
愛知の方まで出かける用事があったので
静岡まで足を延ばして、道の駅の
チェックポイント(CP)巡りをしてきました。
ついでに大井川鉄道にのって
観光しようと思ってましたが、
電車時間が合わず見学に終わる。
早朝というより、深夜1時頃に観光ドライブに向け出発!(35/35)
道の駅もっくる新城で充電休憩(18/35)して、静岡の山の方へ走りだす。
静岡山間部の道は初めて走るので、どんな道が待ち受けているのかドキドキしていましたが、狭いなりに整備された道が多く今回は酷道という程の道には遭遇しませんでした、鹿は2匹遭遇しましたが。

当初ルート近くにあるCPは根こそぎ取って行くつもりをしてましたが、静岡内の道の駅に設置してあるEV充電器の出力が低いタイプが設置されてるような気がして、
道の駅くんま水車の里で充電(10/35)してから、対象を道の駅のCPに絞り込み浜松市内の日産充電経由(16/35)で
道の駅奥大井音戯の郷へ到着。
トップ画像の電車に乗り換えて観光と思ってましたが、当初予定を省き走ってきたので、メモ書きしてた電車の定刻より一本前の電車が出発した直後に着いてしまい、次の電車まで2時間近くありどうしようかと思案してたら、とてもいい香りが漂ってくる。

2本買ったら、100円値引いてくださいました。
ひととき全てを忘れ、牛ねぎまを食べる事に専念。すこぶるおいしかったが、ねぎが奥歯に挟まった。
電車観光も兼ねて、朝早かったので少し寝ようと思ってましたが、目が冴えて無理だったので、充電(15/35)してから車で途中の名所まで移動する事にしました。

写真では見た事あったのですが、ここだとは思いませんでした。徒歩で橋の中央にある
奥大井湖上駅まで行けるので、一時間くらいぶらぶら観光してきました。
歩道が整備してありましたが、上り下りが多くマスクしてるので酸欠寸前。最近このパターン多いな。
ひとしきり観光した後、静岡の海側へ移動。
三保半島の
東海大学海洋科学博物館近くから、富士山が綺麗に見えてました。

海岸に出た瞬間、景色が青色一色になったようでした。
しばし少し富士山を堪能して静岡市内のMARK IS静岡で車の充電(23/35)と運転手の夜ごはん補給。
つまようじでしーしーしてたら、奥歯に挟まったねぎが取れた☆
ハイドラの取りこぼしCPを取りつつ
御前崎へ移動してましたが、このあたりで猛烈な睡魔に襲われフラフラになってくるが、必殺のうめぼしキャンディーで耐え忍び無事宿に到着して風呂入って寝る。車も充電(35/35)
翌朝、まだまだある取りこぼしのCPを狩りつつ、5月に注文していた車高調を受け取り帰路に着きました。
車高調については、ハイパコのバネを組み合わせる段取りをされていたようなのですが、コロナの影響でバネの納期の目途が立たないそうなので、ショックのみ取りに行きました。
サーキット走る訳ではありませんが、前車と同じくらいの設定にしたかったので、そのあたりの仕様と予算50万円と告げて車高調制作を依頼してましたが、ショックを郵送しましょうかと聞かれており、取り付けの事も確認してみると、工賃別で55万円という事が分り一気に熱が冷めてしまいました。工賃は無料にしましょうかとも言われましたが、場当たり的な対応をされてるような気がして断り、直接会って取り付け時に注意する事を確認して持って帰る事にしました。
車に取り付けてみないと分からない所も残っており、仕様変更は無料で対応するとの事でしたが、春になってからちまちま作業してみようと思います。
納期の目途がたたないバネについては、車高出し(調整)に使われていたカヤバのバネ(6kg、7kg、8kg)を一台分プラスα頂き、代金はこれまで前車で色々相談に乗っていただいた恩もあったので、事前に伝えていた50万円丁度払うという事にして帰ってきました。
事前にショックは28万もあれば出来ると聞いてたので、取り付けと最低限のセットアップも含めて十分な予算と思ってましたが、予算を超える所で相談がなかった所で買い物としては失敗したというのが正直な所でした。
店を出た後。。
それでも取りこぼしのCPを狩りつつ自宅を目指し、途中コンビニで車を充電(20/35)経由で最後に数年ぶりとなる亀八食堂へ寄り、味噌焼きまぜまぜしました。

なんと、感染症対策として東京と大阪在住の方の来店をお断りされてました。
攻めた対応してるなと思いましたが、長距離トラックの客さんも多いので、やむを得ない対応かも知れません。
目の前で大阪からこられたお客さんが断られ、「最悪やな~」て言うて大人しく引き下がっておられたのは、すごく気の毒に思ったのですが。
久しぶりの味噌焼きマゼマゼとってもおいしかった
早くコロナが収まってみんな食べれるようになると良いですね。
Posted at 2021/11/02 07:15:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記