• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

六甲縦走!

六甲縦走!





















ギリギリ
 ゆとり ではない ですがなにか?


現時点で再生回数240万回越え。改めてパイオツは正義だということを実感(笑)







ひと夏の思い出のために 体力づくりのために梅雨入りする前に一回イッとこう。

そんな漠然とした考えで、週末の天気を見ながら急遽、六甲全縦を決行!













早く帰って準備したかったのに、相変わらずトラブルに見舞われ、終電。。。

私のパイセンであるファンキーKATOさんも リンフー 娘の幼稚園の先生とHIYな妄想や、リンフー基地建設 リノベーションやらでトラブル勃発中らしいです(笑)



ボヤいていても、どーしようもないので、帰ってそのままヅカタカラへ直行。
道中、大津辺り~吹田まで夜間通行止め。相変わらずのツキです- -;




到着し、少し身体を休めてから始発で須磨浦公園へと向かいます。


ちなみにこんな感じです。スーマーからヅカタカラへ、公称56kmの山道をかけヌケます!







6:20 とりあえず、須磨浦公園駅から出発です。







サクッと旗振山。










旗振山からの眺望。










そして、高倉山へと向かいます。










高倉山頂。



結構たくさんの方が朝からトレランや散歩をしていました。








住宅街をヌケて、横尾山へと続く、階段。。。
結構キツいです。。。










階段を登りきったとこらへん。中々眺望が良いです♪










横尾山頂。










そして、須磨アルプスへ。



ココだけは他の縦走路と違い、非日常なイキフンでした。
無駄に鎖とか付いていますが、特に使わなくても大丈夫(笑)

















須磨アルプスをヌケ、住宅街へ。

基本、こんな感じで道標があります。



心細くなって『大丈夫か~?』と思うことがあっても、次の指標が出るまで疑わずに進んでください。
ドンツキやポイントにはちゃんと書いてあります。分かりやすいかどうかは別として(笑)

六甲縦走用のマップも販売されていますが、買わなくてもイキフンとノリでイケます(笑)
ええ。私は何回か道を間違え、トータルで1時間ぐらいロスしましたが(笑)









妙法寺










荒熊神社。










高取山。



とりあえずまた神戸らしいビューポイントを観に階段を上り…



神戸らしいビューに出会う。



もう皆さんお気づきかと思いますが、神戸らしいビューはこの後もほとんど一緒のようなビューです(笑)








潰れかけのイキフンを漂わした 月見茶屋
※営業中です









住宅街をヌケ、鵯越駅。



完全にヤラて、彷徨いましたが、コッチ側に渡っちゃダメなんですよね。。。
渡らずに青い看板の矢印方向に進むのが正解です。









英語をイキフンで解釈する人間ですので、読めませんが菊水山です。
ココに上がるまでの急登が結構キツい。。。










鍋蓋山。










市ヶ原。



BBQヤッてる人、ジーエンの遠足、トレラン・ハイカーがたくさん休憩していました。
ココから新神戸駅までトラバースも可能。








摩耶山 掬星台



摩耶山ぐらいまでの道のりは、ほぼ上り下りの繰り返し。
『え?ココまで登って来て、また降るの?』的な感じです。ひたすら(笑)
摩耶に繋がる登りも結構キツい。というか、今回気づきましたが、急登が苦手みたいです^^;
ペースがガッツリ落ちるので、訓練せねば…。









絶対夜景が綺麗でしょうね~♪^^








ちなみにマーヤーのヤーマー辺り~六甲ロックガーデン辺りが、Point of No Returnです。それを越えると何も無く、ロープウェイやバスで降りられません(笑)
それに自販機も無くなります(笑)

今回、縦走して思いましたが、六甲は関西のスポーツマンのメッカなような気がしました。
トレラン、ランニング、ウォーキング、サイクリング、モータースポーツ(笑)
たくさんの人がそれぞれのスタイルで楽しまれているようでしたね♪




で、六甲山頂へ。
縦走路の中で一番標高が高いのですが、それでも1000mに満たず。








この辺りから雲行きが怪しくなり始めましたが、木々の中に入れば特に問題なし。
雨具になるものも持っていますが、歩いていると暑いので。。。
小雨だったので、この後も特に問題なく歩き続けました。


六甲までは眺望は良いのですが、その先は特に何も無し。
夜になり、特に写真も撮らず、ひたすら塩尾寺まで歩き続けます。

ちなみに今回、基本的に休憩無し。
写真撮ったり、水分補給したり、歩きながら休憩するぐらいで、ひたすら歩きでした。









塩尾寺を越え、ヅカタカラの夜景が眼下に見えたときは本当に感動しました。
疲労困憊でしたが、最後のご褒美的な景色でした。










20:20 宝塚駅到着!
ロスした時間を引いても、ちょっとかかり過ぎかな…。


公害的な汗臭を洗い流し、疲労困憊な身体を休めるために宝乃湯へ。
ココの温泉は結構当たりでした^^ 金泉サイコーです♪ 
ヅカタカラはナニやら面白そうなところがたくさんありそうなイキフンでしたので、また遊びに行ってみたいと思いました。





温泉で汗を流した後は、2週連続のギトギトラーメン!
味がメッチャ美味いというワケでもないのですが、ハマってしまいました(笑)
薩摩と霧島の濃さの違いは分かりましたが、味の違いが分かりません。。。



暑さでバテ気味になり、何度も脚かツッて、途中で心が数回折れかけましたが、なんとか達成できて良かったです^^
Posted at 2016/06/19 11:06:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年06月05日 イイね!

奈良公園界猥散策




















先日、君太朗さんから『今年は例年よりも多いよ!』と連絡を頂き、2年ぶりにイッてきました♪


暑かったからか、いつもよりちょっと早いけど、たくさん飛んでいました^^







タイムリーに情報を頂き、ありがとうございました♪

毎回思いますが、やはりホタルは難しい…^^;







別の日。

ゆーのパイセンから連絡が。



750『え? 私、付けてないです。』


ゆ『漢だったら付けるのが当然でしょ!? 付けてないとか有り得ないでしょ!!』


750『サーセン!』


ゆ『コレ、もらったヤツだけど、良かったら付けて。今すぐ!!!』





そんなこんなでドラレコを頂けることになり、O阪4年目なのに全く関西弁に染まらないゆーのさんが住む街へ。










まずは2年ぶりのM面から。
前回は雨だったので、あまり賑わっていませんでしたが、野鳥観察&サルの生態観察の集いで大賑わいです!9時までは!!!(笑)  しっかし、サル天と呼ばれるのも頷けるくらい、サルが多かったなぁ…




9時前に撤収し、サクっと乳庫。
バースタで茶をシバキ、棒ショッピングモールを散策。

個人的に本屋や地方のスーパーには時間があれば寄るようにしています。
というのも、地方に特化した情報誌や食材、面白いものが色々あるから。
地元で買う情報誌より、その土地で買った情報誌の方が濃密で、リアルなのです^^







そうこうしているうちに、丁度良いタイミングで取り付け終了♪

当たったヤツだから工賃も不要ってことで、Wでラッキーでした^^








取り付け後、『奈良界猥を散策しにイキましょう』ってことで、阪奈をヌケて奈良公園へ。
















ゆ『突然ですが、750さんの教養をテストします。もうちょっとイッたところにある漢字を読んでください。』

750『…。チュウセイインじゃないんすか? まさか、ジョセイインとか読んでな…』

ゆ『(((( ;゚Д゚)))!!! そ、そんなワケないじゃないですか!!!』

750『これだから学の無い人は(笑) ┐(´ー`)┌』



























チャンネーの美脚はゆーのさんのブログでお楽しみください(笑)






お腹が空いてきたので、若草山のカフェで腹ごしらえ。

































新緑がキレーでした♪























yoshiさんに以前もらった情報によると、『ナーラーは京都と違って、いつでも空いてるんです』とのことでしたが、この日はダダ混みでした(笑)




ジンガイやジーエン、JC、鹿…
東大寺前の通りに関しては、奈良の竹下通りでした!!







歩いた後は糖分補給♪

クズ美味し!!







この後、温泉でリフレッシュし、超濃厚な豚骨ラーメンを食して、帰路へと就きました♪


ゆーのさん、今回もいろえろありがとうございました♪^^

次回もやらしくお願いします!

Posted at 2016/06/06 02:26:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月24日 イイね!

西・遊・記

西・遊・記
















熊本地震により被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
未だ余震が治まらず、不安な日々をお過ごしかと思いますが、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。




=====================================================================

















原作・映画・音楽と、どれもお気に入り。あの空気感・不甲斐なさをとても上手く表現してくれています。
そして、この時期、このサントラは日常に彩りを加えてくれますね~♪^^ ent最高です♪













ゆ『若いナオンが居るリアルガチな混浴がある!』


ゆ『実際に行ったパイセンが言ってたから間違いない!!』


750『そんなけしからん温泉があるんですか!風紀が乱れていないか、現地調査に潜入しましょう!』





そんな 理想郷を求め 乱れた風紀を正すため、完全に冬季休業中だった二人の漢は西へと向かいました。













まずは宴の肴に美味なズーチーを求めて、ゼンヒルへ。





ちょうど良い塩梅で、お昼の時間。
私たちが入ってちょっとしたら、すぐに満席になっていました。








コレが大当たり。

めちゃウマのズーチーでした♪ 
ジージャーのウーシー・ギーヤー・ジーヒツ、ヨリドリミドリです!










その中でも特に美味しかったのが、店主オススメのジェラート。

口の中に入れ、アイスが溶けていくと超濃厚なミルクの味が徐々に広がっていきます。

今まで食べたミルク系のアイスの中で、ダントツで一番美味かったです。
感動レベルでした。。。














お腹もパイイツになったところで、大山へ。

路面はあまりよろしくありませんでしたが、楽しいワインディングロードでした^^





鬼女台




















天気も良く、眺望も最高でした♪
















鏡ヶ成



ちょっと移動。というか、3ヶ所とも各15分ぐらいずつの圏内(笑)
大山は見る角度によって、ホントに表情が全然違いますね。
















鍵掛峠





















ココが一番凄かったです。

なんじゃコリャ~!ってぐらい岩肌がエグいことになっていました。










もはやCG!(笑)










ちょうど良い頃合になったので、コーヒーを啜りにカヘェーへ。





世界二位のバリスタが淹れるコーヒーはとても美味でしたが、
実際に行こうとしていたところと違っていたことにブログを書いているときに気づいたという。。。 まぁ結果オーライ^^;









今回の旅はタイムスケジュールが完璧でした(笑)

良い頃合で宿にチェックイン。









千と千尋でお馴染みの油屋さん。

あの旗とか、まんまやないか~!ハヤオもガッツリ、パクってますね~(笑)
ちなみに赤い橋も近くにありました(笑)












日本酒飲み比べのコース。

年明けから激務だったので、ホントにリフレッシュできました。。。









さて。期待を胸に理想郷 現地調査へ。




たとえ、ローマで混浴が禁じられていたとしても、ココ湯原では24時間解放されております。


風紀を乱す不逞の輩がいるかもしれません。










( ̄ー ̄)ゞ 
















全くの杞憂でした(笑) お巡りも徘徊していますので、安心してください。

何だかんだ、部屋の掛け流し風呂が一番泉質が良かったな。。。













翌日。

ゆーのパイセンの体調が前日から、あまり良くなく、湯原で解散となりました。








私は折角なので寄り道して帰ることに。

夜は雨でしたが、打って変わって、晴天に。
風がめちゃ強かったですが…。








足立美術館




イキフングンバツ。
















庭園もまた一幅の絵画である





本当に素晴らしい庭園・日本画で、ただただ感動でした。
大塚国際美術館もまた行きたいと思ったけど、ここもまた来たいな~^^








続いて、次の目的地へ。


出雲に行くか、砂丘に行くかで美術館を出た後も悩んでいましたが、風が強かったので、出雲へ。

砂丘に行ったら悲惨な目に遭いそうだったので(笑)






出雲も街並みが綺麗に整備されていて、多くの参拝者で賑わっていました。

出雲そばも美味しかったです^^



無料駐車場がいくつかあり、私は真ん中らへんの駐車場に停めましたが、
最初の鳥居のとこらへんに停めると結構歩くことになるかと。。。







身も心もリフレッシュし、帰路へと就きました。















ゆーのさん、ナニからナニまで、ありがとうございました♪^^


次回もまた、やらしくお願いします☆
Posted at 2016/04/24 00:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年03月24日 イイね!

ある日常の記録-750ライダーの場合㊶-













気付けば3月も終わりに近づいてますね…
毎年1月から4月まではとても忙しいのですが、それに加えて1ヶ月間かけて新しいことの引継ぎもあり、格別です。。。




そんな中、会社の仲間とリフレッシュを兼ねてツークサの温泉にイッてきました。
ちょっと熱めでしたが、泉質はグンバツ
同じツークサでも、色々源泉があるようで、色々楽しめました♪
















































































ドルキャン
の催しや学生の卒業旅行でとても賑わっていました^^










































翌日。
ツークサの西の河原公園(温泉)へ。




祖母谷温泉の観光地バージョンみたいな感じでしょうか(笑)
足湯したり、奥の方の露天風呂に行く観光客で賑わっていました♪
※ちなみに男子風呂は開放感に溢れ過ぎて、外から丸見えです!




そりゃね、近くを通りかかった女子ーズ
『キャーッ! いったい何本あるのぉ~!?』
と驚きますよ!!!




露天風呂で辱しめを受けた後は、次の目的地 軽井沢へと向かいました。








道中、雪化粧に包まれた木々がとても綺麗でした♪









レバニラレタス
も行きたかったのですが、時間の関係で旧軽ショー記念礼拝堂のみ。

それでも、真っ白に包まれた冬の礼拝堂を見れて嬉しかったです(^^)


















続いて、先日のこと。

一緒に仕事をしているメンバーが中国から出張してきたので、京都を案内してきました♪
※ベタなところしか行ってません。そして詰め込みまくり(笑)




まずは金箔寺へ。
小学校の修学旅行ぶりなので、 20年近く前ですね。。。










































続いて、龍安寺
















実に風流ですね。








来月もこんな感じの庭を見るような気がします(笑)








































二条城
ここも修学旅行ぶり(笑)
















清水寺

みんな人生リニューアルしたいのか、胎内巡りに長蛇の列を成していました。。。

















ライトアップは良いですね。
イキフンテンマンゼーフー溢れる場所です。














実に風流です。















そして、最後に祇園を案内して帰路へと就きました。


早朝から詰め込みまくりの京都観光でしたが、満足頂いたみたいで肩の荷がおりました^^
良かった良かった。。。
2016年01月30日 イイね!

Tokyo Sightseeing Tour

Tokyo Sightseeing Tour


















今年初ブログなので『はじまりのうた』から。
コレにシビれた方はぜひ映画も観てみてください♪ かなり良い映画だと思います。
サントラもヤバイっす(笑)








皆さん。

あ、明けまして、お、おめでとうございます!!
もはや1月も終わろうとしていますが(笑)


さて。

年末辺りから、ずっと仕事が忙しすぎてバイヤーなのですが、リフレッシュがてら東京に遊びに行ってきました♪




まずは築地シースー

日本人より、外国人観光客の方が多かったです(笑)















お腹も一杯になったところで、次は青山・表参道を徘徊。


偶然、青カンに遭遇したので、足を止めてしまいました(笑)































ウラカンはLP610-2の方が好みです♪












バックからも♪





















みんカラ的にはクルマネタとしては、コレで充分かな(笑)





お次は、アスティエのマグカップを買いにOrne de Feuillesへ。





























手作りのため、一つ一つ微妙に違うので、観ているだけでも楽しいです。
許可貰って店内も少しだけ撮らせてもらいました。














早速使ってます!




引き続き、ブラブラと散策。



そしてお腹が空いたら、カフェる(笑)



このフレンチトーストが絶品で、耳はカリカリ、中はフォークが刺さらないくらいトロトロでした。






翌日。

ホテルから地下鉄1日無料チケットを貰い、さらに徘徊(笑)





この日は朝からスカイツリーへ。
オープン直後ぐらいに行ったので、並ばずに済みました。
降りてきたら行列が出来ていましたので、やっぱり早起きは三文の得です(笑)

























スターウォーズとコラボしていました。
1作も見たことがないので、分からないんだけど(笑)










影ツリー♪










東京タワーもかろうじて見えました。










ガラス張りで下が見れるヤツ。
今夏、もっとエグいのをお届けできると思います(笑)








スカイツリー後は浅草方面へ。
















年末年始とか歩けないんじゃないかと思います(笑)








































日本橋~!










東京駅~!








そして、今回の目的であるテナーのライブを観にギロッポンへ行ってきました♪



ラッキーなことに最前列♪ コンタクトしていたらセトリが見えそうでした(笑)




もう10年は聴いているバンドですが、未だに新鮮な気持ちで観れています。
好きなバンドは色々ありますが、普通はどっかで飽きちゃうんですけどね。。。

というのも、音の広がりとアレンジ力が凄いから。2 ⇒ 3 ⇒ 4とメンバーが増え、
過去の楽曲も埋もれるどころかアレンジしてCD出したり、歌詞や拍まで変えてきますからね。。。

ほんの一例ですが、こんな感じ。

1 Befor ⇒ After1After2
2 Befor ⇒ After(3:40~)

ライブごとに曲のアレンジが変わっていたり、同じツアーを観に行ってもセトリが全然違うこともあり、ホントに飽きないんですよね~♪




話がだいぶ逸れました(笑)




やっぱり東京は観るものが一杯あって、ブラブラしているだけで楽しいですね。


また遊びに行きたいと思います。



長々とご覧頂き、ありがとうございました♪



今年もよろしくお願い致します!^^
Posted at 2016/01/30 13:28:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation