• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

ある日常の記録-750ライダーの場合㊷-

ある日常の記録-750ライダーの場合㊷-




















何で平日ばっかのツアースケジュールなんだよ~(--;











眺望とイキフンの良いカフェが多いS賀県。



数ヶ月前、ナニやら良い感じのカフェを見つけたとyoshiさんから連絡を頂く。
天候やら予定が合わなかったのですが、やっとイケました!^^




ゴンドラで、テッペンを目指します。
雲海が出ていて、良い感じ。期待が持てそうです^^















数分で山頂へ到着。そして眼下には…











おお~♪スゲー!!^^

ただ、ハンパなくパクってる!!
ヨ○ヒコや逃○恥ぐらい、ガッツリイッてる!!(笑)
専用道路 500円、ロープウェイ 往復2200円はボッタクリ気味ですが、眺望は凄く良いです!











事前のLINEのやり取りの中で、 『ぼくも雨男なんですが…』 と言われましたが、





『僕は雨男じゃないんですけどね』 と全否定しておきました(笑)

道中、なぜか雨に降られる漢とは違うのですよ!!(笑)
















カフェはとても賑わっていましたが、他に遊ぶところは特にありません。。。
もうちょっと色々遊べる所があると良いんですけどね。。。
ただ、写真撮る分にはサイコーだと思います。















我々は始発便で登り、オープンと同時にテラス席を確保できましたが、帰りはこの有様。。。
中の席はソコソコあるので、入店は可能ですがやはり皆さんテラス席がご希望の方が多かったです。
下のゴンドラも昼前ということもあって、メッチャ人が並んでました。。。










続いて、メタセコに移動。


ちなみにyoshiさんは滋賀の渋滞を体験したことが無かったようで、ド○○でもこんなに混むのかと驚いてました(笑)

幹線道路や国道はアホほど混みますよ。。。




























































そして、遅目の昼食へ。
写真はありません(笑)


タリマツした後、yoshiさんは夕方から予定があるとのことで、解散!






私は少しクルマを走らせて、サンセット狙い。













サーセン。3連発、同じような構図で。





























スウェーデン語には水面に映った道のように見える月明りのことを
MANGATA(モーンガータ)と言うようです。夕陽だったら何て言うんでしょう(笑)











このカット、結構お気に入り^^



























正直、背景がイマイチなんですが、この構図自体はハマりそうです。(^^)
そう。バックさえ、バックさえ良ければ…!!





yoshiさん、お誘い頂き、ありがとうございました^^
またイキましょう♪







明日も出勤。。。
年末まで、一息つく間も無さそうですが、頑張りますか~!!!
2016年11月03日 イイね!

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。





「マツケンってタッキー?」



「いや、モリキヨだからwww」





と、もはや何の事か分からないヤリとりをしつつ。パクイチで中国地方を旅してきました。
4年ほど前にS2でイキましたが、今回はちょこっと内容を変えて。




今回のdrive music…


O阪参戦! ガンズに続き、来年は年明けから楽しみです^^






宮島SAにて、安定のバースタ休憩。
休憩はSAかビニコンのあるPAでお願いします(笑)










前日は確か降水確率20%ぐらいだったのに、気づけば誰かさんのせいで雨(笑)
タクマツモウって感じですね。むしろ降られない確立の方が低くなってきましたね~










往復360円のフェリーを使って宮島へ。






























おい、工事っ!!!!!!!!!!!!!
























































あ、宮島にはレアなポケモンがいっぱいいました(笑)









できたてはやっぱり違いますね。
















あっという間に良い時間になり、スケジュールはタイトな感じに。
何だかんだ言いながらも、ちゃんとチェックインには間に合うタイムマネジメントスキルを発揮して到着。







さすが西の横綱である俵山温泉。泉質に関してはグンバツで、ポカポカ感は群を抜いています。
商売っ気が一切無く、温泉街のイキフンを楽しんだりする感じは全くありませんが、
湯治や都会の喧騒を忘れてのんびりしたい方には良いかもしれません















翌朝、前にルートの関係でハズした角島大橋へ。

快晴だったら凄いんだろうな~!!






























写真を撮った後は、ソッコーで宿に戻る。
安定のタイムマネジメントスキルを発揮です!



朝飯を頂き、朝風呂に入って、宿を出発です!

やっぱり温泉はアサイチに限る。
身体を洗わずに入るビーエーケーエーな方人の出汁が出ていないので、より泉質の良さを感じることができました。








途中、弁天池なる池に立ち寄り、




















秋芳洞~秋吉台へと歩きます。










百枚皿はやっぱり圧巻ですね。





























カルストロードをヌケて、景清洞近くのカフェへと向かいます。










スゲーシャレオツなカフェで、料理も満足でした♪











近くのトロン温泉は挿らなくてOK(笑)





ほぼ移動で、天気にもあまり恵まれませんでしたが、安定の充実した旅でした♪

中国地方、四国地方もイッてみたいところが盛りだくさんなので、ちょっとずつ開拓できたらと思います。

お疲れ様でした♪^^








P.S.
とうとう私のファン数が69に到達しました!!
そんな69ファンの皆様、今後ともよろしくお願いします^^
Posted at 2016/11/03 14:17:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年09月26日 イイね!

#750の歩き方 - 続・北アルプス -















もう二度とアクセル&スラッシュの競演は見れないと思っていましたが、来年の1月に来日公演!
アクセルの声は全然出てないけど、ガンズの曲をスラッシュが生で弾いてくれるっていうのが楽しみすぎる!!










昨夏、ゆーのさんと登った御嶽
その際、ロープウェーで見た北アルプスの展望図の中にカタカナで一際目立っていた山を発見





750『来年、アソコにイキましょう!!』

ゆ『ふざけないでください。 私らみたいなモンがイッたらお叱りを受けますよ!!』

750『じゃあ、一緒にお叱りを受けにイキましょう!』

ゆ『くぁwせdrftgyふじこlp』










その名も
『ジャンダル--ム』

ええ。名前がカッコいい響きだったから登ってみたかっただけなんです(笑)










2016年8月

台風が近づきつつある中、天気予報とにらめっこ。

この時点では何とかイケるんじゃないかと決行しました。




うん、とても良い天気♪


mimakiさんに登山口からショートカットの道があると教えてもらいましたが、何ヶ所もあってビックリ。
初めて来たときは真っ暗だったから、見逃してました。。。













穂高平小屋。閉まっているところしか見たこと無い(笑)















笠ヶ岳も登ってみたいな~^^












前回、疲労で写真を撮るのを端折った白出沢。



傾斜がエグい(笑) コレは1/3ぐらい登った所からかな?








見上げるとこんな感じ。



写真の赤丸がHTK山頂事務所。












山頂の事務所に到着。
いつもながら、賑わっていますね。














涸沢方面。
改めて見ると、コッチの傾斜も結構なもんですね。。。














コーヒーを持っていったので、プクイチ淹れます。






















翌日。


前夜の天気予報通り、雨。。。


何も見えないし、翌日以降も晴れそうにないので撤退しました。。。




ただ、すごく良かったことがあり、笠ヶ岳に棚引く雲が何とも幻想的でした。


































9月

改めて、再チャレンジ。
有休も事前に申請しておくので、その日が晴れるとは限りません。
ホント、こればっかりは運ですが、何とか天気も良さそう。








白出沢へ。



真ん中のガレ場が白出沢です。 何度見ても傾斜がエグい(笑) 
駐車場は満車でもなかったですが、たくさんの人が山頂事務所に向かって歩いていました。

もうこの時期になると紅葉が見られますね。ただ、今年は天気が良くないのであんまり色づきも良くない気がします。
ええ。北アの紅葉は初めて見ますけど(笑)


今後、登る(降る)人のためにアドバイスすると、小屋に向かって真ん中を直登(直降)すればOKです。

ところどころ、左右に寄ったりすることはありますが、ヘタに回り込んだり足場を探して登る(降りる)と無駄に時間がかかるだけなので、止めた方が良いです。。。


下山するときは、最初の15分ぐらいは足場が固まっていますが、途中からマーキングも何もありません。
両端の崖が終わり、草木が見えてきたら終盤ですね。この辺まで来るとリボンの目印がいっぱいあるので、多分大丈夫でしょう。


毎回思いますが、ココはホントしんどいですよ~ 見上げるだけで心が折れます(笑)








夕方。
日が出ていたのもほんのわずかの時間。このあとスグにガスって、何も見えなくなりました。



そして、風が強く、かなり寒い(笑)











翌日。

3時前に起床。雨は降っていないようだけど、地面は濡れてるし、ガスってる。

全くもって天気予報など当てにならぬ。。。

しかも風が強く、かなり寒い。ダウンが無かったら確実に死んでました(笑)



行くか、止めるか非常に悩みましたが、とりあえず奥穂高まではイクことに。
そこで進むか止めるか考えることにしました。






特に難所もなく、奥穂高山頂へ。
このときは一瞬晴れ間が出て、月や星空がとてもが綺麗でした。
ただ、風が強くクソ寒かったですけどね。。。










さて進むか、戻るか悩みます。

というのも、ご覧の通り、濡れています。ビショビショです。



この先もずっとこんな感じで、至る所が濡れてるワケです。









『…。とりあえず、ジャンダル--ムまではイッてみるか。』












というワケで、この尾根を渡ってイキます。











































馬の背




登っているように見えますが、上から降ってきています。
ちなみにこのルート、一寸先は墓地です!!!






ロバの耳
















怪しさグンバツですな。








ジャンが姿を現してきました。



ジャンダルムにはガスが似合いますね。
間近で見ないと伝わって来ないかもしれませんが、本当に不気味なオーラを放っています。


てか、どう見てもアレにしか見えません(笑)









やっと天使に出会えました。
でも、周りは何も見えず。。。









元々はジャンダル--ムが目的だったのですが、いつぞやから奥穂高~西穂高縦走が目的に変わってイキました。






というワケで、引き続き西穂までイキます!!

相変わらずナニも見えないので、証拠写真だけ。






















個人的に一番危ないなと思ったのが、ココの逆層スラブ。
鎖を使って上から降りてくるのですが、濡れていてかなり滑る。。。

晴れていれば、そうでもないんでしょうが、濡れていると本当に厄介です。











気づけばP1。すぐそばの西穂高に登っている人たちの声が聞こえてきます。











もうココまでこれば、ゴールも目前です。










下に見えるのが、カミコ--チです。








西穂の独標に着くと晴れ間が!!



































朝4:30にHTK事務所を出て、西穂山荘まで6時間切り。
初めてにしてはまぁまぁでしょう。多分(笑)






そして、お決まりのしょうゆラーメンを。
普通に食べると多分塩辛いんでしょうが、縦走後に食べるには丁度良い塩梅です。










帰りはロープウェーで。
さらば西穂高!!^^










無事に到着です。














今年、どうしてもやり遂げたかったことが達成できて、本当に充実感でパイイツです。
もっとキツいモノを想像していたので、呆気なく終わってしまった感も否めませんが^^;


色々と情報を下さった2万さん、mimakiさんありがとうございました^^

2回に分けてですが、槍→西穂まで繋いだので来年は逆走してみようかな~♪

他にもイッてみたいところがたくさんあるし、悩みますな^^






ちなみにネットから拝借したモノですが、こちらを見れば素晴らしい眺望が望めます!!

最後に持ってきたのは、コレを最初に見ると私の写真がいかに陳腐なモノかが分かってしまうからです(笑)
本当はこういった景色を見るハズだったんですけどね~^^; 天気が良いとこんな眺望が見れるワケです!




長々とご覧頂き、ありがとうございました!^^
Posted at 2016/09/26 18:55:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | #750の歩き方 | 日記
2016年08月21日 イイね!

(*´д`)ノ夏の八ヶ岳療養TRIP - DAY1~3 -












道中、絶妙なタイミングでコイツが久々に流れてきたので^^














昨秋、登った赤岳からの眺望が良く、『新規開拓や八ヶ岳南麓エリアで避暑&療養出来たら良いな~』と思っていた今年の2月(笑)


みんカラ登山部の2万さんゆーのさん
そして以前から『僕も山登るんで、よかったらご一緒させてください♪』とお話をもらっていたふーみんさんを咥えて、ザワコブチで避暑&療養してきました♪

残念ながら2万さんは最終日だけの参加となってしまいましたが、ワザワザお越しいただき、ありがとうございました^^


そうです!内山田副校長が20年間も林間学校に選ぶだけのことはある、あの八ヶ岳です!



目的地が決まったら、即宿探し。

皆さん、モノホンを知り尽くした方ばかりなので生半可なものは出せません。

2月時点で盆シーズンの宿も既に埋まりかけており、焦ってひたすら調査の日々(笑)

宿探しの基準としては…







低価格


森林に囲まれ、標高高めの涼しい環境


源泉掛け流しの温泉宿


美味しい料理


他の観光地へのアクセスが良い


部屋や宿のイキフンが良くて写真映えする



そして、仲居さん・スタッフが美人…
















最繁忙期の盆シーズンに
あるわけねーだろ、んなもん!∑( ̄皿 ̄;;





その中でも気に入った宿を抑えて、後は自由にプランニングな流れでした。




では、その模様を一気にアップします^^











DAY 1

まずは中津川に集合。
ふーみんさんが2分遅刻してきて、ゆーのさんがブチギレです(笑)
朝から30℃近い気温でイライラしていたのでしょうか(笑)

ワインディングを流し、アホほど眺めの良いカフェに到着です。




雲がかかっていますが、調子が良いと北アルプス~八ヶ岳連峰まで丸見えらしいです。








エアコンが無くて入店したときは少し暑かったのですが、外のテラスに出ると風が心地良く、気持ちよかったです^^










夏っぽい感じですな。





ランチの後は目的地の宿まで、一気に進みます。
























ではなく、コッチ。



ザワコブチにある『森林に囲まれ、標高高めの涼しい環境』の宿です^^

宿にクルマを預けて、次の目的地へシータクで移動。

ゆーのさんのご希望で白州工場見学&試飲です^^









あ、ちなみに所内のバードサンクチュアリにもポッポが居ましたよ。他の野鳥より出現率高め(笑)

















私たち3人はガイドさんの説明も話半分で、写真ばかり撮っていました(笑)




















































































一人1000円、おつまみ付きの試飲ツアーは満足度高めでオススメです♪

初ウイスキー&ハイボールでしたが、美味しかったです。プラスチックぽいヤツ以外は(笑)




良い頃合になり、帰りはシャトルバスを巧みに使って宿へと戻ります。


18:30のディナーは時間厳守なのです!!!(笑)



料理のレベルはかなり高いと思います。。。
3日間とも、料理は大満足でした。


お腹もいっぱいになった後は徒歩15~20分の温泉で汗を流し、
翌日の登山に備えて就寝です!!













DAY 2


盆シーズンは7時からリフト営業(※ゆの調べ)


ザワコブチは曇天でしたが、始発を狙って目的地に突撃です。



うん。天気予報通り、山は晴れてる。



準備を整え、デッパツです。






































森林帯を越え、少し展望が開けると雲海&赤岳の姿が!!

















と、ここまでは良かったのですが、この先はガスって何も見えず…
雨も少しパラついてたりしたけど、特に問題は無かったですね。












工程が3時間を越え、死にかけているゆーのさん(笑)








ルートは相談したはずなのに、何故かブチギレられつつも山頂に到着です!!^^
ガスって、ほとんど何も見えませんでしたが(笑)






















































下山中もこんな感じで、ずっとガスっていました。。。




本当はこんな景色が広がるハズだったんですけどね。。。
すみません^^; またリベンジしましょう(笑)






18:30厳守のディナーにも何とか間に合うように下山できました♪




2日目の料理も美味!!^^
盆シーズンでも、驚きの価格設定でコスパ最高です。
欠点は部屋に冷蔵庫が無いことぐらいです(笑) またリピートしたいな~♪



このとき私が槍ヶ岳Tシャツを着ていたら、他の宿泊客の方から声をかけていただき、話が弾んでビールを奢っていただきました。

ナニやらガチで元プロな方なようで、新婚旅行がマッターホルンとモンブラン。
海外の山もたくさん登られているようで、グランドジョラス北壁やヒマラヤ8000mとかもされたとか。。。
さらには冬の谷川や富士… レベルが違いすぎます(笑)


ビール、ご馳走様でした♪^^


この日も温泉に浸かって、リフレッシュ!

明日の朝練 早朝ドライブに備えて、就寝。













LAST DAY

朝の八ヶ岳高原ラインは霧が深い。前日も通りましたが、2日とも霧&雨みたいな感じでした。。。

適当に流して、美し森の駐車場でコーヒーブレイク。














下山して、朝ご飯まで各自マッタリタイム。
















ここで2万さんを宿に呼び付けて、全員集合です^^
お土産やソーセージ、ありがとうございました!!








宿から徒歩5分のリゾナーレにクルマで移動。チェックアウト後だから、仕方ない。



セレブなイキフンが漂っていますな。






































ブラブラしたり、カフェでダベって、次の目的地 ヤツクラへ。














お昼はハヤシライス。














軽井沢レバニラレタスのイキフンが漂うような造り。
白樺に包まれるってのが、何か良いですね^^



















まったり過ごして、解散となりました!!^^
夏の八ヶ岳南麓エリア、ザワコブチはサイコーに快適なエリアです。 
軽井沢ほど混んでいないし、物価も軽井沢みたいに高くないし。。。 しばらくハマりそうです(笑)








ふーみんさん、ゆーのさん、2万さん
ありがとうございました♪
また、一緒に遊びましょう^^




あぁ、あの涼しくて楽しかった一週間前に戻りたい(笑)
Posted at 2016/08/21 22:42:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月23日 イイね!

#750の歩き方 - カフェ探訪 & 北アルプス -

















待望の新譜!ハイエイタスはまた違った細美さんの世界観が見れるんだよね~♪














梅雨真っ只中。

まずはシーメーでも食べに行こうってことで、岐阜にお邪魔してきました♪














食後のコーヒーを飲みにゆのパイセンのオヌヌメカフェへ。






























静寂で、落ち着きのある癒しの空間。めちゃくちゃ癒されました♪








せっかくなので、バーチカのモネの池(名もなき池)なる場所へ寄り道。






















気分も高まってきたところで、



『一発、ヤリに行きませんか?』





















ってことで、パツイチ決めてきました(笑)

※G県の山岳キャッチコピーポスターに使ってもいいんですよ?(笑)

初・北アルプス!!










今回のルートは、こんな感じの周回ルート。





新穂高温泉→槍ヶ岳→大キレット→穂高岳山荘→新穂高温泉





いつも遠くの山に行くときは、大体不眠のまま、特攻することが多い(望んでないんだけど。。。)ので、
今回は有休を挿れて、ゆっくりカラダを休ませてから出かけました。





ちなみに山の大先輩 2万さんも仲間に咥えようと、お誘いしたところ…

2万 『一発じゃ満足出来ないんでイキません!!!!』

断固拒否されました(笑)









三連休前の空いた高速道路をスイスイ進み、登山口に近い無料駐車場に到着!
アレ?2万さん…?(笑)








新穂高温泉でゆっくりと寛ぎ、心身ともにリフレッシュ。

入浴後、周辺散策。

何もねー!(笑) コンビニか何かあるとありがたいんだけどなぁ…。




ヤベェー絶対雨降られるじゃんとか思いつつも、山頂天気予報の曇り&晴れを信じて疑わない私。
仮眠を取って夜登山に備えます。




霧雨の舞う中、装備を再確認して出発!




















(道中、真っ暗なので写真はありません。カメラ出すのも面倒臭いし(笑))




















ライトを持つの面倒だし、霧雨ウザいし、歩いてると暑いしで、無駄に疲れつつも、ドンドン進みます。
霧雨が止み、少しずつ星空が見えるようになり…







そこそこ綺麗な星空を眺めることができました!
この後は曇ってしまい、星に手が届きそうな星空を拝むことは出来ませんでした。


何度か『◯』『→』の道標が見当たらず悩まされましたが、何とか稜線に出ることができました。












東の空が明るみ始め、ホントに最高のタイミングで日の出を見れました。


















槍の矛先から。


360°素晴らしい景色を見渡すことができ、ただただ感動でした。





























※この尾根を縦走します!














山頂からはこんな垂直のハシゴを昇り降りします。






三連休前から前乗りしていた人たちもたくさん居て、多くの人で賑わっていました。

槍ヶ岳山荘で朝メシを食べ、縦走を開始します(^^)



ソラミロ、ヤッパリ晴れた^^












絶対14.4km以上あったように感じますが(笑)




















昨秋、霧ヶ峰から望んだ北アルプスです。
穂高岳山荘はテケトーですが、大体こんな感じの縦走路ですね。
穂高から降りないといけないし、14.4km以上あると思いますけど、そんなもんなんでしょうか(笑)


















蒼井そら 青い空と白い雲のコントラストが本当に綺麗。。。






















景色に見惚れ、中々進めず(笑)




































中岳頂上!














振り返ると槍。














南岳
山頂!














そして、南岳小屋へ。








ココからが今回の楽しみの一つ、大キレット










































この稜線を越えていきます。ワクワクするな~♪








































後ろのキレーな尾根遺産が早いのなんの。女性とは思えないスピードでした。声かけたら西穂まで縦走するとか。
槍から一緒ぐらいのペースでしたが、途中で完全にヌキ去られました(笑)















ホントにキレーな稜線。














振り返ると、こんな感じ。雄大な景色ですな。











イワヒバリを発見!



高山 = 雷鳥のイメージでしたが、他の鳥も居るんですね(笑) 無知ですいません(笑)












ドンドン進み、核心部へ。














よく分からないかもしれませんが、こんな感じ。



安心して下さい。落ちたらタンパク質の塊になるだけです(笑)













そしてまた登り。。。














ついにHピーク。



長谷川絶頂てwww
こんなとこでイクなよ、長谷川氏w
※注意して見てましたが、何故か撮り損ねたので、画像はネットから拝借しました。。。











A沢のコルから北穂高小屋までは、ひたすら登り。
この日、この登りが2番目にキツかったところでした。。。



稜線の岐阜側は冷たい風が吹いていましたが、長野側は無風。
足が上がらないということは無かったけど、結構息が上がる。

改めて3000mの空気の薄さを実感(笑)

そーいや今回は足がツラなかったな。ミネラルやスポーツドリンク、色々栄養補給したからかな?^^


気温も上がり、熱中症で気分が悪くなりつつも何とか北穂高岳小屋へ。

カレーを食って、ひと休みしたら、穂高岳山荘に向けてデッパツです。






























北穂高~穂高岳山荘まではガスっていて、撮る気も失せたので、写真はありません(笑)
基本岩場の登り降りデス。。。

























涸沢岳付近で雷鳥に出会う♪



見れてラッキーでした(^^)








何とか穂高岳山荘に到着!














そして、ココからが一番シンドかった白出沢ルート


正直、2度と使いたくない(笑)
だって、降りても降りても、分岐に着かないんだもん。。。
今年に入ってから見た夢が正夢になるとは…。ホントに悪夢でした。。。


しかもザレ場で浮石が多くて足元が悪く、普通に降りれない。
下に降りれば降りるほど、石が細かくなって、滑りやすく、ひたすらカニ歩き。
暑いし、ストレス溜まるし、途中からずっと目印消えてどんだけ降るか分からないし、ホントにシンドかった。。。
今度奥穂高来るときにコレを登るのかと思うと、ゾッとする(笑)


登山者も居なくて、どこまで降るか分からなくなるというトラブルに見舞われつつも、何とか新穂高温泉まで辿り着けました。




翌朝、ひらゆの森で汗を流し、高山まできたら定番のアレを食って帰路へと就きました。
ひらゆの森は森林に囲まれ、色んなお湯を楽しめて泉質もグンバツなのですが、人が多すぎてゆっくりできないのが残念。。。














そんなこんなで私の北アルプス初登頂はおしまいです。
長々とご覧頂き、ありがとうございました~!^^



一週間前にイッたばかりなのに、この絶景がまた恋しくなってきた。
そりゃこんな景色に魅了されるわな。。。 もっとゆっくりしてきても良かったと反省中(笑)













次回に続く。。。
Posted at 2016/07/23 13:51:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | #750の歩き方 | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation