
昨日
CCMC(コースコーションモータスポーツクラブ)
主催の鈴鹿サーキットでの走行会に行ってきました。
写真使うのやめておこうかと思ったのですが
他の走行枠で走られる方々
マズかったら、写真差し替えます~
とりあえず、五体満足で
帰って来れたのが嬉しいww
みん友さんの たかプリンさんが鈴鹿走ってきま~す、と
ブログアップされてるのを見て、休みもピッタリ合ったので便乗してきました
中々走りに行ける所ではないので、教えてくださりありがとうございました!
朝通勤渋滞に巻き込まれながらも、なんとか受付時間までに鈴鹿へたどり着く
道中の鈴鹿峠は雨で、悲しくなってきましたが、現地に着くにつれて雨が上がり太陽が出てくる。

鈴鹿のピットに到着して、そそくさと走行準備をしていると、たかプリンさんも到着され再会できました。
おととしのBBQ以来でございました、お顔の方は一度だけ合っただけなので
お互いあまり覚えてなかったのですが(笑)一緒に走行準備を済ませ
走行前のミーティングに行く。
約2年ぶりの鈴鹿サーキット
前回走行時のロガーデータを見てると、1コーナー入り口、デグナー入り口、スプーンコーナー、130Rあたりが詰められる余地が大きくあったので、特にこのあたりを意識しながら走る事に
走行枠も一時間といえど、先導(慣熟)走行3週に加え、途中でタイヤのエア圧調整にPITに入りたかったので、そのあたりの時間に合わせてやってみたい事を思案する。
タイヤ空気圧(温感) 前後2.3kpa
減衰 前0段戻し(一番硬い) 後6段戻し
早速、先導(慣熟)走行と思いきやペース速いww
ストレートあたりは、うちの車だとフルスロットでないと付いて行けませんww
フリー走行に関しては
いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません(アズナブルさん風)
マジで走行直後は指先がプルプル震えておりました(汗
皆さんモーレツなスピードで走られてるので、コースインから緊張の連続。
背後に他車の姿が見え始めたら、あっというまに追いつかれます
後ろが気になって仕方ないのですが、スピード出てるので前見てないと、一瞬でコースアウトしそうになる、飛び込んでくる情報量がミニサーキットとは比べ物になりませんでした
無論、途中クーリング走行など怖くてできませんw
上手い具合にクリアーラップに遭遇、と、いっても前を走る車に追いつく事はなく、後ろから誰も走ってこられない周があり、そこが当日ベストタイムとなりました。
2分52.9秒、私&ふぉるちー(CR-Z)にしては奇跡のタイムです
走行中はラップタイマーの数値をじっくり見てられず、???になってましたが
後でタイム見て驚きました。
当日は気温が9℃だった事にも大きく助けられましたが
ECU(特にレブリミット引き上げ)にだいぶ助けられたようでした
ホーム&バックストレートでは、もう少しで5速に入りそうだったのですが
シフトミスしたくなかったので、レブに当たらない事を祈りながらの走行でしたw
走行中、他の車の走行のパイロンになってしまってましたが
かなりよく頑張った方なので、どうかご勘弁くださいませ~
ベストの周回の次の周は完全なクリアーラップだったのですが
残念ながら、130Rで失速してしまい失敗。
アクセルの踏み具合が一瞬違うだけで、1秒くらいタイム変わってくるあたりほんとに難しかった。
各コーナー、まだ詰めれる部分は残っているのですが
私的には、ここからさらに攻めるのが怖くて仕方ありません、へタレで申し訳ないんですが
まだまだ、楽しむには余裕がなくミニサーキットで修行が必要ですわ。
結果的に慣熟走行と、チェッカーフラッグを振られた後の
クーリング走行が一番気持ちよかったです
チェッカーフラッグ見た時は、無事に帰れる喜びを隠せませんでしたw
走行終了後に、他の枠で走行されてる方を見学

スタンドにギャラリーと思ったら
幼稚園の遠足?で見学に来ていたみたいでした
ホームストレートを爆走する車両に対抗して
ぎゃぁーーぁって大声出してたのが、かわいかったです(笑)
色々リスクも大きく、お気軽にと言うわけには行きませんが
2月 Js'レーシング
3月 関西サービス
主催で鈴鹿サーキット走行会を予定されているようなので、
地獄を見たい方kazbb4さん(Js')、のりさん(関西サービス)あたりのブログ用チェックですぞ。
当日は主催されたCCMCの皆様、いろいろお気遣いいただき、ありがとうございました。
また参加された皆様、大変お邪魔しました。
たかプリンさん、また休みが合えばご一緒させていただきますよ(特にスパ西)
当日はありがとうございました~
Posted at 2013/11/14 11:38:03 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ