• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

CCMC 鈴鹿サーキット本コース 1時間走行会

CCMC 鈴鹿サーキット本コース 1時間走行会昨日CCMC(コースコーションモータスポーツクラブ)
主催の鈴鹿サーキットでの走行会に行ってきました。

写真使うのやめておこうかと思ったのですが
他の走行枠で走られる方々
マズかったら、写真差し替えます~

とりあえず、五体満足で
帰って来れたのが嬉しいww

みん友さんの たかプリンさんが鈴鹿走ってきま~す、と
ブログアップされてるのを見て、休みもピッタリ合ったので便乗してきました
中々走りに行ける所ではないので、教えてくださりありがとうございました!


朝通勤渋滞に巻き込まれながらも、なんとか受付時間までに鈴鹿へたどり着く
道中の鈴鹿峠は雨で、悲しくなってきましたが、現地に着くにつれて雨が上がり太陽が出てくる。

鈴鹿のピットに到着して、そそくさと走行準備をしていると、たかプリンさんも到着され再会できました。
おととしのBBQ以来でございました、お顔の方は一度だけ合っただけなので
お互いあまり覚えてなかったのですが(笑)一緒に走行準備を済ませ
走行前のミーティングに行く。





約2年ぶりの鈴鹿サーキット
前回走行時のロガーデータを見てると、1コーナー入り口、デグナー入り口、スプーンコーナー、130Rあたりが詰められる余地が大きくあったので、特にこのあたりを意識しながら走る事に
走行枠も一時間といえど、先導(慣熟)走行3週に加え、途中でタイヤのエア圧調整にPITに入りたかったので、そのあたりの時間に合わせてやってみたい事を思案する。

タイヤ空気圧(温感) 前後2.3kpa
減衰 前0段戻し(一番硬い) 後6段戻し
 
早速、先導(慣熟)走行と思いきやペース速いww
ストレートあたりは、うちの車だとフルスロットでないと付いて行けませんww


フリー走行に関しては
いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません(アズナブルさん風)
マジで走行直後は指先がプルプル震えておりました(汗

皆さんモーレツなスピードで走られてるので、コースインから緊張の連続。
背後に他車の姿が見え始めたら、あっというまに追いつかれます
後ろが気になって仕方ないのですが、スピード出てるので前見てないと、一瞬でコースアウトしそうになる、飛び込んでくる情報量がミニサーキットとは比べ物になりませんでした
無論、途中クーリング走行など怖くてできませんw



上手い具合にクリアーラップに遭遇、と、いっても前を走る車に追いつく事はなく、後ろから誰も走ってこられない周があり、そこが当日ベストタイムとなりました。

2分52.9秒、私&ふぉるちー(CR-Z)にしては奇跡のタイムです
走行中はラップタイマーの数値をじっくり見てられず、???になってましたが
後でタイム見て驚きました。
当日は気温が9℃だった事にも大きく助けられましたが
ECU(特にレブリミット引き上げ)にだいぶ助けられたようでした
ホーム&バックストレートでは、もう少しで5速に入りそうだったのですが
シフトミスしたくなかったので、レブに当たらない事を祈りながらの走行でしたw


走行中、他の車の走行のパイロンになってしまってましたが
かなりよく頑張った方なので、どうかご勘弁くださいませ~





ベストの周回の次の周は完全なクリアーラップだったのですが
残念ながら、130Rで失速してしまい失敗。
アクセルの踏み具合が一瞬違うだけで、1秒くらいタイム変わってくるあたりほんとに難しかった。
各コーナー、まだ詰めれる部分は残っているのですが
私的には、ここからさらに攻めるのが怖くて仕方ありません、へタレで申し訳ないんですが
まだまだ、楽しむには余裕がなくミニサーキットで修行が必要ですわ。

結果的に慣熟走行と、チェッカーフラッグを振られた後の
クーリング走行が一番気持ちよかったです
チェッカーフラッグ見た時は、無事に帰れる喜びを隠せませんでしたw





走行終了後に、他の枠で走行されてる方を見学

スタンドにギャラリーと思ったら
幼稚園の遠足?で見学に来ていたみたいでした
ホームストレートを爆走する車両に対抗して
ぎゃぁーーぁって大声出してたのが、かわいかったです(笑)




色々リスクも大きく、お気軽にと言うわけには行きませんが
2月 Js'レーシング
3月 関西サービス
主催で鈴鹿サーキット走行会を予定されているようなので、
地獄を見たい方kazbb4さん(Js')、のりさん(関西サービス)あたりのブログ用チェックですぞ。



当日は主催されたCCMCの皆様、いろいろお気遣いいただき、ありがとうございました。
また参加された皆様、大変お邪魔しました。

たかプリンさん、また休みが合えばご一緒させていただきますよ(特にスパ西)
当日はありがとうございました~
Posted at 2013/11/14 11:38:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

第13&14回 関西連合定例会

第13&14回 関西連合定例会昨晩関西定例へ行ってきました。

禁断のムックさん変身シーンに遭遇
当日は予想以上に風が冷たかったですが
暖かそうなムックさんの
本領発揮の季節が到来しました。

うらやましいー


当日は土曜だということをスッカリ忘れてしまってましたが、開始時間は20時だったので助かりましたw
やはり近いので、すんなり到着
すでに到着されてた龍馬さん、ゴハンさん、ゼロストライカーさん、とらPさん、ラブララさんに加え
じゅたろーさん、きくみっちゃんさん、☆163☆さん、sparkmoriさん、”のり”さん
統真さん、ウッシーrzさん、スヌーピーカラクリさん、TAKAHIRO.Aさん、kenteen親子さん、異車種で参加のはっちゃんさんも到着されてくる

※当日お話できなかった方もおられますが、申し訳ない、
とりあえずお名前書かないと覚わんないww



今回遠征組みは、関東からのしょうごさんに加え、
愛知から、みとさん、さらに釣られてKEN/HCさんと思っておりましたが
話を聞くと、愛知より兵庫の方が遠かった。

最近、定例に参加できる事が多いので、何度か定例でお会いしてる方の顔と名前が、少しづつ一致しかけてきました、今回はみかん1224夫妻、イーグル@ZF2さん、さらに名刺を頂いたKita"G"さんばっちし顔覚えました☆


GIBSUNさん、glock18Lさん、a-ruさん到着された所で自己紹介タイム
やはり順番が回ってくると緊張しますねぇ~
自己紹介タイムへ突入されてきた、つかささん&めぐめぐさんと、わかっもさん、かっちょいい登場でございましたよw

その後もぞくぞくと、mokubacrzさん、有琉さん、MS-09 DOMさん、が到着され、本人さんとはお会い出来ませんでしたがりゅ~くさんも無事到着されるw
さらに忘れてはならない、ふらいんぐ☆すぱろうさんの置き魂(生霊)をビビビと感じておきましたw


じゃんけん大会では、私何も持参していかなかったのですが(汗)
とりあえず何か持って帰ろうと、果敢にアタックして

スヌカラさんご提供の  東洋軒 ブラックカレーパン頂きました、あざーす♪


会場のあっちで、顔面整形記念撮影されてる方、
こっちで、お尻を整形してディストロイモード炸裂されてる方、
向こうで、謎のボルトを埋め込み&回収?されてる方、
集まって次のオフ会の打ち合わせをしてる方と、それぞれに楽しんでおられました。
非常に名残惜しかったですが、気がつけば時刻は22時回ってしまってたので
その後到着されたDare☆koiさんとは入れ違いになってしまいましたが、
私は翌日に備えお先に失礼させていただきました。


遠方からの参加や生霊も含め
当日集まられた皆様、お疲れ様でございました~
きっとまた次回の広-岡(広島と福岡のハシゴ)で再会できるのだろうと、思い込んでおきますよ~
Posted at 2013/11/11 00:21:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月07日 イイね!

MLS(モーターランド鈴鹿)フリー

MLS(モーターランド鈴鹿)フリー
昨日MLSへフリーに行ってきました。

ほとんど某付録的なブログなので
スルー推奨でございます。

美浜と迷いましたが、
Rの大きなコーナーを
走っておきたかったのでMLSに行く。


今まであまり気にならなかったのですが、どうにもインフィールド(特に最終コーナー)が、タイミングを合わせ切れず、終始シックリこないまま終わってしまいました、が、ベストは無事更新。
前回ベストの時とは、タイヤもバネも変わってるので、部品の恩恵に浸れたようでした。
悪い内容ではなかったのですが、だいぶ欲が出てくるようになったのですかね。



外周(中速コーナー)は3速を試してみたのですが、ここは経験不足がモロに出てきます
コーナリング中も速度を維持するため、3速だと結構な勢いでアクセルを踏まねばならないのですが、なんせ怖いww
しかも失速して3速のままアクセルを踏んでしまうと、バッテリー(IMA)をたくさん使ってしまい、直後のヘアピン&ストレートでアシスト量が減ってしまってるようでした。

結局ベストタイムは2速で走った方でしたわ。
煮詰めていくと3速のメリットも出せるようになるかも知れないので、いろいろ試してみたいですよ。













先日のセントラルの走行時に、ブレーキのフィーリングがイマイチに思った周回があったので
エア抜きしてみたらそれなりに出てきました、運転席側のリアて結構溜まるのですね、以前にも大きなエアが噛んでた事がありましたよ。
5月の車検の時に、かなりいいオイルに変えてもらってたので安心してましたが、やはり走行回数に応じて様子を見ないとダメですねぇ。



タイヤの空気圧は、最終的に前後(温感)2.3kpa
減衰は一番硬い状態から走り出し、私的に急な操作が修正しきれなかったヘアピンやインフィールドに合わせ、前5段戻し、同時に後ろも5段戻しました。
最終的にもう一度、減衰は硬くしてみましたが、柔らかめの方が合ってるようでした。




さらに、今回前脚のプリロード(通常ジャッキアップすると、バネに遊びが出来るくらい)を増してみる。

昨年は、バネを変更していろいろ雰囲気が変わったので、ある程度慣れるまでメーカー推奨値のままにしてありました。
ジャッキアップすると、タイヤを外さなくても触れそうだったので、タイヤ交換の時に、車高調のねじ山を掃除しておく、どの程度が良いのか分からなかったので、とりあえず調整用のリングを4回転バネに負荷を掛ける方向へ回す(車高は計りませんでしたが、ほとんど変わってない筈)
追記 他走りに行った時に比べてみたら、車高はほとんど変化なさそうでしたが、
    プリロードの掛け具合で若干トーに変化(1~2mm?)が出るようでした、

    が、よほどの高速にならなければ影響なさそう。

このプリロード、Rの大きなコーナーでどうなるのか知りたかったので、今回試してみましたがイマイチ分からないままでした。
でも、Rの小さなコーナーには効果的面なようで、だいぶ誤魔化しが効く模様
タイムもコンマ単位で良くはなり、運転手的には楽なのですが
今の私には一番修行が必要な所なので、常時プリテンションを掛けずに、今回みたいに走行枠で比べながらしばらく様子を見て行きたいと思います。
多少操作感に遊びがあっても、スムースに運転できるようになるのが、最優先ですわ。



そして、帰りは久しぶりにスヤキ。


 

 
Posted at 2013/11/07 10:51:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | フリー走行 | クルマ

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation