• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

静会 秋のBBQオフ(フリー走行付き)in 作手ALT

静会 秋のBBQオフ(フリー走行付き)in 作手ALTすっかり遅くなってしまいましたが、
静会 秋のBBQオフ+フリー走行に
作手まで行ってきました。

見事な秋晴れで
すがすがしい一日を過ごす事ができました
当日の段取りを進めてくださった
sada会長さん、のんぼさんありがとうございました。


当日走行準備もあるので、朝4時に家を出発

午前中は、CR-Zでコース貸切でのオールフリー走行。
↓ 10時~10時半くらいまでのフリーの様子(BGM不要の方はミュートで)

盗撮しちゃった方々すみません、久しぶりに一緒に走れてテンションMAXでした。
データロガーだけでは分からない動きの違いを感じ取ろうと、五感全開で脳裏に焼き付ける。
いやぁ~みんな速いわ・・(汗
動画には撮れませんでしたが、いろんな方と一緒に走る事ができました。

そして、当日ベスト(ALT計測32.951秒)

無事ベスト更新できました。
NEWタイヤ様様な状態でしたが、タイヤの恩恵が少なからず発揮されてて、ホットしたりもしてます。





ここのサーキット、チューンの度合いに関わり無く?VSA異常の警告が出ることがあるそうで、当日2台警告ランプ出てましたが、普通に流しながら走ってるとそのうち消えるそうです。
この辺的確なアドバイスされるあたり、みゅるてんちょうさん流石でしたよ
経験豊富な方が一緒だと、ホントに頼もしかったです。





そして今回は、身内での貸切走行ということもあり、他の方の車を運転させていただけました。

ちぃ・号

LSDの作動(セッティングにもよる)は話に聞いた通りまったく違和感なかった
久々の純正シートだったので、運転手のお尻滑るかなって不安でしたが、
ZⅡのグリップもあって、足元がガッツリ踏ん張ってくれるので安定感抜群だった。
同じ脚だったので、特にフロントタイヤの違いはとても参考になりました。
運転してみてLSDを活かし切るには、今の課題をクリアしないと非常に難しいて実感しましたわ、ちぃさんの純正タイヤでの修行は、やはり相当効いてたんだと思いましたよ。

のんぼ号

ミュル脚N某仕様ver.4
操る楽しさという明確なコンセプトが忠実に貫かれてました。
私が運転しても、タイミングが合えばすんなりテールが流れピタッと収まる
車の前後、左右の沈み込みは操作に見合った分キッチリ動き、無駄に動かないので
タイヤから伝わる情報が把握しやすく、滑っても恐怖感がまったく無かったです。
巧い人が乗れば、まさにオールラウンドな脚、欲しい。。


kazbb4号

NA最速というコンセプトで作り上げられた機体
もはやエコカーの雰囲気は見た目以上に消え去るダイレクト感。
しかし、一番驚いたのは加減の分かりやすさでした、ステアリングはもとより、アクセル・ブレーキ・クラッチまで直感的に分かり易いところはまさにレーシングでした。
後輪が純正タイヤなのを忘れてしまう程の雰囲気
すっかりその気になってしまいましたが、
シフトダウン時にアクセルペダルを煽りそこねて(かかとが届かず・涙)2速に落とせず、
下手すると車を壊してしまうんぢゃないかと不安になり、そのままピットへ帰る。

あまりのガチ仕様に、私の経験と足の長さが不足して
変なインプレッションになってしまい申し訳ない・・(汗
かなり高い次元でチューニングされた車に乗れる貴重な機会でした、
マタギさん当日は完全ではなかったにしても、素晴らしいフィーリングでしたよ。


お三方共、大事な愛車を運転させていただきありがとうございました。
同車種で乗り比べ&話をさせてもらえて、自分の車の足らない部分もはっきり見えましたが、ドライバーがある程度カバーすべき所でもあるので、
今の状態で走りこみ、頭打ちになったらリセッティングでいいと実感できたので
先ずは、美浜、YZ、鈴鹿ツイン、MLSでの目標タイム入りを目指さねばなりませんよ。
念の為、とある方にお借りした傘は持参で(謎)




そして、お昼からはBBQ 今回のイベントはこちらがメインです

今回静会イベント初参加だった事もあり、初めてお会いする方もたくさんおられましたが、
すごくお久しぶりな方が多かったです。
イチローさんもすごくお久しぶりでした、お元気そうというより根っからのチャレンジ精神旺盛な所がさすがです(笑)
まだまだ批判される部分があるCR-Zですが、
Newデモカーを、今度はどんな風に育てていかれるのか楽しみにしておりますよ
サーキットへ走りに行かれる際は、機会が合えば是非ご一緒したいです。


お肉争奪戦は序盤からかなりハイペースでした
みんなお箸の突きが鋭い・・ウェルダム好みな私は苦戦を強いられましたが、かなり大量にお肉準備されてたみたいで助かりました。
なぜかエリンギが大量にありましたが、これはこれで旨い。

今回は個別に参加された方の写真を撮ってみる(写ってない方おられたらすみません)

フォトギャラ1
フォトギャラ2
フォトギャラ3
お肉を食べ終わった後も、いろんなCR-Zを見て回りながら情報交換したりする
やはりみなさん色んな個性が出まくりで、フルノーマルはZF2のみでした。
なんか暗くなってきたと思ったら、もう17時くらい
あっという間に時間は流れ、sada会長から〆の挨拶がありました。
CR-Zのみで貸切というのは、いろいろ準備する側の負担が大きくなってしまいますが
また作手でオフ会できる機会があれば、できるだけ参加したいです

当日お手伝いでこられていた、たけ@EG6さん
お見事な裏方っぷりでございました、お疲れ様でした。
当日遠いところから参加された方も含め、お会いできた皆様ありがとうございました。



帰りはお久しぶりだった事もあり、モッチーさんととらPさんとでコメダへ寄る
まっきゃんさんも帰る方向が同じだったのでカルガモで名古屋市内まで一緒に走ってかえりました。
ここで以外なとらPさんのご両親の話も聞いてしまう
神出鬼没な所、血は隠せませんね(笑)
モッチーさんともBBQの時から話してたのですが、私12月の16日、23日の日曜が休みになるので、どこか走りに行こうかと相談してました。
まだ先のスケジュールがどうなるか分からない部分があるので
日が近づいてきたら、話を詰めていきましょう。
ちなみに12/23(日)はYZサーキットでストラ走ですわ、ちぃさんは既に申し込まれてる筈。
みんなで一緒に走りに行けるとなると、次はこの辺にあわせて修行に励む事にしますよ。



で、ここで解散して終わりな所なんですが、
この日は丁度恒例の夜会が鞍ヶ池PAであり
ねこむすさんのスクランブル(笑)も掛かっていたので?
とらPさんと共に顔を出しに寄って帰りました
現地にはRED BADGEさんもお見えになってて、当日一緒に来ておられたお友達さんと一緒にしばらくお話してました。今回は代車ながら初めてフィットが見れました。

昼間の走行の疲れがかなり出てきて眠くなってきたので、まだ一時間程しか居なかったですが
お先に失礼させていただく事に、おでんさん、悪犬さん、○久保さん、Ken.H/Cさん
短い時間でしたが、ありがとうございました。
Posted at 2012/10/17 19:34:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年10月05日 イイね!

YZサーキットフリー走行

YZサーキットフリー走行おととい久しぶりにYZサーキットへ
フリー走行しに行ってきました。

当初YZサーキット、恒例のグリップミーティング
の予定でしたが、雑誌の取材の兼ね合いで
日程が変更になってしまったそうで、
既に申し込んでた私は、終日フリー走行の
特権を頂きました☆


先月バネを変更してて、レートの違うバネを前後どちらに組み合わせるのが良いのか、引き続き試そうかと思ってたのですが、
それ以前に実際付けて走ってみた私の感想が、180度違う方向だったらどうにもならないという部分があったので、実際プロに乗ってもらって確認してみたかった訳です。
Gミーティングは延期になってしまいましたが、幸い相談したかった芳村さんは、
終日YZまで上がってきて下さるとの事だったので、このあたりガッツり相談する事ができました。



当日朝、イベントはなくなったのでゆっくり現地まで乗り込み、ちまちま走行準備・・と思ったら
車の右前あたりから、なんかシュウ~って音が聞こえる
ハッと思い右前タイヤを覗き込んでみると、空気が漏れてる!
状況がよく分からないので、タイヤを外してみたら、刺さってた釘が抜けてました。

高速走ってる時でなくて良かった・・
気づいた時に確認してみたエア圧は2.4kPa入ってたので、YZに着く寸前に釘が抜けたみたい。

先月走りに行った(タイヤ外した)時は何も刺さってなかったので、大阪で釘を拾ってきてたんですかね。

とはいえ、コレでは走れないので、万が一に備え積み込んでいたスタッドレスに交換して土岐インター近くのスタンドで修理をお願いする。
結構大きな穴でしたが、補修用のゴムをたっぷり使って応急処置してくださいました、
一抹の不安はありましたが、とりあえず様子を見ながら走ることにする。



で、YZに戻って早速走ってみる。
私の場合だと44秒台が出れば良い方なので、タイムが出たところで芳村さんと運転交代、
そして私はYZの事務所へ入らせていただき、YZの安井さんの解説付で、
芳村さんが走ってる所を見るという、超ゴージャスな内容。

話を聞いてると、脚のセッティングは減衰やバネの固さを変えてもセオリー通りの効果が出ない事が多々あるとの事でしが、安井さんなりのセッティング時に意識する所とか聞かせていただけた。

数周走って戻られてきた芳村さんの評価は、良く曲がるとの事でした
大まかには、私の受けた印象と大きく乖離してなくて安心しました。
モーターアシストが保護が入って、全開効かなくなってきてましたが、43秒台に入られてたので、やはり乗る人が乗れば十分期待通りのポテンシャルを発揮してる。

車の動きは特にクセもなく、コレはコレでいい感じとの事、このままで走りこんだ方が良いとのアドバイスだったので、バネの付け替え(前6後8 → 前8後6)はしない事にしました。
あくまで走りこみに重点を置いてズバッとアドバイスされるあたり、お二人共さすがですわ。



運転手が車に合わせるか、車を運転手に合わせる所があるそうで、
ライン取りと、コーナー進入時の車の動きな所にアドバイスをいただき、ぼちぼち走り始める。
風があって涼しくなってきたとはいえ、やはりまともに走ると、車がちゅんちゅんに熱くなる
お昼くらいで、他に走りに来られてた方も撤収され
事実上、当日YZは私一人貸しきり状態
その気になれば残り5時間、ひたすら走り続ける事も可能です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

さすがに車が溶けてしまうんじゃないかと思い
しばらく速度は控えて6速固定で走り、アドバイスしてもらった所を意識してみたりもする、と同時に今までよりも前方(コーナー全体)を見て運転するように、いろいろ工夫してしみました。

何度か心が折れかけましたが、時折タイミングを計って同乗走行していただいたり、休憩中に声を掛けていただいたりしながら、16時からの最終枠でドリフトのお客さんが来られたので撤収、なんとか芳村さんの助けもあり125周走りきる事ができました。

後で走行記録を確認してみたら、特に2コーナーのラインを大きく変えて走ってるつもりでしたが、前回走った時とまったく同じライン走ってましたわ。





そして、翌日
ストラダーレにてニュータイヤ投入、同時にアライメントも確認していただきました。

RE-11A

来週の作手(BBQメイン)はまだ気温が高くても、十分ベスト更新を狙える環境は整いました
特に当日意識してても、変わってなかった部分は、経験を踏まえて活かしきりたい所です、事故しない程度にがんばってきたいと思います。



あと、ブレーキのクーリングパネル
やはり効いてる模様、今まで一度全開走行するとフニャリ感がかなり増してましたが
今回はあまり気になりませんでした、ポン付けだけでも結構効くのですね。
Posted at 2012/10/05 11:30:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | フリー走行 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

九州組さん迎撃 と 第3回関西定例会

九州組さん迎撃 と 第3回関西定例会こんばんは、先日大阪へ上陸された
マキタンさんとそのお供(笑)で
来阪されたsyuichiさん&娘さん(ゆうのちゃん)の
迎撃&定例会へ行ってきました。

ブログが途中で3回消えて
泣きかけましたが、
なんとかアップロードまでたどり着けた。



朝の用事を済ませ速攻で出発、すんなり現地へ着いて九州御一行様と合流を果たす。
てっきり一台に乗り合わせて来てると思ってたら、二台でカルガモされてきてましたw
何でもsyuichiさん後ろからのまきタンのプレッシャーで半泣きだったとかw
見た目細くておしとやかさんなイメージでしたが、HENTAIな話も聞かせて頂きました(笑)
冗談は置いておいといて、長距離ドライブお疲れ様でございました。


到着後直ぐに、今回のオフの段取りを色々されていたGIBSUN@CR-Zさんより、九州御一行様迎撃用たこ焼きのおすそ分けを頂く☆

とっても硬派な昔ながらのたこ焼きでございました(旨)
後で考えてみたら、このたこ焼きに救われてましたわ。






話しが飛んで、今回一緒に同行された、ゆうのちゃん
小学生くらいな年齢なのかなって思ってたら、高校2年生のボーイッシュなかわいい方でした。
私の知り合いとかは、特に女の子だと中高生くらいになると、お父さんと一緒に出かけてくれなくなってくるって悲しいそうに語ってる事が多いだけに、マジで驚きました。
この辺、syuichiさんにも思ったまま聞いてしまい失礼しました。
が、こういった所がsyuichiさんの魅力なのかと、一人でウンウン納得する。

で、高校2年ということは、来年くらいには免許証取得できるようになります。
AT限定にするの?って聞いてみたら
マニュアルの方にする~♪て即答でしたw
あえて好みの車は聞きませんでしたが、果たして、初めての愛車はどんな車になるのでしょう~。



そんなこんなな合間にmizukiさんとsyuichiさんがダブル記念撮影されてるところへ
みん友さん一号繋がりで、潜り込ませて頂きトリプル記念撮影

C-West顔とまともに並ぶと、ふぉるちーが泣けるほど品祖に見えてきたのでお尻から。
ブルーのテールレンズは実際見ると、すごく綺麗だった
syuichiさんとは、テールランプのクリアー塗装な絡みでお友達になりました。


ちなみに私のバージンを奪った、みん友さんはこの方でした(笑)
なんだかんだで私も、普段ネットでしか絡めないお友達さんとの出会いは
遠征の大きなキッカケになってましたよ。


ポツリポツリと前半迎撃オフに参加された方も揃い、滋賀組の皆様も絶妙なタイミングで到着され無事合流されてから、syuichiさん親子が九州へ帰る時間となり、みんなで回りを囲み盛大に見送る、さすがにあれだけ大注目されると、ちょっとやそっとでは忘れられない思い出になった事でしょうw

港へは、大人数では行けないので・・ていう話になりましたが、雨も降ってた事もあり一人でコッソリ覗きに行く、やっぱりデカイ船見てるとテンション上がります。
乗り込む瞬間を動画に撮ろうと構えてましたが、ボタンを間違えて失敗(涙)

フェリーのハッチがヴイィィ~ンて閉まっていくとこ見るのに夢中で萌え萌えしてたら
見送り人用の専用デッキの場所を見逃してました・・何しに行ったのでしょうw(汗)






再び堺浜へ戻ってみると、丁度第3回定例会のスタートでした。
自己紹介は仕込みネタで行っと思いましたが
肝心なところでヘッドライトのLEDが光らず、寒い結末となりました・・
その後のじゃんんけん大会、私はポテトチップスと、まきタンのおみやげ2個目をGet

近くに居られる方と話をしながら、参加表明されてた方のハンドルネームを頭の中で探ったりしながら、少しづつ覚えようとしてみる。

始めましてな方も多いので、個別な車の写真は昼間だけにしておこうと思ってましたが
後で写真見たら、早い段階に到着されてたCIAOさんご夫妻、まふぃんさん、まりもさんまで写真を撮り忘れてしまってました。
やはり写真撮る時は、集中しないとダメですねぇ・・
とりあえず、フォトギャラに写真撮れた分だけアップしようと思いましたが
写真の無い方、どうぞご勘弁くださいませ。

やけに腰が痛くなってきたと思ってましたが、時刻はあっというまに24時に
なんとも言えぬ疲労感が猛烈に襲ってきましたが、
言われてみれば、私昨日の晩から飯食ってなかったですわ
朝少し食べる時間があったのですが、オフ会に行くと食べすぎちゃうので控えてましたが、
胃袋に入れたのは、GIBSUNさんに頂いたたこ焼きのみ
そら、疲れもドット出ますわ。
命を救われました、GIBSUNさんありがとうございました。
24時でキリも良いので、お開きの号令が響き渡ると同時に、駐車場の照明もブチッて消える(笑)





オフ会終了後、帰る方向が同じな人たちで彩華ラーメンへ行かれる事に
翌日大阪市内で友人と会う約束をしてたので、生唾飲みまくりながら、現金を引き出す為一人セブンイレブンへ向かう。
モリゾーさん一言伝えられないまま消えてしまい申し訳ありませんでした
また一緒にらー麺を食べる機会があればよろしくです☆

そして、カプセルホテルへたどり着き胃袋を満たすも、腰が痛くて寝れないので
まきタンに頂いた焼酎(しまおとめ)を一本飲んでみる・・
喉にカーーーッ!!て来る!!(驚)
焼酎てあまり飲んだ記憶がないのですが、スゴかった。。速攻落ちました(笑)



今回表立って幹事をされてたRyukさん、丸一日ありがとうございました。
また当日お会いした皆様、大変お疲れ様でございました。
そして、当日お土産やじゃんけん大会用景品と何気にごっそり頂いてしまってましたが
ありがとうございました。

まきタンさんもまだ帰路が残ってますが、どうぞお気をつけてお帰りくださいませ~
Posted at 2012/10/02 05:42:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation