• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月24日

#750の歩き方 - 黒部源流を求めて -

#750の歩き方 - 黒部源流を求めて -














水晶小屋でスピッツのメロウな曲がエンドレスでかかっていたので、スピッツをチョイスしてみる。
初期のサウンドはこんな感じでしたが、30周年記念でインディーズの原曲をアレンジして出してくる辺りがたまらんですね。。。












去年から2万さんと温めてた、水晶日帰り=ガチ体育会系の登山企画w

紆余曲折を経て、黒部源流でコーヒーを飲む&水晶という企画になる。
が、今年は雪解けが遅く、いろえろあって、この時期までズレ込みました。






ってことで、今回は黒部源流でコーヒーを飲む+αというプランでイッてきました。
1日目の宿だけ決めて、後は臨機応変にw
※結局、お仕事の都合で2万さんとはご一緒できなかったのですが、次回はぜひ♪^^





仕事から帰ってきて、風呂入って、身支度を整え、出発。

新穂高の事務所を6:00に出発。
混んでたけど、鍋平までイカされなくてホント良かったw


予定してたより、遅目の出発だったので、とにかく巻く。


あの川の部分が新穂高の駐車場辺りかと思ってたけど、帰ってきて拡大してみたら違ったw 実際にはもっと奥w












8:30 鏡平到着。














シンガーソングハイカーの方が唄うということで、撮らせて頂く。


稜線はハッキリ見えてるのに、青空がしっかり出ていないことだけが悔やまれる。。。






鏡平を過ぎ、ペースダウン。
絶景過ぎて、写真を何枚も撮ってしまう。















穂高側は薄く曇っていたけど、笠ヶ岳方面は青空。














稜線がとてもクリア。


右端の小屋が前述の鏡平。










来年は北鎌やろうかね。













双六小屋が見えてくると同時に、鷲羽岳も。














1回、写真撮り出すと、ペースは上がらないw あまりにも雄大な景色に、見入ってしまう。。。



























お気づきかと思いますが、今回のこのコースはほぼどこからでも槍が見えます。
槍が好きな方にはオススメ。














目の前にドーンと鷲羽が見え、














左にはワリモ、水晶まで見渡せる。














12:00前に三俣山荘に到着。




















頭の中で、色んな試算が始まるw
この日は雲ノ平に泊まる予定。

・三俣山荘 ⇒ 黒部源流経由で雲ノ平はコースタイムで3:30ほど。
・三俣山荘 ⇒ 水晶はコースタイムで4:00ほど。

どっちもそんなにかからないはずだけど、黒部源流コーヒーを選択。
今思うと、水晶〜岩苔乗越〜雲ノ平もアリだったな。。。




ということで、念願の黒部源流コーヒーへ♪


三俣山荘から、谷へ一度降ります。


源流碑。
ちなみにココから水が湧き出ているワケでも、すぐ横に川が流れているワケでもありません。
ただポツンと勃っているだけ。















反対側はこんな感じ。














水が綺麗~!












源流碑の一番近い川で、コーヒーを。












もちろん、そのまま飲んだ水も超美味だけど、
自分の好きなマメを持って、黒部源流の水でコーヒーを淹れる。










やはりこの源流コーヒー最強w
ある本に書いてあったけど、この水を求めて何度も汲みに行くというのも頷ける。














コーヒーを楽しんだ後は、雲ノ平山荘へと向かいます。



この辺一帯
がパワースポットなのか、久々に山で頭痛と吐き気に襲われる。。。
こんなタイミングで高山病になるワケないし、帰りも同じ場所で頭痛がしたので、絶対なんかあります。この辺w













おっ!滝雲♪















見えてるのに全然着かない。


白出沢以来の絶望を味わう。。。
アソコも降っても、降っても着かなかったんだよなぁ~







































ココ周る必要ある?とルート作った人に疑念の目を向けつつ、何とか到着。















こんな近くにその看板は要らないだろうw

























新しいってのもあるけど、とにかく綺麗でシャレオツw
数えられる程しか、イッたことないけど、今までイッた中で1番シャレオツな山小屋でした。
山小屋としてもかなりオススメ。個人的に1番のオススメは北穂だけど。


着替えて、写真を撮って、夕食までのゆっくりした時間を楽しみました。






メシ食って、夕焼けまでの時間まで待機。

そう、夕焼けまでゆっくり…


























気付いたら真っ暗www


横になって、ウトウトしてたら夕焼けを見逃す…
仕方なく、星空の時間まで仮眠します。




























気付いたら、5:00前。
星空も見逃すwww






朝メシ&朝焼けまでの時間があったので、コーヒーを淹れて待機。
湯が湧き始めたタイミングで、ピンクに燃え始める。

とりあえず、淹れてからカメラを…と思ったら、二度と朝焼けず。
夕焼け、星空、朝焼けの全てを逃し、何しにイッたのかマジで分からん∑(゚Д゚)
山の醍醐味の3/5ぐらいを削がれたw




朝食後、身支度を整え、6:00に出発。

もう一晩、泊まって槍まで縦走とかも考えたのですが、台風の進み具合や翌日の天気を考慮し、鷲羽~水晶までイッて下山することに。



ちなみに雲ノ平山荘のドアを開けると目の前に槍が見えます。ちょい曇ってるのが残念。。。




ベンチもあるし、ここはボッーとしてるだけでも癒やされますね。
朝焼けの撮り逃しはショックでしたが、気を取り直して水晶を目指します。












また来たいな~^^
※ちなみに雲ノ平とかこの辺りの山域は『日本最後の秘境』と言われていますが、めっちゃ人がいましたw







































源流経由で。
※源流碑の近くにいくつかの川が流れており、いくつかの川が繋がって、黒部川になっています。
 昨日の源流碑近くの川から10~20mばかり離れたもう少し大きい川がコチラ。



























やっぱり、水うめぇ。
北アルプスの天然水、サイコーw
ちなみに昨日よりコッチの水の方が美味かったw














だいぶ色づいてますな~!














鷲羽岳
中腹ぐらいまでは巻きながら登るので、緩やかな登り。
途中から巻かないので傾斜がキツくなってましたね。



























なだらかな肩みたいな傾斜w
あの肩を越えていくと、雲ノ平があります。












鷲羽の中腹から。
結構な高度感がありますね。














鷲羽池
槍が雲隠れしちゃったよ。。。














山頂に到着♪
水晶が段々とガスり始める。。。
急がねば。














ワリモを経由して














完全にガスるw














雲ノ平~水晶は4時間ほど。山頂に到着♪
案の定、ガスって富山方面は何も見えないw















目的を達成したし、待ってても眺望は望めないので、
証拠
写真だけ撮ったら、さっさと来た道を戻ります。





















































とりあえず、水晶小屋で早めの昼食。














やっぱりカップラーメンとプリングルスはハズせませんw
プリングルスは食べたらゴミ入れにもなるので便利ですw































ガスってきたし、同じルートなので、帰りの写真は省略。


眺望も望めない上、台風が接近中だったので、そそくさと下山。


18:00前に新穂高到着。
何とか台風が来るまでに下山出来ました♪(^^)






長々とお付き合い頂き、ありがとうございました♪












戦利品♪
モンベル品質なのはありがたい。



雲の上の人っていう意味らしいですw
崇め奉ってくださいw








睡眠取って、ちゃんとコンディション整えたら、13~14時間くらいで水晶日帰りできるなと
来年の計画を練ってみるw

水晶日帰りして、新穂高で一泊 ⇒ 槍 or 奥穂高日帰りという濃厚な1泊2日もできますねw
笠経由するのに西鎌尾根を使わない辺りがGAIKICHIポイントw
ブログ一覧 | #750の歩き方 | 日記
Posted at 2017/09/24 12:06:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年9月24日 12:47
元気に楽しんでいるようで何よりです!
で、2万さんにはしばらく会ってないなぁ(涙)
元気にシテルだろうけど今度会った時に宜しく伝えてね!
バカ野郎!突然消えるんじゃない!
たまには連絡して欲しいってね。
コメントへの返答
2017年9月24日 23:27
ありがとうございます^^

ブログを見てるかと思いますが、また伝えておきますねw

オジキが寂しがっていたと!
2017年9月24日 18:55
こんばんは
毎週の登山ですね/^o^\オツです

まさか台風前に水晶に行ってたとは(^^;)
ガチにペースが早いですね!とても真似できませんわ

最初の鏡平から見下ろす写真の尾根はクマが多いとか言われる中崎尾根です。
雲の平に向かう道はテン場のショートカットが植生保護で通れないので、かなり巻いてオレはショックでした。
源流の牌から岩苔に登る沢が一番の黒部源流だと思って、乗越の下で水を飲んだ記憶が笑

個人的な趣味で水晶~野口五郎の間の東沢乗越から沢を下り、そこでも水を飲みバカなことをしましたね。クマが多いとか言われてます
mont-bellのTシャツは品質良いのでちと高いですね、朝日小屋のは違いました(><)

有名なのでご存知だと思いますが、双六の稜線ルートから見る槍も最高ですよ、まるで滑走路に浮かぶ槍

日帰りで行けそうですね👍
鍋平はイケマセン⤵︎歩いて登山口に行くにはわかりずらいです
コメントへの返答
2017年9月24日 23:45
こんばんは^^
毎週登山になってますw
次の三連休で一旦、小休止ですけどね♪

有休取っていたので、せめて一日だけでもと思って行ってきました。
速度が遅かったので、イケるなとw

中崎尾根は要注意ですね。
『熊の踊り場』ってのがあるぐらいですからね。。。

植生保護だからですか…。
小屋が見えた瞬間、嬉しくなりましたが、全然着かなくて、参りましたw

ワリモの近くが最初の一滴ですからね。確かにそこが一番の源流ですねw

mimakiさんも美味しい水を求めてるんですか?^^ なんだか冒険してみるみたいで楽しいですよね。
冬眠前に活発になるクマはやっぱ怖いですね。。。 
60km/hで走るし、パワーもハンパないっすからね。勝てる気がしませんw

速乾性が大してないヤツでも3000円ぐらいするので、そこはまぁいいかと割り切ってますw

双六からの槍もいいですよね~!
惑星な感じが何とも♪
出発時間が遅かったのと、巻き道の方が槍に少しでも近いかなと思って、稜線ルートへは行かなかったんですよね。。。 鏡平&双六&笠はまたゆっくり行ってみたいので、そのときに見てみたいと思います^^
ゆっくり周るときは、mimakiさんもぜひご一緒してください♪

あくまで『登山』なので、走ることはありませんが、まだまだ歩けるウチに日帰りアタックしてみますw
そうですね。分かり辛いのもダメなポイントですね。。。
2017年9月27日 17:32
こんにちは

おそコメで申し訳・・・(汗)

いつもながら鬼距離ルート!
これは何キロ上り下りしとるんですか!?
って いくつ山越えたんだろう~( ̄▽ ̄)
なんか地図で追ってくととんでもない感じなんですが…
やっぱガイキチ…( *´艸`)ププッ
鷲羽岳の中腹もコワソウナ…
けど
師匠も人の子
夕焼け、星空、朝陽を逃すオチ
可愛いじゃないっすか( *´艸`)

・・・駄菓子
日本一のコーチー一緒に飲みたいなんて
絶対ムリですわ( ̄▽ ̄;)
遠くで 見ときます(笑)
コメントへの返答
2017年9月27日 22:34
こんばんは♪(^^)

新穂高⇔水晶の往復が42kmほどらしいので、雲ノ平の往復も合わせて50kmぐらいですかね? 今回は一泊なので、足は平気でした。
1日で六甲縦走やる方がキツいですよw
もちろん水晶までの道程は上り下りの連続ですw

それが唯一の悔いですね。。。
高いお金払って、山小屋に泊まってるのに!!って感じでした。。。
三連休は西穂→槍縦走に行く予定なので、そっちに期待します!!

このルートはソコソコ体力要りますからね〜!!
日本一じゃなくても、どっかの山でご一緒してください(=゚ω゚)ノ

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation