• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

Decision








GWですね~♪ 
長い人だと25日~10日までなんていうツワモノもいるんでしょうかね~!
そんなに休んだら、絶対社会復帰できないと思いますが(笑)
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?^^















閑話休題。



















突然かつ事後報告ですが、セブンを降りました。








いろいろ理由があって前から悩んでいたのですが、
このタイミングがベストだと思い、乗り換える決断をしました。




燃費の面で遠出に不向きなセブンでしたが、いろいろとツーリングに出かけたり、
写真をいっぱい撮った思い出がたくさんあります。



S2の時ほどバカみたいに走りまくってはいませんでしたが、
ワインディングも楽しんだり、タービン交換をして “粋”なサウンド を楽しんだりもしました。




2年という短い期間でしたが、このクルマを通してたくさんの方と知り合えて本当に良かったなと思います。




別のクルマに乗り換えることになりますが、『しょーがねーから、遊んでやっても良いよ』という方は今後ともよろしくお願い致します。。。






ちなみに次のクルマは既に決まっており、今月中旬の納車予定です。






維持費もそこまで高くないので、長く、大事に乗り続けていきたいと思っています。
周りから見ると、何だかコロコロ変えているみたいに見えるかも知れませんが、ホントは一台を長く乗りたいタイプです。。。



ざっくり言うと、ゆるスポどころか、ガチスポなヤツです。



ライトウェイト、過給機付きのMR。




セブンは自分の中で“実用的で楽なヤツ”でしたが、また荷物が載らないクルマに戻ります(笑)


最近話題の
『"S"が付いて、タルガトップになるヤツでしょ?』
とかいう無粋な質問はしないでください(笑)

あと勝手に“枠にハメない”でください(笑)





納車後、またUPしたいと思います☆



ではでは♪
Posted at 2015/05/02 00:31:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2014年05月04日 イイね!

至高のサウンドを求めて... <Epilogue>

至高のサウンドを求めて... &lt;Epilogue&gt; 前回の続きを書くのは2年以上は先の予定だったのですが、ひょんなことから2ヶ月後になってしまいました。
まさか、こんなことになろうとは。ホント自分でもビックリです!
人生何が起きるか分かりません(笑)

純正ラジエターのクラック ⇒ ラジエター破損 ⇒ オーバーヒートの必殺コンボ。
全開走行中に聞こえる“ピー”という電子音は、まさに死の宣告でした!
Vマウント化の際、ラジエターをケチって純正で取り付けたのですが、それが仇となったようです。

そうです。今回はエンジンブローです。
事故にならず、本当に良かった。エンジンとラジエター以外は特に問題無ありませんでした。


ココで知らない人への豆知識ですが、
ロータリーはブローしても、エンジン切っちゃダメってのが鉄則みたいです(笑)
今回、エンジンがイッても、切らなければ動くというのを身をもって体験しました。
切ったら最期、二度とかかりません。。。


前置きが長くなりましたが、今回は“エンジン積み替え”です。
3ピース・アペックスシールのサイドポート仕様。



気になるサウンドですが…


さらにやる気を駆り立ててくれる荒々しいサウンドに生まれ変わりました!!
アイドリングは前回とほとんど変わらず、ブリッジポートのような“ベッ!ベッ!ベッ!ベッ!”というバラつくサウンドにはなりませんでしたが。。。

全開時のサウンドですが、
“ヒャッッ!!! ヴォァァァァァッッーーーー!!!!!!”
には変わりませんが、“ァァァァァッッーーーー!!!!!!”
の音が速くなったような感じでしょうか。



今回の出力結果です。
前回のダイナパックの結果と比較しても最大出力の変化は無く、グラフ上では大差は無いように見えますが、乗ってみると結構違います。

特に中~高回転域のレスポンスと回転速度。気をつけないと一瞬でレブってしまいます。

ストレートで一気に床に踏みつけるようにするとタコ踊りをするので、アクセルコントロールに気を遣いますが、
Rがキツくなっているコーナーでチョイとアクセルを入れてあげると、簡単に向きを変えてくれるので楽しくて仕方ありません。



さて、今年に入って色々とイジりましたが、これでサウンドに関するチューンはしばらくお休みのハズ。
次はいつになるのか、そしてどんなサウンドになるのか全く分かりませんが、進化する私のセブンのサウンドを今後もお楽しみに。





※2015/04/29追記


誰かが気づいたら書こうと思っていましたが、誰も気づきそうにないので追記します(笑)
お蔵入りさせるのも…と思いまして。


昨秋、マフラーを柿本からFUJITSUBOのパワーゲッターに交換し、今年に入ってからR Magicのサイレント触媒に交換しました。


結果、少々うるさいサウンドから、ジェントルな静音になり、
とても乾いたロータリーサウンドへと変貌を遂げました。


ロータリーっぽい“プォーン”という中音域のサウンドを奏で、テッペンまで回すと、
“ヒャッッ!!! ヴォァァァァァッッーーーー!!!!!!”という、
本当に気持ちの良い“粋”なサウンドを奏でてくれます。


セブンで全開まで一気に回すと、とても気持ちの良いサウンドを味わうことができ、
なおかつ、最高速度まで一気にワープできます。
パワーを絞り出すという感じは皆無で、気づいたらその“速度域”に居るという感じでしょうか。


セブンというロータリーターボのクルマに乗ることができて、本当に幸せだなと改めて思いました♪
Posted at 2014/05/05 00:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2014年03月22日 イイね!

Under construction...

ひょんなことから、一気にセブンが完成形までもっていかれることに。

今年はあと、デフを入れてシメようとしていたんですけど。

まぁ、ラッキーと言えば、ラッキーなんでしょうね。

買ってから1年経ってない上に、1年前はそんなことも思っていなかったけど(笑)

完成が待ち遠しい。。。
Posted at 2014/03/22 10:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2014年02月17日 イイね!

至高のサウンドを求めて... <Chapter 5>

至高のサウンドを求めて... &lt;Chapter 5&gt;とうとう完成しました。
この嬉しさと満足感は、セブンに初めて乗ったときより、納車したときよりも大きいです。



キーを捻ると、コレクタータンクのモスキートーン。
軽くアクセルを開け、エンジンをかけると今までとは明らかに違う音質のアイドリングの音が。


エンジンが温まるまで、エンジンルームを覗き込んだり、アイドリング音を聴き入っていました。
ワンダバーRさんから注意事項を聞いたあと、違いを楽しむため、軽く流しに。

今回、ハイパワー化に備えてクラッチも交換したのですが、想像以上に軽くて扱い易かったことが驚きでした。

シングルタービンにすると下がスカスカになると聞いていて、覚悟していたのですが、
全くそんなことはなく、クラッチを繋いだ瞬間からトルクがあると感じました。
これなら街乗りも余裕です。


フィーリングやサウンドの変化を感じつつ、2000、3000と回転数を上げていきます。

そして、4000rpmを超えた辺りから、
“ヒャッッ!!! ヴォァァァァァッッーーーー!!!!!!”
求めていた弾けるサウンドが響き渡ります。

そして、アクセルオフで
“ヒュルルルルーーーッッ!!”
とバックタービンのサウンドが!!
もうカッコよすぎです。たまりません。。。

ECUのセッティングもあるんでしょうが、純正のシーケンシャルターボとは比べ物にならないくらいレスポンスも格段に良くなっていました。
ホント、NAのようにスムーズにレブまで回ります。
今回のセッティングで、下の回転域やアイドリングは燃費重視に振ってもらったので、今後の燃費については期待が持てそうです。
ちなみにタービン交換前はアイドリング、低回転が濃い目、巡航走行がかなり薄目で危険領域の微妙なセッティングになっていたそうです。

ちなみに今回のセッティングではこんな感じになりました。


純正タービンでも煮詰めていくと360~380PSぐらいは搾り出せると聞いていたので、
400PSぐらいは難なくイケるのかなと思っていましたが、ノーマルエンジンなので、
マージンを取ってこの辺りに落ち着きました。

それでも今までの調子で“ガンッ!”っと踏むと、思いっきりホイルスピンします(笑)
今までは2速、3速で全開にしてもホイルスピンなんてしなかったのに。



さて、とりあえず、シングルタービン化で第一部完です。

ただ、セブンに乗り続ける限り、まだまだ続く予定です(笑)
エンジンがダメになったら次はエンジンチューニングをしたいと思っているので、
さらに心地良い、至高のロータリーサウンドを響かせてくれることでしょう。
Posted at 2014/02/17 03:02:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2014年02月02日 イイね!

至高のサウンドを求めて... <Chapter 4>

至高のサウンドを求めて... &lt;Chapter 4&gt;シングルタービン化に伴い、色々とパーツを付け替えています。

中でもVマウント化はやはり大きな変更点の一つ。

パワーを第一とするなら、前置きインタークーラーにすべきなんでしょうが、そうすると今度はラジエターが冷えない。
やっぱりセブンはVにするしかないかってことで、コイツも同時に。



最初、マニュアル通りに仮付けしたときはラジエターが寝すぎて、
全く走行風が当たらなさそうだったので、色々と手を加えて頂きました。
エアクリまでダクトを引いたり、走行風を無駄にしないように隙間を埋めたり、ラジエターの角度を調整したりと大変そうでした。。。



配管も綺麗にやっていただきました。
ちなみにラジエターはノーマルです(笑) 
金銭的にキツかったし、ファンを強制的に回し続ければ何とかなるハズ。
それでも水温がキツければ、そのとき考えます。




そして、ウエストゲート。カッコ良すぎ。。。

エキマニ、タービン、フロントパイプはとにかく熱対策をしっかりとして頂くようにお願いしてありましたが、耐熱塗料&バンテージで大丈夫なハズ。
夏のセブンとかとんでもなく暑いんですよね…。
街乗りぐらいなら何とかなりますが、攻めるとヤバいんです。本当に。



今日、久々に見てきましたが完成に近づいて来ていました。
あと残すはコンピュータセッティング。
乗り出しが楽しみ過ぎる。。。

Posted at 2014/02/02 22:22:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation