温が高いとこんなに違うとは思わなかったですね・・・w

そして、2011年のスタンプラリーではまだ来ていないので、
スタンプを押します♪

の、はずだったのですが・・・

「あれ・・・」
「スタンプ帳・・・」

忘れた(=゚ω゚)・・・

(´・ω・`)

(´;ω;`)

引き返します・・・www



これで3時間のロスになります・・・(=゚ω゚;)

あほすぎる(/ω\)

じたばたしてもスタンプ帳が飛んでくるわけでもないので・・・w



さくさくもどりますよっ!!w
にしても、ここまでわりと走ったなぁ・・・w

とりあえず戻って、スタンプ帳をしっかり持ってwww

再び・・・浦臼町の道の駅到着・・・>w<;



2度目の記念撮影(ぁ

燃費は・・・



ちょwww
なんで落ちたしwww


このように、同じ高低差の少ないルートでも、運転の仕方によっては
明暗がわかれそうです・・・w

これで燃費更新は厳しくなってしまいましたね(´・ω・`)

まぁ、目的は芝桜なので、気を取り直してGOGOです>w<



国道275号→国道12号に入って、滝川付近です>w<



滝川市に入ると、気温は20℃を越えました☆
暖かいというか、車内は暑いですw
でもエアコンはまだまだ我慢できる範囲(`・ω・´)b

燃費は・・・



ぉ??
結構いい感じで上がっています>w<



あきらめずに、燃費走行してひたすら北東へ走ります☆

そして、当麻町の道の駅では・・・



あれ・・・w
なんか区間燃費で最高記録なんですけど
(=゚ω゚;)


時間帯の交通量といい、気温としかやっぱり考えられないです・・・w
まぁ、なんにしても・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってことで(/ω\)



ちょっと時間がおしているのには変わりないので、
先に遠軽町の道の駅「しらたき」経由で、滝上公園を目指すことに>w<

途中・・・






聳える山のオンパレード(=゚ω゚;)

壮大な景色ですが、これを越えるとなると燃費が・・・w



立ち止まっても仕方ないので、どんどん進みます>w<



こんな感じで標高800m辺りまで登って・・・



道の駅「しらたき」到着です>w<
これで道の駅完全制覇まで後8駅です!!

もちろん、燃費の方は・・・



がた落ちですが(/ω\)

そして、山を下り・・・
目的地の滝上公園に到着しました☆



一面に咲く芝桜!!
やばくないですかっ!!
見に来れてよかった☆

芝桜の中を散策すると、芝桜の香りがあたり一面に広がります(/ω\)

ここで写真を一挙公開します♪









やばい癒されます(/ω\)

ソフトクリームは芝桜ソフト。
お店の方に、
「芝桜ソフトってどんな味なんですか?」
とたずねると・・・
「芝桜の味だよ。」
っと返ってきました(=゚ω゚;)
そりゃそうなんだけど・・・食べれるのか??w

結局味はブルーベリーを甘くした感じの味がしました>w<

目的も果たせて感無量で帰宅の途のつきます。



途中は上湧別町の道の駅を経由して帰ります☆



オホーツク海を目指して東へ・・・

その道中・・・



1分間燃費でパーフェクトグリーンを達成(/ω\)

パーフェクトグリーン(PG)は、プリウスの燃費に詳しい人の中では、
燃費計で、回生がひとつもされていない
状態で、40km/L以上になることを言うそうですw

回生が少しでもあって全て40km/Lだとオールグリーン(AG)と
いうらしいです(/ω\)



オホーツク海沿いを南下して・・・



上湧別に到着♪
温泉の道の駅なので、温泉に入りたかったのですが、
時間がないので、スタンプだけ(/ω\)
これで完全制覇まで後7駅!!

燃費の方は・・・



(=゚ω゚)!!
最高記録更新中です(/ω\)

いくとは思わなかったです・・・w
しかし、これからまた峠道(=゚ω゚;)
コレ以上は難しいかなぁ・・・w



こちらは丸瀬布町の道の駅。
もちろん、誰だかさんがスタンプ帳を忘れるので、
間に合いませんでした(´・ω・`)

スタンプ以外で写真を撮っていない道の駅は、
実はこれで111駅中、後3駅だったりします(=゚ω゚;)



そして、気温も暗くなるにつれて、寒くなってきました(´・ω・`)
燃費出るのかなぁ・・・w

でも・・・
がんばりましたよ(`・ω・´)b



5分間燃費でパーフェクトグリーン達成>w<
もちろん初めてです!!

今回の燃費は・・・



変わらず!!
記録更新です>w<b

帰りの深川市付近では・・



区間燃費も更新♪

しかし・・・
35.0km/Lの壁がありますね・・・(=゚ω゚;)

そして目標だった、通勤での21.8km/Lだった燃費も・・・



しっかり30km/L以上に改善♪

燃費と目的は最高の旅になりました☆

・・・スタンプ帳わすれなければ(´・ω・`)w


Posted at 2011/05/28 04:33:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

日本最東端の地へ・・・!道の駅釧路・根室エリア制覇1,210kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

気づけば今回のブログで4連続で遠出なお話ですね(=゚ω゚;)

最近は暖かくなって、車を走らせるのがとても楽しいです☆

それでは、今回はどこへ行ってきたのかというと・・・



日本最東端、根室市の納沙布岬です(/ω\)

やっぱり遠いだけあって、なかなかしんどかったですよw

それでは、道の画像とながーい旅の記録が満載になりますが、
よければお楽しみ下さい>w<

出発時刻は早朝でもない、夜の20時30分。
長旅になることを想定して、燃料もしっかり満タンに♪

いざ出発!!
・・・したのですが、



早速長沼町付近で濃霧に襲われます(=゚ω゚;)
(写真ではわかりにくいですが。)

結構霧は視野が狭くなるのでおっかないですね>w<

もちろん、今回お低燃費を心がけて走行しますが、
出発から1時間15分後で、



早速30km/Lペースです♪

実はこれ、私の遠出の中では一番早いです>w<
いつもは100kmくらいはしって30km/Lに乗ったりしてますw

さて、目的地はまだまだ先です。
気合を入れて進んでいきます>w<
国道274号線、樹海ロードを霧の中どんどん進み、
ここで・・・

(=゚ω゚)!!高速が50km/h制限!!

これは乗るしかない(/ω\)
※燃費運転できるのでw

気分上々で道東道へ。
しかし・・・w



超濃霧!!!

周りに車は全然走ってませんw

いや・・・
地吹雪のようになんも見えなかったですよ・・・www

燃費運転をしつつ、道東道を十勝清水で降りて、帯広市内をまったり通過。

浦幌町付近では、



32km/Lまで伸びました☆

出発してから約6時間ですねw

そして、霧の多い今回の旅・・・w



釧路市まであと少し>w<
もやってますがwww

ここで根室市までの距離が看板に出るのですが、
いやいや、ずいぶんまだまだ遠いですねwww

札幌人で根室まで出かけたことのある人は、
「まだこんなにあるのかよ!?」って
思ったことあるでしょう(/ω\)

札幌→帯広220km
帯広→釧路120km
釧路→根室 更に120km
ですからwww

何回行っても「遠いな・・・w」って思ってしまいますw

それでも、



どんどん根室へ向かって進んでいきます>w<
途中、残念ながら雨に(´・ω・`)
空も明るくなり・・・

ついに!



日本最東端の道の駅、「スワン44根室」に到着です(`・ω・´)b



所要時間は9時間15分(=゚ω゚;)
燃費もまぁまぁですね☆

さすがに、夜に出て眠いので、ここでちょっと仮眠w
1時間ほど、後部座席のシートを倒して寝ました>w<
遠出してプリウスで仮眠をとるのは初めてでした(/ω\)

しかし、ここが目的地ではありません!
私が行くのは、日本最東端の納沙布岬!

道の駅は開館が9時なので、スタンプは押せません。
でも、計画済みです>w<
だからこんなに早く出発したのです♪

仮眠をとり、元気になったところでいざ、納沙布岬へ!!



海が見えてきました>w<
そして・・・



日本最東端到着です☆

あいにくの天気で北方領土は良く見えませんでしたが、
「やった!」って気持ちになりましたね>w<

さぁ、ここからは道の駅の旅です☆
写真撮影にて、完全制覇を目指していましたが、
いつの間にやら、スタンプで完全制覇もしっかりできそうな気がして・・・
今や本気でスタンプラリー完全制覇を目指してしまっています(/ω\)

スタンプの残りは109駅中あと14駅!!
ここからカウントダウンです☆



目指す駅は後5駅です>w<



ちなみに、根室市の気温は6℃(=゚ω゚;)
この前行った中山峠と全然変わりませんね・・・w
寒いです>w<



根室からの看板。
釧路遠すぎ(=゚ω゚;)

結構自宅まで途方もなさすぎて何も考えれなくなっちゃいますねw
でも・・・
この気持ちが心地よい(/ω\)(ぁ

そうそう、寒い根室ではこの時期が桜の時期です>w<



写真は清隆寺の千島桜です☆
この桜は明治初期に国後島から移植されたもので、
樹齢は100年以上になるそうです>w<

桜・・・大好きです(/ω\)
2011年は私にとって、函館で早い桜を楽しみ、地元札幌で桜を楽しみ、
根室で遅い桜を楽しみ・・・一番長い期間桜を楽しませてもらいました♪

根室の道の駅のスタンプも無事押して・・・
それでは・・・!
知床半島、羅臼町の道の駅へ向かって出発です>w<



写真は国道243号線。
私の好きな絶景の美幌峠の別名パイロット国道です>w<
こんなところまで続いています☆

そして、道は分岐し、国道244号線へ。



別名はホッポーロード(/ω\)
海から見える北方領土とかけているのでしょうかw

途中では、



別海の道の駅「おだいとう」に寄りました>w<
ここは2011年4月1日オープンしたての道の駅です☆

店員さんにいろいろお伺いしたら、気持ちよくいろいろ教えて
くれました☆
しかし、店員さんが私の好みで、接客も良くてめんこかった(/ω\)(ぁ
通いたいけどあまりに遠すぎて通えませんwww
ソフトクリームも頂きましたが、まぁ普通な感じでした(/ω\)

またも道が分岐し、



国道335号線。羅臼の文字が見えたっ!
別名は国後国道と普通である。



羅臼町の道の駅「知床・らうす」に到着☆
完全制覇まで後12駅!
ここでは自分のお土産にこまいを購入。
たくさん入って630円。安いしうまい(/ω\)
このブログを書いている時のビールとのお供になっていますw

ここまでの燃費は・・・



32km/Lを保っています(`・ω・´)b
出発から約15時間ですw

ここで帰り道のルートをナビに登録w



自宅まで直線距離にして323km(=゚ω゚;)
道路を走って570kmあります・・・w
札幌から函館の距離の往復と大体同じくらいですね>w<



今度の道は国道272号線。
別名ミルクロード。
酪農家が牛乳を良く運ぶ道として、この他にもたくさんのミルクロードが
この辺りには存在します>w<
事実、放牧されている牛をたくさん見ることができました♪



その風景は十勝平野とはまた違った風景で、美しいです>w<




ついついマイプリも・・・(ぁ

そのまま南下し、牡蠣の町厚岸町へ・・・



厚岸町の道の駅です>w<
完全制覇まで後11駅!



道の駅からの厚岸町の風景。



ココまでの燃費>w<
奮闘中です♪
出発から17時間です(/ω\)

ここの道の駅でこの旅初にして、最後の食事タイム♪(ぁ



道の駅のレストラン「エスカル」のかきぶた合戦丼です>w<
カキフライは大きくてジューシーでうまかった・・・!!

おなかも満たし、次の道の駅を目指します!
途中・・・



特に何も無い風景ですが・・・
よーく見てくださいw
先頭と2台目がプリウスですw
ほんっとプリウス増えましたよね(/ω\)

やっと釧路が見えてきたところで・・・



まだまだ帯広が遠いorz
ほんと遠くまで来たって実感湧きますw



釧路市内では、雨が降ったりやんだり。
途中サイドミラー越しに虹が見えました♪
みえるかなぁ・・・??w



阿寒町の道の駅に到着!
完全制覇まで後10駅!

ココまでの燃費は・・・



しっかりキープしています☆
交通量が多い割りに流れに沿ってがんばっています>w<



こちらは白糠町の道の駅>w<
ついに完全制覇まで一桁!残り9駅!!
これで、釧路・根室エリアの道の駅は完全制覇となりました☆

後は、安全運転で帰るのみです!!



帯広までも遠いですが、ひたすら帰路を進みます!



さっき昇ったばかりな気がする太陽も沈みかけ、
辺りをオレンジ色に染めていました。

それにしても・・・



帯広はこんな夕暮れ時でもこの気温(=゚ω゚;)
根室とは全然違う気候ですね・・・w

そしてとうとう帯広市内にて・・・



1回の遠出で1,000km走っちゃいました(/ω\)
出発してから22時間。燃料もまだ2メモリ残っています>w<

帰り道の難関は、そう、日高山脈です。



目の前に聳え立ってる感じがなんとも(=゚ω゚;)
まぁ、良く通るので慣れたもんですが(/ω\)



清水町に入っての看板で、やっと札幌の文字が・・・www
もう少しで帰れます(/ω\)

そして、日も沈み・・・
(夜になるとカメラの都合でまったく写真が撮れません・・・)

無事に帰宅することができました☆

今回の燃費は・・・



急激に落ちましたねwww
実は、眠気との格闘の為、樹海ロードでは燃費走行をやめて、
若干攻め込みました(ぁ
これでも元スポーツカー乗りなので・・・www

楽しかったですよ♪

画像は帰ったときに撮り忘れて朝の画像になってますが、
出発から帰宅まで26時間、走行距離は1,210km>w<
もちろん、プリウスに乗ってからはこんな長旅は初でしたね☆

それでも、満タン給油で帰ってくることができました♪

ガソリン代もそんなにかからず、素敵な旅をさせてくれた
このクルマに感謝です☆

多分、今までで一番長いブログになりましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました(/ω\)
Posted at 2011/05/25 21:29:47 | コメント(17) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ

プロフィール

「仕事がやばい・・・マジでやばい・・・(=゚ω゚;)
あまりにもやることが多すぎて時間がないです・・・><」
何シテル?   07/04 23:11
ぴろりと申します。 北海道札幌市在住のドライブが好きな20代です。 30型のプリウスSTLに乗っています。 特技は遠出です。 一日中運転していても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス ぴろぴろり号 (トヨタ プリウス)
8ヶ月待って、2010年4月17日・・・ やっと納車になりました☆ 燃費も良くとても気 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
以前乗っていた車。 画像は岩手県花巻市の道の駅での写真。 あったので載せてみました♪ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation