• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

鹿児島へ結婚披露宴サプライズ企画、便乗の旅

鹿児島へ結婚披露宴サプライズ企画、便乗の旅久しぶりなブログになりました
明けましておめでとうございます。

車検に出しましたが
部品待ちとか何だかんだで
結局GW終わるまでに
ふぉるちーは帰って来ませんでした。



GW時間の余裕が出てきたので、どこかゲリラしてやろうと
行き先を吟味してましたが、EX-Tくんとコッコさんの披露宴サプライズ企画の
掲示板がタイミングよく更新されてる事に気付き、速攻で段取りする
詳しくは
首謀者さんのブログ
新婦のブログ
ご参照ください。
呼ばれもしないのに集まってなキャッチコピー
暇してた私には、とてつもなく素晴らしいコンセプトww
車がないので今回は新幹線になりました。



さすが日本を代表する特急、あっという間に鹿児島ですわ
とりあえず急だったので、しゅーいちさんには連絡を入れたのですが
電車のチケット意外は一泊出来るくらいの荷物しか持たず出てきたので
鹿児島へ着いてからどうしようかと思ってましたが
しゅーいちさんがテレフォンしてくださり
田炉裏へ泊めてもらえる事になりました、しかも駅まで迎えに来てくださり
忙しい最中ありがとうございました~





約2年ぶりの田炉裏、緑黄色ゼロな光景

すさまじくおいしかった

この梅酒美味しかった

自分用のお土産に買って帰るのわすれた(;∀; )

毎度の如く、アルコールが回って眠くなってきた所で力尽きる。。
早朝に寒くて目が覚め田炉裏で暖を取りながら
赤く光る炭を眺め癒される(なんか楽しかった)






翌日、昼頃までウダウダ過ごし何人かで風呂に行ってから
披露宴会場まで乗り合いで向かいました

どこの組の方々ですか?な感じの面々


会場突入直前、きんちょーしましたw

会場内ドン引きの憶測に反し
後で会場内におられたお父さん、お母さんが外に出てきて
深々と頭を下げておられるのを見て
とんでもない事をしてしまったのではないかと、ドキドキしてしましたが
ほんのわずかでもお手伝いできて光栄でした。

EX-Tくん、コッコさんこれからも末永くお幸せに☆ミ








その後再び田炉裏に戻る、ここから金曜どうでしょうのメンバーに加え
新郎新婦も時間を作ってくださっての参戦でかなり盛り上がっておりましたww

鹿児島のみなさん、ホントに中がいいですね~
だいぶ眠くなってきた所で、翌日の撤退に備え休ませていただきました。



次の日
行きは電車でしたが、帰りはグロックさんが乗っけてくださるとのことで
お言葉に甘え相乗りさせて頂く事になりました。
GWの渋滞を避ける為、交通量の多い所は深夜に通過するようにしようと
グロックさんが言っておられるので、
なるほど、それなら時間調整にハイドラの鹿児島観光名所のバッチ巡りをリクエストしてみる。
下道でも流れの良い所は、高速乗らずでどうでしょうと言っておられるので
ふむふむ、それなら大観峰(阿蘇周辺)経由をリクエストしてみる。

二つ返事で清く引き受けくださった、グロックさん
ありがとうございました(*^▽^*)/

道中我々の予想の斜め上を行く出来事もありましたが
睡魔と戦いながら無事に関西までたどり着き、滋賀まで足を運んでくださり
パージしていただきました。






だいぶ省略してしまってますが、道中お会いした皆様大変お疲れ様でございました!
鹿児島滞在中お邪魔した、しゅーいちさん一家の皆様、お世話になりました。
滋賀まで送って頂いたグロックさんGW後半もお気をつけて~
Posted at 2015/05/06 20:20:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-Z | 旅行/地域
2014年06月08日 イイね!

4周年記念帰りな方を迎撃

4周年記念帰りな方を迎撃すでに一週間過ぎてますがw
4周年帰りな方の迎撃してきました~

最近シートのパット(お尻)が、
完全にヘタってしまったようで、
1000キロ以上走ると、ケツが猛烈に痛くなるんで
近所のホームセンターに売ってた
低反発クッション(腰用)を買ってみたら
色が合いませんがサイズピッタリです。


先ずは事前に迎撃予告してたBlue eyesさんの迎撃へ
近くなので安心してたら、予想外に早いペースで帰ってこられたようで
私が気づいた時には、すでに待ち合わせのPAに到着されてましたw

少し待っててくださり、無事合流~

4thでのあんな事やこんな事&帰省のお土産話を聞かせていただき
行けなかった4thのおすそ分けを頂く~♪

9月に休みが合うようなら、ぜひぜひ再会期待してますよ。





その後、打ちっぱなしへ
うだうだしながら監視衛星(ハイドラ)打ち上げてみたら
鹿児島経由な残存兵確認!
渋滞に巻き込まれて(´・ω・`)ショボーンとされてましたが
位置的に丁度いい所を走っておられたので金虎へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン






途中中々行けずじまいだった六甲経由
無事に現地着

glock18L(グロッキー)さん無事捕獲できました
さらに、つかささん、りゅ~くさんも迎撃に向かわれておられて4人で金虎へ

今年初のつけ麺を食べながら
パレードランとか囲炉裏のおすそ分けを頂く~♪


そして、グロックさんより
4thの記念パラソルと、ゆりこさんの特製ネックウォーマーも受け取る

さらにBlue eyesさんリアルお土産ありがとうございました!



行けなかったのは残念ですが
お土産でだいぶ癒されましたw
4周年記念に参加された皆様お疲れ様でございました~

 
Posted at 2014/06/08 07:14:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年07月10日 イイね!

最終的にカラカラ亭オフから、バリバリジョニープチオフまで

最終的にカラカラ亭オフから、バリバリジョニープチオフまで猛烈に暑くなってきました。


平日休みなのですが、
色々タイミングを合わせていただけたりと
あちこち遊びに行ってました。
このあたりまとめてブログにしちゃおうと思ってましたが
ちょっと溜め込み過ぎました(汗)



先ずは兵庫まで
86の取材がセントラルサーキットであるという事で、お戯れ精鋭部隊がざわめき立っておられたので、私も見学に行く。
雑誌の取材の時の様子はこちらでどうぞ~
大自然の驚異も満喫しつつ、当日集まられた、
りゅ~くさん、ゴハンさん、163さん、つかささんとでカラカラ亭に行く事に、
道中私の後ろに、黄色、赤色、茄子色の派手なマシンが並ぶが走りも派手だww
さすが精鋭メンバー、どんな状況でもお戯れ発動ですわ、
吉本並のベタな展開を楽しませて頂きました。

何気に人生初となるカラカラ亭

私辛いの苦手ですが3辛はダイジョーブでした。

焦げた所なんか亀山のみそ焼きうどんみたいで、美味しかったです。
つかささんファミリーも加わり、お肉網焼き→鍋→うどん投入→ご飯を入れて雑炊!
満腹でございました、みんなで食べるのに最適なメニューっすね
これは、つかささん例のテイクアウト作戦実行するしかありませんぞ!

この日は火にガソリンを注ぐ事もなく、オサーンリミッターが解除されず五体満足で帰宅できました。
当日は皆様お疲れ様でした~





そして昨日、滋賀県内にあるバリバリジョニー竜王店でプチオフ
龍馬さんが予定を合わせてくださり、関西連合のステッカーを受け取りに行ってきました。
さらに予定が合うとの事で、サンちゃさん登場!
以前TFへ遊びに行った時に、一度お会いしただけだったので顔は覚えてないかと思ってましたが
抜群にテンポのいい喋りは健在でしたww
自宅から近いという事もあり、ウイニングの方へもちょくちょく行かれてるそうで
身近なところに店友ができて驚きでしたよw

 
バリバリ・ジョニー
滋賀県内に何店舗かあるのですが 、何せ名前が怪しいのでまだ行った事なかったのです
かなり個性の強いお店でしたw
私が注文したのは

湖北最強ブラック!
醤油ラーメンです、これは見て想像した通りの味だったので
誰が食べても期待に応えてくれる筈

なんと、替え玉無料(無制限)
コッテリ系は天下一品並みだったので、ガッツリさんにはたまらんメニューが揃ってますわ。

すっかり日付が変わるあたりまで喋り込んでしまいましたが
お二人様、遅い時間までお疲れ様でございました~








で、話が変わりますが
その前の九州遠征の際にお土産(と言う表現でいいのかw)で
3Qのレアボルトと小豆を頂いてました。
なので、旅の帰りからお試ししておりました。
燃費について、色々思うところもありアレコレ試してみてましたが、
このあたりは個人的な感想に加え、かなり神経質な部類の内容になります。



ここに書いてある燃費については、一般的なガソリンの消費量でなくて
90㌔台で巡航した時に表示されてる、平均燃費の数値を見ての判断です、
クルコンを91~92㌔で設定して、後はアクセルの踏み具合で90㌔台で巡航してると
ペースを上げるとジリジリと数値が下がってゆき、ペースを落とすとチビチビと数値が上がり数値が落ち着く所が出てきます、登り下りも同様です。


昨年の10月あたりから燃費の伸びがイマイチだったのですが、スタッドレスに変えたら一気に回復したので、転がり抵抗かと思い、トー(アライメント)を少しづつ見直してました、このあたりは燃費記録を見ると分かりやすいかも知れません。
最終的に、車検の時にアライメントをお店で取っていただいたので、そのあたりも参考にしてみる、
丁度、10月あたりで、キャンバー角を2.5度から、3度あたりに増やしたのですが
トーアウトの度合いもそれに合わせた方が、燃費的にはよろしいように思ったので、そのあたりで合わせるようにすることにました。


その後改善したかなと実感できぬままで
遠征時の阿蘇から鹿児島、鹿児島~大分で、90㌔巡航で平均燃費は19.6を表示してました。

帰りの給油の際にスタンドでスパナをお借りして、レアボルト、小豆を付け90㌔巡航で20.6にアップ
フォグランプも明るくなっていて、オーディオの音圧も若干上がってたので、12vのバッテリーを変えた時と同じような印象を受け、バッテリーが弱ってたのかなと思い帰宅後注文。

バッテリーが届くまでに、兵庫に遊びに行ったので
予備に買っておいた純正プラグに交換して90㌔巡航してみると21.7までアップする


プラグだったのか??と思いましたがそのままの状態で
バッテリーを交換して、高速で90㌔巡航してみると20.5にダウン。

まさかのバッテリーブランドがハッタリ??だったのかとも思いましたが
プラグギャップを1.3→1.2に変更しているので、これが逆効果なのかと思い
新旧純正プラグのギャップを少しづつ変更して、それぞれ試してみましたが、
どれも90㌔巡航は20中盤~後半の表示、
実に4日連続プラグ交換して、だんだん嫌になってきました。

かくなる上は、取り外した純正バッテリーに戻して様子を見てみようかと思ったのですが
その前に、ふと一度レアボルトと小豆を外して見てみようと思い
バリバリジョニーの帰りにわざわざw高速に乗って90㌔巡航してみると21.4に回復。


どうも元気なバッテリーとは相性が悪?いようでしたw
CR-Zの12vのバッテリーは、エンジンをスタートさせる時以外は、ほとんど使用しないのですが
うちのアンプも積んでるので、結構頻繁に充電してはったのかも、市街地でのストップ&ゴーが多い状況で、IMAの減りが少し少なくなってましたわ、

プラグについては、バッテリーが弱ってくるとプラグのコンディションがモロに出てくる部分があるのかも知れませんが、交換時にプラグのネジの回りのカーボンを落とす為、ワイヤーブラシで掃除してるので、少なからず端子に傷を付けてる可能性もあります。
とりあえず、この状態でしばらく様子を見てみようかと思います。




それと、バッテリーを変えた時のオーディオの音の違いなのですが
ハンディー測定器で測ってみたら、少しグラフに差が出てました。
棒グラフの上の方に表示されてる点々のラインがヘッドユニットを買い換えた時に
音を整える為、測定した時の音の出かたです、目安に表示させてます。
ちなみにグラフの右側の高音(ツィーター)の音は、現在出力を絞ってある状態なのでグラフでは下がってます。

↓純正バッテリーにレアボルト&小豆を足した状態


新品のバッテリーにレアボルト&小豆を付けた状態で計ってみたら
目安に表示させてるラインと、同じような出かたになってました。

↓レアボルトと小豆を外し、新品のバッテリーのみの状態



グラフ的には少し違いがありますが、写真の音の出かたは
実際聞いてると分からない範囲です
サブウーファーの音もわずか1dBとはいえアップしてました、
このあたりは、アンプやスピーカーに使ってるケーブルの違いもモロに出てくるのだろうと思います。
安くても太いケーブルを使った方が差がハッキリ出る可能性大です。
少なくとも3Qパーツが、弱ったバッテリーの性能を極限まで引き出してたあたり驚きでしたわ。

最終的にレアボルトと小豆は外してしまいましたが
付けて見て、状態が良くなる部分があるとなると、何処かバランスが崩れてる所があるのかも知れません。
注意も必要ですが、使いようによっては便利なアイテムになるのかも。
Posted at 2013/07/10 18:49:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年07月04日 イイね!

土曜日のプチオフと異音

土曜日のプチオフと異音じゃすたぶさんが琵琶湖周辺へドライブに
来られていたので、
家の近くでお会いして
K&Nのエアフィルターと
メンテナンスキットを受け取らせていただきました。

わざわざ寄り道していただきすみませんでした。
チャンバーへ交換された事もあり
欲しい人~とブログで書かれていたので
お願いしてまってました、ホントにありがとうございました。

丁度お昼だったので、近くの山さんラーメンへ行ってから
少しだけプチオフして、私はお昼から用事があったので
そのまま解散しましたが、
また機会があれば、ドライブ行きましょう~~



さて、最近足元から異音が出てきてました。
BBQの時に??と思う場面があったのですが
気のせいだろうと思っていたら、
その後MLSへ走りに行った後、はっきり分かるくらいに出ました。

ステアリングを右へ切るとコキッ、コキッと異音&手ごたえがあります。
てっきりドライブシャフトのトラブルかと思いジャッキアップして、覗き込んだりステアリングを動かしてみましたが、さっぱり分からず、そのまま症状も消えてしまう。

その後、車を動かしてみたら、やはりまだ症状が出てるようなので、
Dラーに電話して行ってみたら、また症状が消えてました、しばらく症状を話しながら周辺を走ってみたら、かすかに出てきた。

どうも、サスペンションの付け根(アッパー)あたりから異音が出ることがあるのであやしいとの事で、そのあたりを中心に メカニックの方が音の出所を頑張って探ってくれると、
リアのブレーキパットのこすれる音だと言う事が判明。ステアリングを動かすとリアのアーム?あたりも動いてしまうようで、ハンドルを左右に動かすと、リアタイヤが動いてるのが見て取れました。
ステアリングと連動してリアがあんなに動いてしまうとは、今まで知りませんでした。

ちなみにサイドブレーキを引きながらだと、あっさり症状がでてきます、
試乗車でも同じ音が確認できたそうなので、ブレーキパットの効きの強さが影響してるのかな、
という話になり、応急処置としてサスペンション付け根へグリスを塗って、しばらく様子を見ることになりました。


帰宅後にリアのブレーキフルードのエア抜きとパット周辺の掃除を行い、その後車を動かしてみると症状は出るときは出てました。
しかしリアのフルードはかなり大きなエアが噛んでましたが、全然気づいてませんでした・・汗
タイヤを外したついでに車高調やリジカラなど再度マシ締めチェックもついでに行う。
その際車高もチェックしてみると、馴染んだ事もあり4輪で5mmほどバラツキがあったので、調整を行って試走(馴染ませて)して再度調整してみる。

片方ずつジャッキアップすると、車高などの変化がイマイチ良くわからないので、車を動かす用事がある時を狙い作業してましたが、異音が出なくなってる。
車高のバラツキで、どこかに負荷が掛かっていたのかも知れません。


追記
異音の一番大きな原因はゴムブッシュの劣化でした


最終的に車高は-4cmから-3cmに上げましたが
1cm上げるのに、車高調を1cm伸ばせば良いというわけではないのですかね。
一ヶ所変更すると、他の場所の車高にも影響?するみたいなので
実測を繰り返して様子を見ながらになりそう、異音の方はお気に入りのドライブコースを2回程走りましたが、車高をあわせてから今のとこ大丈夫みたいです。
このまま問題なければ、今月はキャンバー調整入ります。



6月最後に走りにいったMLSは
55.2がベストだった。
暑いとはいえ、がんばって54秒台に入れるようにしたい。

Posted at 2011/07/04 14:54:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年02月04日 イイね!

オーリンズの足

オーリンズの足今日オーリンズへ
CR-Z用のサスペンションの
発売について問い合わせてみたら、
発売日がほぼ決まりかけとの事でした。

これで、オーリンズ取り寄せできる店なら
どこでも買えるようになります。



まだ公式発表してないそうなのですが、料金など詳しくは、販売店などにもお問い合わせ下さいとの事です。仕様はミニサーキット~ストリートと言う感じで言っておられました。
お勧めされる事も多々あり、憧れもあるブランドなので、無理してでも買ってみようかと思う。
もちろん、無理できる範囲の価格であることも祈ってます。




そして、写真のノブ尻+筒、今週せっせと色を塗り、今日ようやく取り付けました。
ディフェーザーはもともと、ボディーと同系色も検討していましたが、中途半端に終わりそうなので、いざ色を選ぶとなるとかなり迷い、結局、近所のホームセンターにあったパール系の一番濃い色にしました。

あと、マフラーのススがディフェーザーに付くので、何かプレートのようなものを貼り付けようかと思ってましたが、バンパーを取り付けるのに時間が掛かってしまったのと、取り合えずそこら辺を流してみたくなったので、ノブレッセのステッカーを貼ってごまかしてしまいました。
あぁ・・ノブレッセのロゴが汚れてしまう・・イチローさんごめんなさい。
でもステッカーの色とディフェーザーの色が、思いのほか合ってるような気がします。


今日はもう暗くなってしまったので、また明日かあさってにでも記念撮影しよ♪


少し予定が狂いかけてましたが、ブレーキ、社外シート、マフラー、車高調と欲しかったメインパーツが揃う目処が立ってきました。
他に気になる物もありますが、この先は5月の美浜の走行会以降にしておきたいと思います。
Posted at 2011/02/04 22:24:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation