• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

EXIGE S × RCZ × SHIRASAKI MARINE PARK

EXIGE S × RCZ × SHIRASAKI MARINE PARK
































以前から行きたい場所の一つだった白崎海岸。




YOSHIさんにお誘い頂き、ツーリングに行ってきました♪




まずはYOSHIさんに教えて頂いた和歌山のカフェ アトリウムへ。

クルマ好きが集まるカフェのようです^^
































サウンドシステムも抜かりなく、臨場感と抜けの良さがハンパなかったです。。。


ちなみにエランは2台とも売り物だそうですので、欲しい方はぜひ♪












続いて、目的地の白崎海岸へ。
















写真からは全く分からないと思いますが、夕方になるまでずっと強風でした(笑)



























『なぜコナン君シューズを持ってこなかった!』
と3回ぐらい思いました。
ぜひ登ってみたい(笑)






















夕陽スポットを調査しに行ったときに彩雲が見れました♪










日が沈みかけ…










このままだと山に隠れる(笑)




ってことで、また移動。
結局最初のところに戻る。。。





で、結果として前回同様、奥の厚い雲に隠れるっていう。。。








脇役の雲は良い感じで散らばってくれていたので、残念でした。。。
























































当初予定していたシーサイドイキフングンバツカフェはスケジュールの関係上、寄れなかったのでまたリベンジに行きたいと思います♪^^



YOSHIさん、お誘いいただきありがとうございました!!

またリベンジ行きましょ~!^^



YOSHIさんのお写真はコチラ♪
Posted at 2015/09/21 13:22:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月30日 イイね!

The highest peak in Japan - Mt. Fuji -

The highest peak in Japan - Mt. Fuji -















昨年、大台ケ原にイッた際、その中のメンバーだったか私だったかが
『来年は富士山に登ってみたいね~!』って話になって、リアルに登ることに。




いろえろ調べてみると、山小屋は4月からしか取れない上にすぐ一杯になるとか、
ルートはどこが良いとか、荷物は…とかと結構メンドクサイ(笑)




結局登りたいのはジキジョーにイッた3人だけってことで、紆余曲折と準備を経て、富士山へ。




意見が少し割れてモメつつも、決まったのは下記の3つ。

・テッペンまで最短の富士宮ルート
・山小屋でパクイチして、夜登山で御来光を狙う
・雨天中止







しかしながら、天気予報は半日単位で目まぐるしく変わる(笑)



来年まで持ち越すのもダルいので、結局は早朝から本番に臨むことに。
下山中に次の日晴れの予報に変わる or 夕陽・星空が望めそうであれば泊まる
ってことにして最終的なプランが決まりました。








とりあえず、758に0時ごろ集合。




ダラダラと水ヶ塚パーキングを目指します。




何か晴れてきそう&ジキジョーの教訓を活かし、シャトルバスの始発を待たずに
シャトルのシータクで5合目へ。




シータクのおっちゃんに
『高山病にかからないために、1時間くらい(その場で高度順応して)慣らしてイッた方が良いよ』
と言われたので、朝焼けや雲海を見てテンションを上げていきます。






























さぁ、登るぞ!!




























早速、良い天気。



長ーい砂場の直線があったので、50mほど全力疾走。
この後、悲劇に見舞われます(笑)












サクッと6合目。














雲海モクモクで良い感じ♪














先程のダッシュのせいか(成果?)か、新7合目の手前で
ガッツリ頭痛と吐き気
に見舞われました。。。
いや~ この先登れないかと思いました(笑) 富士山に登る上で、一番辛かったのはココでした(笑)


















この後、ガスが出始め、元祖7合目以降は
9合目以降はに見舞われ、何も見えませんでした(笑)
朝、5合目で見た天気予報も変わっていました^^;








なので、写真は特にありません(笑)
テッペンからの眺めを期待して、覗かれた方、スミマセン。。。








剣ヶ峰からの下り勾配が急だったので、以降の下山は友人のポールを1本借りて下山しました。




なぜ今まで使わなかったのか、疑問に思うくらい楽でした(笑)
水を得た魚のように、爆走して下山できるのは驚きでした♪
結果、ポールはスミスとウォーカーだけでは不十分という検証結果が得られたので、そのうち購入します(笑)



この後、下りを2時間かからずに下山し、温泉 ⇒ さわやかで夕食を摂って、帰路へと就きました。
※下山は装備と条件さえそろえば、剣ヶ峰から5合目まで1時間ぐらいで下山できそうです^^










左端から時計回りに説明すると、
①6合目に向かう道中。この坂道をダッシュしました(笑)
②7合目以降は延々とこんな感じ。雨の日は登らない方が良いっすね~
③元祖7合目。何だよ、元祖とか新とか!!(笑)
※ツレが宿を取る際にダーヨシの山小屋を予約。富士宮だって訂正したのに、結局次に取った宿もダーヨシ(笑)
宿を取るときはちゃんと確認しましょう^^; もし晴れて、当初の予定だったらと思うと、ゾッとしますね。。。
④9合5勺目。小屋というより、防空壕(笑)
⑤テッペンに着いたと糠喜びさせられる。。。ここからまだ15分ほど歩いたかな。。。
⑥ようやく、テッペンに到達!お鉢の中も何も見えず、日本一高いところに立ったという達成感しかありません。。。










ちなみにリベンジは…








無いかな(笑)
晴れてるって分かっていれば、また登っても良いけどね。。。



今回、富士登山して思ったことは、下記4点。

・御来光目的の場合、キャンセルできない高い山小屋を取るくらいなら、そのまま夜登山して帰ってくる方が賢明。
・御来光見るために7合目の山小屋取ってもあんま意味ない。
・ポール使うと高速で下山できる。
・カップラーメンは持っていかなくても、山小屋で食える(富士宮の山小屋はどこもホットヌードルでした)。



以上、登頂レポートでした~♪
しかし、この夏は山ネタばっかだったな(笑)
Posted at 2015/08/30 19:47:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月16日 イイね!

御嶽山 '15 cafe 750

御嶽山 '15 cafe 750
















ちょうど一年ほど前。

『来年は一緒にイキましょう!』 と誘われるも、その翌月には大噴火。

未だ噴火は治まらず、今年は無理だろうな~と思っていましたが、
8合目ぐらいまではイケるとのことで追悼登山に行ってきました。







昔から真空管アンプには手を出しちゃいけないと戒めてます。。。絶対崩壊するから(笑)









集合地点に向かう途中、白いS2を発見。


早朝から都合良く他のS2を見かけるはずもないよな~と思って近づいてみると、
やっぱり、
『H』なマークがエロティックな色に光ってるゆーのさんでした!(笑)






7時集合にもかかわらず、30分も前に合流(笑)
山岳隊長の2万さんが体調不良とのことで、本日はお休み。。。
次回はヌーディーな道路星でまたご一緒してください^^





簡単に挨拶と朝食を済まし、御岳ロープウェーのセンターハウスへ。

行きは黒沢口から、ロープウェーを使わずに登ります。








が、ここで今年2回目の大惨事発生!!!!Σ( ̄□ ̄;

パイセンがカメラを忘れるという。。。
財布とキーの隣に置いといて忘れるとか、何シテルんすか!(笑)










気を取り直して、出発です。


道、合ってんのか?とか疑いつつも、6合目、7合目へと進みます。













霧がかった森はとても神秘的でした♪














7合目の山小屋に到着!






『カッコイイ靴ですね~!』と声をかけられ、T山の看護学生とキャッキャウフフ。
ベルモンで絶賛販売中のコナン君シューズ(市販Ver.)の存在を世に知らしめておきました(笑)













さらに登ること50分。8合目に到着です。




噴火で犠牲になられた方のご冥福をお祈りしてきました。










頂上付近は火山灰で灰色に染まっていました。
規制が解除されたら、また登ってみたいと思います。












その後、恒例のコーヒーブレイク。



持って行こうか迷っていましたが、持って行って良かった!
ついでに、山小屋にチョコレートが売ってて良かった!(笑)













休んでいると天気も徐々に回復。
















だから、今日は晴れるって言ったじゃないっすか!(笑)














雲が近い~!!





1時間ほど休憩し、下山開始!
山って意外とすぐに時間が経つんですよね~!























帰りはロープウェーで♪
















朝とは打って変わり、すっかり良い天気♪
だから、アレだけ晴れるって言ったじゃないっすか!!(笑)












下山後は温泉で汗を流し、cafeで遅めの昼ゴハン?早めの晩ゴハン?を食べ、
開田高原のアイスクリームのデザートを頂いて、岐路へと就きました。
















左上から時計回りにざっくり解説すると。。。
①6合目のバス停。ちょ、何シテルんすか!(笑)
②、③道中
④8合目の山小屋
⑤毎回好評のナナハソカフェ。
⑥○姦わす時はいつも積極的なんです(笑)
⑦8合目の山小屋からの景色
⑧オヌヌメの温泉。鹿の瀬から引いてるらしく泉質コイサー♪
⑨標高2,150mの上で食べられるとは思えぬクオリティのブルーベリータルト
⑩柄にもなく、センターハウスのお花畑
⑪、⑫cafe KaZeにて。焼きカレーなんて家で食べられるじゃんってことで、オムライス(笑)













ゆーのさん、お誘いいただきありがとうございました♪^^
とても楽しかったです♪ 
お土産まで頂いて、本当にありがとうございました!
次回はカメラを忘れずにお願いします!!(笑)


あ、来夏はジャングルダムテキーナとこに連れてってください^^
Posted at 2015/08/16 13:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月02日 イイね!

秘境 大杉谷

秘境 大杉谷


















一緒に行くメンバーの業務都合で、準備していた登山は8月末に変更。


行けなくなったのは仕方ないけど、どっかに出かけたい衝動は抑えきれませんでした(笑)


近場の面白そうなスポットを探していたら、面白そうなスポットを発見!


事前に準備していたので、そのままザックを持って行ってみる事に。


ってことで、日本三大渓谷の一つ&日本秘境百選に選ばれている大杉谷へ行ってきました♪
大台ケ原へも抜けれるルートなのね~! ただ一日で往復するのは無理ですね(笑)












道中、無数の鹿やら猪に遭遇しながら、登山道口へ。
野生の猪は初めて見ました。。。




駐車スペースがあまりないとのことで、早目に到着。
エキシージのシートはRS-G並に立っており、この体勢では寝れません(笑)
結局、今回も一睡もせずに歩くことに。。。





こんなクルマが止まっていても、誰も登りに来たとは思わないでしょうね(笑)



AM 5:00
明るくなってきたので、出発です。目的地は堂倉滝











朝はやっぱり清々しいですね。










































エメラルドグリーンの川の色がとても綺麗でした。




千尋滝。





シシ淵まで来て、振り返ってみると綺麗な光芒が!
テンションが上がりました♪















こっちがシシ淵。



ここでコーヒーブレイク。
この景色を独り占めして、絶景コーヒーを楽しみました♪












ニコニコ滝。














桃の木山の家。
帰りに寄って、休憩しました。














七ツ釜滝。










始終、こんな感じのエメラルドグリーンの川です。
透き通っていてホント綺麗でした。














崩壊地。
















この後、暑さで思ったより疲労し、『もうどうでも良い』感覚に襲われました(笑)
隠滝を少し過ぎた辺りで、身の危険を感じて引き返しました。。。
まぁもっと早く七ツ釜滝辺りで引き返せば良かったと、後悔しましたが(笑)


渓谷って涼しいイメージがあったのですが、ほとんど風が抜けず、かなり暑かったです^^;
標高も高くないし、出発時点からムシムシしてましたからね…。


MAP見ていて、ずっと登りか~と思っていたのですが、常にアップダウン。
16時前には登山口まで戻っていましたが、最後の方は暑さと疲労で死にかけていました^^;




ポールに心が揺れかけた一日でした(笑)
Posted at 2015/08/02 23:41:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年07月26日 イイね!

夏の絶景ツーリング ~中央アルプス編~

夏の絶景ツーリング ~中央アルプス編~

























とりあえず、BGMでも。




















3連休。

お友達を誘って、マックロ●●ビなランチからのシャレオツなカフェでお茶。




単なるグルメツアーにしかならなかったので、省略。
パフェの飴細工がペンギンみたいだ(笑)

ホントはカキ氷に行く予定だったけど、残念ながら閉店。。。

















さて、今回の目的地。

3連休に行くはずだったのに、台風のせいでやむなく断念。

リスケして、来週の本番に備えてイッてきました♪








仕事終わって、仮眠する間もなく、夜な夜な出発。


バスセンターに着いて仮眠しようかと思ったら、
『並ばないと、始発のバスに乗れませんよ』という情報をGET。




結局一睡もせずに1日が始まります(笑)
写真はありませんが、ドラクエの発売日なみに並んでました。
バス乗る前に200人ぐらい並んでいたので、徹夜で並んだ甲斐がありました(笑)








30分ほどバスに揺られて、ロープウェイ乗り場に到着。
6:00前ですが、だいぶ明るいです(笑)














ロープウェイからの景色。
段々とテンションも上がってきます。


















千畳敷駅を降りると、絶景『千畳敷カール』が広がります!!!






融け切っているかと思っていましたが、まだ雪が残っていました。

反対側に回ると南アルプスガネコマ市外が一望できちゃうワケです。

中2病患者の語彙力なので、感想は『スゲー!!』しか出てきません。
この日だけで何回言ったことやら(笑)

ホント、リスケして来て良かったです。




さて、遊歩道に群がるジキジョーガールをウォッチングするのが今回の目的ではなく、アレに登っちゃうワケです。










野暮な質問は不要です!
“Because, it is there.”的なワケです!!















八丁坂。早速、コナン君シューズ大活躍でした(笑)
駅降りたときは特に感じませんでしたが、登ってみると空気の薄さを体感できました(^^;








ちなみに振り返ると、こんな感じです。



天気が良かったので、富士山が見れました♪どれだか分かります?








ゴリラ岩。



って言うかどうかは知りません(笑)












今回のメンツ。会社の友人です♪














中岳へ。







































中岳を超え、木曽駒ケ岳へ到着!
















頂上からの景色です。コイサーな景色でした。
















引き返すワケもなく、馬の背・濃ヶ池一周コースへ(笑)




この尾根を縦走します。

木曽駒ケ岳までは結構人が居ましたが、ココから先はガクッと人が減りました。












御嶽山もハッキリと見えました。
落ち着いたら登ってみたいですね。。。












高山植物も綺麗に咲いていました。












ひたすら歩き、雪渓も何度か越え…
まさかこの時期に雪を踏むとは思ってもみませんでした。












登ったり下ったり、最後の方はだいぶ堪えました(笑)










往復4時間半のコースなんてラクショーでしょーと思っていましたが、意外とキツかったです(笑)





















天気にも恵まれ、テキスーな景色に出会えて、本当に楽しい一日でした♪

次に来るときは天体観測して、宝剣、三ノ沢を攻めてみたいですね~♪^^
Posted at 2015/07/26 16:53:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation