• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

山の名は。

山の名は。





















日本一高い山は富士山。








じゃあ、二番目は?



























と聞いて、すぐに答えが返ってくるのは山屋か地理マニアのどっちかでしょう。

前々から狙ってたので、会社の友人とイッてきました。








もう毎回のことですが、仕事終わって、荷物用意して、そのまま出発。。。
眠い。。。



AM2:30 諏訪湖SAにて。
バースタは閉まっているので、ミル挽きで。


コレに250円払うのならビニコンのドリップで充分だと、いつも思いながらも買うw








4:00過ぎに駐車場に到着。
意外と混んでいたので、さっさと荷物をまとめます。


マイカー規制がかかっているので、バスで登山口まで移動。














バスを降りたところから。
真ん中の山が今回の目的地ですね。


安定の晴天。どっかの誰かとは違うんですw











6:30ぐらいから登り始めましたが、最初のとこらへんで結構渋滞してました。


誰だよ、あんま人気ないから混まないって言ったの。。。












道中、緑がとても綺麗でした♪








































一緒にイッた友人。
















ちなみに今回は縦走した上で日帰りの予定。
バス、タクシーのタイムリミットがあるので、与えられた時間は10時間ぐらい。

友人にプレッシャーをかけつつ、先を急ぎますw












おお!大樺沢の雪渓!










































白馬の大雪渓もこんな感じなんだろうか。
写真でしか見たこと無いから分かんないけど。












見下ろすとこんな感じ。



雪が融けてたら左俣コースを登りたかったんだけど、アイゼンが必要そうだったので、右俣コースからイキました。
※ちなみに、登山口~白根御池小屋~小太郎尾根分岐へのルートはオススメしません。
  下りで使いましたが、眺望がゴミで傾斜がキツい。おまけに足場も悪いので。












右俣コースの目線から見える左俣コース。
まあまあ、傾斜がキツそう。。。














ゴールまでもう少し。ピーカンで、ホントに暑かった。。。














森林限界をヌケると、お花畑が。



























コッチは帰りに。
午後からはガスったり、雷雨が来ることが多いと聞いてたけど、ホントでした。














元々汗かきですが、暑さで更に汗をかく。
水分はこまめに補給してましたが、持っていった経口補水液/ミネラルを摂らずに登ってたら、案の定、何回も足が攣りましたw















少し雲に隠れてしまっていますが、奥に見えるのが富士。














やっとのことで尾根に出る。














小屋に到着。ココでちょうど3000m














#南アルプス行ってきた














小屋からもう少し登っていくと、
だいぶ開けてきました。














#うわまじか













ココを越えれば、山頂。

そう、山の名は。



















特にオチはありませんw
ちなみに3位は奥穂高と間ノ岳(※)、5位は槍ヶ岳
※北岳の隣の山。国土地理院の発表で3位になったらしい。






ホントはこの後、間ノ岳まで縦走するつもりでしたが、友人が不調を訴え、山小屋に泊まるのも拒否しやがったため、しかたなく下山しましたw











#うぉぉぉ
稜線やべぇ。。。 こ
の景色が見たかったんですよね~♪


雪渓が残っているところが間ノ岳。ココまで来て、帰るとかナニwww




ちなみに某CMで使われているのは北岳を目指すルートではなく、北沢峠(標高2,072m)の登山口から仙水峠(2,264m)を経て、栗沢山山頂(2,714m)を目指すルートなので、お間違えのないようにお願いしますw
Posted at 2017/07/16 17:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月08日 イイね!

経年変化 - 其の肆 -

経年変化 - 其の肆 -



















前回から2年も勃ってました。単なる個人的な記録シリーズ。。。






ダークブラウンは購入して4年、ブラック×ゴールドは3年半。







ダークブラウンに至っては、見た目はほとんど変化なし。


縁の黒ずみが若干進んだくらいかな。


革がかなり柔らかくなってきたので、カード入れ/小銭入れが開きやすくなってきました。






ブラック×ゴールドは結構"箔"が剥がれて来ましたね。


なので、折り目の跡がクッキリしてきました。


ついでに言っとくと、コッチは札やら小銭やらに"箔"が付くので、財布全体がキラキラしてきましたw


元々、ブラック×ゴールドの方が張りがあったんですけど、今となっては革の質感はほぼ同じですね。





他の色味の経年変化がどうしても気になる方はコチラ


















































































以上w
Posted at 2017/07/08 13:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 所作 | 日記
2017年06月18日 イイね!

SATURDAYS OSAKA CITY

SATURDAYS OSAKA CITY

















結局、ワールドツアーに出かけるツーオクは出てこなかったので、代わりにcity的な曲をチョイス。
初期の頃から見てますが、やはり[Champagne]時代の方が好み。




何気に上半期も、もうすぐ終わり。
もうちょっとしたら、また今年も茹だるような暑さになるんでしょうな。。。
暑いのホント苦手なんです^^;






さて、本題に。

最近はめっきりインスタに移行しつつあるyoshiさんにお誘い頂き、O阪のカフェ巡りにイッてきました♪






まずはSATURDAYS NYCへ。

758にもありますが、O阪の方がだいぶ広いですね。
賑わいがあっても、変にガチャガチャしていない感じが好印象^^









































お次は大通りを挟んで、徒歩1分のリロコーヒーへ。





















マメの種類も豊富で、好みの味を伝える。














750『酸味が無くて、苦味・コクがちょっと強めのヤツが良いんですけど』






いくつか勧めてもらった中で、EAST TIMORをチョイス。



美味し。(感想薄っw)




















続いて、タカムラコーヒーへ。

コーヒーだけでなく、ワインも種類が豊富。
2Fのイキフンもよさ気でした^^





750『酸味が無くて、苦味・コクがちょっと強めのヤツが良いんですけど(本日2回目w)』


いくつか勧めてもらった中で、インドネシアをチョイス。



美味し。(感想薄っww)












写真を撮るのに夢中になっていたら、yoshiさんに激写されるw








ハナシの流れでyoshiさんから、いろえろアドバイスを頂く。


yoshiさん『コレを覗いて、アレが重なり合って、xxxxになるワケですよ』

750『あっ、なるホド』
  
  『へぇ~!』
  
  『ふーん、そういうコトですか』



ええ、写真のハナシですよw








最後はBrooklyn Roasting Companyへ。



閉店前で、ドリップコーヒーが無いとかで、アメリカーノ(エスプレッソをお湯で薄めたヤツらしい)をチョイス。




無いなw 薄すぎて、飲めない…
完全なる選択ミスでしたw yoshiさんと同じヤツにしとけば良かったw














yoshiさんと同じヤツ。








アメリカーノはさておき、川沿いでイキフングンバツ。














中央公会堂も見えて良い感じ♪
















ネックなのは、ちょっと早めの19時閉店。。。








最後は中央公会堂で♪





























yoshiさん、ありがとうございました♪^^

次回もやらしくお願いします!





















梅雨が明ければ、いよいよ、夏山シーズンへ。

ソロや体育会系ガチ登山、その他いろえろ目白押し。

またしばらく山ブログが続くことでしょうw

Posted at 2017/06/18 17:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cafe | 日記
2017年05月19日 イイね!

春の絶景ツーリング ~九州横断編(2/2)~











話題沸騰中の"ヘビメタ"バンド ツーオクw
…ではなく、長崎のバンドと言えばコチラ。
現代版クオリティが気になる方はコチラw







では、後編スタート。


今回も長めですが、暇つぶしにどーぞ♪
ちなみに私は短小じゃないので、カメラは替えずにイキますw









DAY 3
雲仙 ⇒ 仁田峠 ⇒ 長崎市内観光 ⇒ 別府


前日から、何度も何度も温泉に挿って、湯っくりリフレッシュ。
早目にチェックアウトし、朝練会場へw




"午前中"は天気にも恵まれ、眺望もグンバツ。
やっぱ晴れないとダメですね。










眼下に見えるのは雲海ではなく、海。











赤色のおっさんが目立ち過ぎる。。。
さすがにこればっかりは消せないな。。。



ちなみに雲仙は国内初の国立公園なんだとか。
寄付金100円で、1.5車線のワインディング(しかも一方通行!)、この眺望を堪能できるなら、マジで安すぎるくらい。。。

山崎◯人、菅田◯暉バリに
ゴリ推しスポットに認定しときます!w



ちなみに、もう1つ広い展望台がありましたが、見える景色はそんな変わらんだろうと私の独断と偏見でスルーしました。
この判断が吉なのかは不明ですw







ワインディングを楽しみ、長崎市内へ。

いろえろありましたが、石畳の坂を登って










大浦天主堂へ。




















凄かったけど、人が多すぎ。。。
展示物も一通りサッと見て退散。








隣接するグラバー園。







750「せっかくなんで、グラバー園もイッときます?」


ゆ「610円以上の価値なんてあるんですかね?またイッてガッカリするパターンじゃないんすか」


750「あんな並んでるってことはそれなりの価値があるハズですよ」


ゆ「…。(疑いの眼差し)」













エスカレーターを使って、上の方まで上っていくと…













750「だからイッたじゃないっすか!!」

眺望もイキフンもグンバツ。夜景も絶対、綺麗でしょうね。










雨だと微妙かもですが、晴れならイクべき定番スポットだと思います。










海街diary的なw



















何度か植物園にイキましたが、思ってた以上に良い被写体なりますね。










和洋折衷。








グラバー園をガッツリ楽しんだ後は、中華街へ。



とりあえず、三大中華街を制覇w
規模は神戸より、小さいですね。
でも、あの龍の飾りモンの安っぽさとかが中国クオリティをよく再現出来てますねw
そういう意味では一番中国っぽいです。

昼どきで、どこも混んでいたので中華街の外れ(ハズレ)の飲食店へ。
別府の某プリンぐらいヒドかったw







有名なオランダ坂へ。



ココは登っても、女子大があるだけでした。。。





市内散策後は別府まで戻ります。




ルーホテの部屋からの景色。



さすがに長崎には遠く及ばない夜景w
バーのイキフンは良い感じでしたが、ちょっと高かったので、居酒屋で軽く飲んで、就寝。











DAY 4

別府市内観光


地獄を巡り、街ブラし、温泉でビューティー研究w


旅の疲れを温泉で湯っくり癒します。
ホテルでオススメのエリアや、撮影スポット的な情報を収集。

別府八湯の内、温泉街っぽいイキフンを醸している鉄輪温泉のエリアへ。


やはり旅は、
①朝イチで行動する
②人と行動時間をズラす

この2点に限りますね。



まずは血の池地獄。
血の池と海地獄さえ見れたら良いと思っていたので、地獄巡り用のパスは買わずに巡ります。













エリアが離れているのでクルマで鉄輪まで移動。
朝イチだったので、駐車場も余裕で停めれました。
駐車場を拠点にいろえろ周りましたが、昼前ぐらいから駐車場近辺は大渋滞でした。。。




散策♪ 散策♪



別府、いや、これぞ温泉街といったゼーフーです。










湯治のイキフンがありますね~! あ、ココも油断してると火傷しますw



















渋温泉や白浜温泉にも、こんな感じの共同浴場がありましたな。







あ、結局、バナナワニ園(鬼山地獄)もイキましたw





道中歩いていると、美味しそうなシフォンケーキ蒸しが。

"湯気の向こうの幸せ"w





美人のお姉さまが「よろしければどうぞ♪」と無料で配っていたので、コーヒーと一緒に頂きました♪























柳屋さんがカフェも開いているようです。




道中、いろえろカフェがありましたね。









さっきのシフォンケーキのカフェで、オススメしてもらった冨士屋さんへ。
歩いては糖分&水分補給を繰り返してましたw






































ゆったりとしたイキフン、窓から見える庭が良い感じでした♪
キレキレの写真が見たい方は' target='_blank'>ゆーのさんのブログをどーぞ♪




ココはホテルで聞いたオススメの温泉。砂湯も体験してきました。













頃合いになったので、海地獄へ。










あっ、前に勃たないで下さいw










晴れてきたので、もう一回温泉街っぽいイキフンを撮りに。



気温が上がったからか、モクモクしてねーw
ダイアモンドヘッドが見れただけw








街中の至る所に蒸し場がありました。
地元の人もよく使うんですかね?






最後は明礬温泉 保養ランドへ。
登りかつ、距離が少しありましたので、汗ダクでした。。。






いわゆる、泥の温泉。
いろんなところで見て気になっていたので、挿って見たかったんです。



しかし、別府はマジで温泉の性地ですね。

いろんな温泉にイッてますが、市内の中にコレだけの源泉数、泉質を誇っているのはココだけですし。


ホント、また来て温泉を巡りたい。






温泉で汗を流した後はフェリーに戻ります。





楽しかった旅の余韻に浸り、就寝。
ホント、楽しい時は一瞬ですね。

長々とお付き合い頂き、ありがとうございました♪(^^)




ゆーのさん、本当にお疲れ様でした♪(^^)
またプランを練って、リベンジ九州ツーリングしましょう!
フェ◯ーでイクか、違う方法でイクかは要検討ですねw


ありがとうございました♪























































Posted at 2017/05/19 00:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月13日 イイね!

春の絶景ツーリング ~九州横断編(1/2)~









話題沸騰中の"ヘビメタ"バンド ツーオクw
…ではなく、来日が楽しみなコチラ。









人生を変えるのは、死にものぐるいの努力なんかじゃなくて、

一杯のコーヒー

思いがけない美味しい食べ物

見たことのない風景

見知らぬ人との出会い

そんな些細なことが人生を変えていくんだって。

- リバースより -








そんなドラマの名言に触発されたワケではなく、
​昨年からゆーのさんと計画していたGWプラン。

未だ見ぬ景色を追い求めて、九州ツーリングにイッてきました^^

GWフルで遊び倒すとか、初めてですw



かなり長いので前・後編に分けてアップします。(分けても長いんですけどね…)
暇な方はお付き合いください^^
旅のイキフンが少しでも伝われば幸いです。









大阪から別府まではフェリーだったので、早目に大阪入りして、チンラ。

ゆーのさんゴリ推しの癒着カフェへ。



ハンバーグ旨し。

隣接するグラサンショップで、販売員ばりに勧められましたw

マージンいくら貰ってるんですかw







出航時間が近づいてきたので、フェリー乗り場へ移動。





初フェリーでしたが、とにかく狭いw

布団は山小屋レベルで、行きも帰りもすし詰め状態でした。。。

ええ、こればっかりは100% ゆーのさんのせいです。
予約開始日を1日間違えるから、個室を取れず、こんなハメにw

先手必勝でコネのせいにしましたなw



フェリーからの明石海峡大橋を見て、就寝。




と言いつつ、行きは全く寝つけませんでしたが。。。











DAY 1

別府港 ⇒ 天岩戸神社 ⇒ 高千穂峡 ⇒ 上色見熊野座神社 ⇒ 大観峰 ⇒ 湯布院


初日からガッツリ予定を組み込んだルートw


天安河原
































少しクルマを走らせ、高千穂へ。

GWということもあってか、ダダ混み。

駐車場も離れた所に止めて、それっぽいところで現地集合。























それっぽいところへ到着。








真名井の滝













高千穂といえば、この景色。
本当に素晴らしい景色でした。。。





時間も押し気味なので、次の目的地までクルマを走らせます!












でも、眺望が良さそうな所があれば、すぐ停まるw

















そして次の目的地に到着。






上色見熊野座神社


ネットで徘徊していたときに偶然見つけた神社で、興味を持ったのがきっかけ。
シレっとルートに組み込みましたw























次の目的地へ移動。




パーキングからの景色ですが、山頂のクセがスゴいw










そして、大観峰へ。






ちなみにココも激混みでした。。。
駐車場とか、溢れてましたからね。。。
























阿蘇カルデラは本当に凄い地形ですね。
圧巻でした。。。






ココから先は…








ではなく、クルマで移動し、湯布院の駅前を散策。




湯布院って源泉の数も多く、全国屈指の温泉のハズ…。
もっと温泉街のイキフンや賑わいがあっても良いんじゃないの?
と思っていましたが、やっぱり。

帰ってきてから調べましたが、もう少し先の金鱗湖まで行かないとダメなんですね。。。 行っとけば良かった。。。








宿で美味しい豊後牛のステーキを堪能。
フェリーでは寝付けなかったため、ドラマを見ながら寝てしまい、気づいたら朝でした。。。








DAY 2

湯布院 ⇒ やまなみハイウェイ ⇒ 阿蘇パノラマライン ⇒ 草千里ヶ浜 ⇒ 雲仙


この日も結構な移動距離。



GWの天気予報では九州はほぼ晴れだったのに、いつの間にか雨予報に。。。

いーかげん降水確率10%で雨降らすのはヤメてくださいw

ツーリング中、毎日雨降らすのも、ホントにヤメてくださいww

ぜろきゅうさんもお怒りですよwww








やまなみハイウェイ


ホントは雑誌みたいな写真が撮れるハズだったんですがね。。。

1日目もやまなみハイウェイを走りましたが、長野のヴィーナスラインや四国カルストを足し合わせたような印象を受けましたw









阿蘇パノラマライン


















草千里ヶ浜

















帽子パン 米塚




















何度見ても帽子パンw

真ん中に階段みたいなものが見えるので、登れるんでしょうね^^



この後、本当は鍋ヶ滝に寄る予定でしたが、激混み。
全然進めなさそうだったので、諦めて、雲仙へ。








雲仙エリアの展望台から。











とても良い眺め♪


1日目、2日目とほぼ快速道路だったので、とても快適なツーリングでした。
ええ、3速 → 2速が挿りにくい以外は。。。

流しているときは起こらないのですが、ちょっとペースを上げると何故か途端に挿らなくなるんですよね。。。
なので、エキシージで本気で走ったことは一度もありません。





雲仙地獄


ココの温泉街も道路から湯煙が立ちこめていて、油断すると火傷しますw






フラフラと地獄巡り。

ポコポコだったり、ドピュだったり、色々噴出していますw












地獄内は危険らしいw
誰が好んで地獄なんかに挿るかww








本日の旅館はラーコチ。



なぜ長崎なのに、宮崎旅館なんだろう。創業者の名字?











庭園が綺麗でした♪



今回泊まった宿の中で一番良かったです♪

おもてなしの精神やいろえろなサービスが◎

料理や泉質もグンバツでした^^
お部屋のグレードアップもありがとうございました♪


そして、我々のお世話をしてくれたおねーさん(推定10代後半~20代前半)の初々しさが何よりも良かったですw



長々とお付き合い頂き、ありがとうございました^^
前編はこれにて終了です。


現実逃避をしていたのも束の間、あっという間に現実にw
一週間ほど前のことなのに、とても遠くに感じます。。。









後編に続く…


Posted at 2017/05/13 20:05:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation