• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

Leica Mオフ in 九州 Part 2

Leica Mオフ in 九州 Part 2






18年前だってwww










昨年、70さんとお会いした際になんとなーく始まったマクラーレントーク。


棒YouTubeチャンネル見たりして、影響を受け始めましたw


そこからは毎日のように色んなことをリサーチし、570S、600LTあたりにターゲットを絞りましたw


カラー的にはホワイト、ブラック、オレンジ、イエローあたりか。
※候補にいつも挙がるけど結局買わないのがブラックw

バーチカなら何台か在庫ありそうってことで、まずは実車確認へw

最初、ブラックの540Cと570Sを見せて頂きましたが、540はちょっと安っぽい。。。 

接客は良かったのですが、後日、見ていた570Sが売れてしまったと連絡が…。
売れる前に連絡してもらえるならまだしも、検討中だったのに何ともモヤモヤする感じでした。。。






続いて、ディーラーへ。


接客が神でしたwww
今まで行ったことのある車屋さんの中で一番良かったですw


最初からずっと、とても丁寧&親切に感動すら覚えましたw
さすが高級車ディーラー。
セブンとエキシージをタマタマ岡〇で買っているんですが、二度と岡〇でクルマ買わないと思うほどクソなエリアですw


実車確認してから、さらにリサーチの日々w
YouTubeはほぼ見尽くしましたw







商談等で何度か足を運んだ際に720S、GTも助手席で試乗させてもらい、




















ご好意で知り合いの方の600LTを運転させてもらい、




















気づけば実車確認して1週間後に注文書に捺印してましたw






今まで生きてきた中で、半端なく満足度の高い買い物でしたw






と、だいぶ前置きが長くなりましたが、Orange Daysのはじまりはじまり~♪
















alt
















alt
内装はガチャガヤしてなくて、シンプルなデザイン。
イギリスのスポーツカーがツボなようですw















alt
















alt
















alt
















alt
エアロのようなドア。















alt
570Sの好きなポイントの一つ。Cピラーから空気を流すデザインが何とも言えないっす。














alt
















alt
















alt
















alt
















alt
















alt
















alt
P1譲りのシュリンクラップド デザインが堪らない。。。
でもって、角ばったデザインよりも、丸みを帯びた曲線美のデザインがツボなのですw
デザインだけでなく、ボンネットに当たった空気を整流して、ドア横のポケットに流すあたりもホント無駄がないですね。















alt

















P.S.
エキシージの売却にあたって、相談/ご協力頂いた90°さんありがとうございました^^


570Sの購入にあたって、後ろからトンデモナイチカラで背中を押してくださった70さんありがとうございましたw


Posted at 2021/10/31 15:10:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月29日 イイね!

Leica Mオフ in 九州











あけおせ。
『明けましておめでとうございます。今年もお世話になりました。』の略ですw
気づけば2020年も終わりに近づいてます! 1年ぶりのブログ更新ですwww



遡る事9ヶ月前、Mを70さんが購入されたとストーリーで知り、
コレは撮影会しないとってことで、Go Toすることにw


旅のBGMは言わずもがな、Phoenixで。
コレで一気に会話の幅が広がりましたw









Day 1
まずはココに寄って、旅先でのコーヒー豆を購入。
青山のMAMEYAさんに豆を卸しており、福岡イッたらイカなあかんとーってことで豆香洞コーヒーさんへ。

alt









alt









ホテルで一息ついたら、ポケGOしつつ、街を徘徊。
天神~長浜~中洲~福岡駅辺りをブラブラしてましたが、余裕で歩けますね。
あ、飲み屋街は基本、豚骨臭w

alt








alt




滞在中はshin-shin、だるま、暖暮、一双と4軒周りましたが、個人的には一双がお気に入りでした♪
豚骨臭しつつも、スープはしっかり味があるのですが、あっさり飲める感じ。
あ、ドロドロの濃ーいヤツも好きですよwww
豚骨臭が苦手な方はshin-shinがオススメです。

alt








alt

夜はひたすら仕事の夜間コールwww 旅先で2時間ごとに起こさないで欲しいw
その後、毎日何かしらコール。。。








Day 2
70さんと待ち合わせをして、小さい秋を見つけに阿蘇のカフェへ。
alt








alt








alt





ソーシャルディスタンスを保ちつつ、シャレオツなBGMの中、森でチンラ。

alt








alt




渋滞にビビりつつも、お次は湯布院。
イキフングンバツなムーディーなトコがある!とクルマを走らせました。


目的地はイッパイで挿れなかったので、お隣さんへ。

alt








alt








前回(3年前)の湯布院はなんだか不発に終わったのですが、さすがは70さん。
他にもイイお店をご存じでしたw

alt








alt


渋滞道をヌケて、博多に戻ります。

ヌレヌレの中、ラピードに乗せてもらい、昇天w
エンジンスタートの爆発音から、甲高いエキゾーストノート。。。 たまりません。。。

alt








alt








旧知の仲のyoshiさんはご存じ?のIMURIへ。これまたムーディーでエロいw

alt








alt








alt








alt








alt








alt









食後は那の津で撮影会!(実はメシ前にも寄ったw)

alt








alt

テッペン回る前にホテルに戻り、就寝。








Day 3

茅葺屋根のシャレオツなお食事処へ。
alt








alt








alt







alt








alt








alt




食後は絶景カフェの予定でしたが、休日とあって順番待ちの大行列。。。
ってことで、クルマ撮影!

alt








alt








alt








alt








alt







ココで70さんとはお別れし、私はまた街を徘徊w

※70photoさんのお写真はこちら

ラーメン食ってからの、締めのもつ鍋もうめぇ。。。

alt





alt









Last Day

気づけば最終日。楽しいときは一瞬で過ぎ去っていきます。

で、チェックしていたカフェまでお散歩。

alt








alt




チーケーは上はふわふわ。下は濃厚なチョコベースの二層式。
写真で見ると、バニラアイスwww
alt








ラムレーズンのガトーショコラも。
ラムレーズンと濃厚なガトーショコラが合わないワケありません!
ガチウマです。お取り寄せできるみたいなんで、取り寄せてヤル気マンマンですw

alt



そんなこんなで、ひたすら食ってばかりの福岡でした♪^^
さすが、口福県♪



Leica M会と言いつつ、結局メインはsigma fpというのはショナイでw
しかもレンズはほぼ75mmのフォクトレンダーwww
ブログ上は2枚M240で、1枚Mモノクローム。後は被写体という大活躍ぶりでしたwww


alt








alt








alt





P.S.
70さん
お店の手配から、たくさんのお土産まで本当にありがとうございました!!!!
さすが70さん。味も雰囲気も最高のお店ばかりでした♪^^
ブログ見て"所作"購入してくださったり、コアなファッションのハナシと
本当に楽しませていただきました♪
またお邪魔させて頂きますので、その際はまた案内よろしくお願いします。
不発でイケなかったお店は、次回までガマンしときます。

あ、只々オフでも私は大丈夫ですよwww
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2020/11/29 01:59:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年08月17日 イイね!

(*´д`)ノ夢の数だけ空がある~夏の八ヶ岳療養TRIP 2019~

(*´д`)ノ夢の数だけ空がある~夏の八ヶ岳療養TRIP 2019~



















山の帰りにイイ感じで流れてきたので。












今年もイッて来ました!夏ヶ岳(夏の八ヶ岳療養)の季節がっ!!

今年も何だかんだ災害級の酷暑に伴い、涼しい避暑地で療養するのが目的です。





参加者は…


一昨年、アソコを使い過ぎてPUNKしちゃったO阪の輩。
前もってタイヤを乳念にチェックしておいてくださいと釘を刺しておいた甲斐もあり、今年も無事に参戦!

昨年はムスコがウイルスに侵されて不参加になってしまったふーみんさんも、今年は無事に参戦!

更にほたる.さんも忙しい合間を縫って参加して頂きました^^


ピナさん(mimakiさんもwww)
また来年も開催予定ですので、やらしくお願いします!



というわけで、3日間の様子でも。













Day 1


今年も伊那集合からスタート。

昨年は早く着き過ぎたので、今年はイイ頃合に到着。



O阪の輩は空気を読まず、1時間前着w
ふーみんさんの10分遅刻にネチり始めるwww



挨拶もソコソコに、現地でチンラするために移動開始。

半年前から予定決めてたのにO阪の輩が面倒なこと言い出したため、急遽宿の宿泊日を変更。

今年も無理に非営業日を営業日に変えてしまう輩の強淫さw

alt
















alt
















alt
















alt
















alt
















暑いところから来たためか、とても涼しい。
が、現地の人は皆、暑いとイッていましたwww 環境って怖いwww

alt
















安定の美味しさ。

alt
















alt


今年もほぼ貸切で、ゆっくりさせて頂きました♪

ありがとうございました^^












続いてTDOの施設を観に、清春芸術村へ。

alt
















alt

日が傾いて来たので、宿にIDO。








チェック淫後、萌木の村を散歩。

alt
















バチェラーのハナシは禁句でお願いしますw

alt
















Day 2


今年はロープウェイを使って、北横へ。

alt
















赤岳も見えてます。
とりあえず北横~雨池のヌルトレッキング。

alt

温泉イカなかったら、余裕で双子池もイケたじゃないw
















Last Day

朝練ではなく、定点観測の場所へ。

alt
















alt
















alt
















宿に帰って、シーメー前に。

alt
















alt

















あざといチャンネコw

alt
















alt

















ほたる.さんも合流し、お土産買いにイッた、チンラにイッたり。

alt
















alt
















羊も居ました。

alt
















意外とヤツクラが空いてましたw

alt
















alt
















alt
















alt
















今年もみなさんお疲れ様でした♪
ゆっくり療養できましたでしょうか。

来年もまたやらしくお願いします^^


alt































てか、ブログ見直してたら、去年も台風来てたしwww

レンズ3本持ってイキましたが、芸術村以外は最近導入した75mmで。
めちゃ使い易くてお気に入り^^
Posted at 2019/08/17 21:05:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年05月21日 イイね!

翔んで屋久島 - 上 -










突如飛び込んで来た屋久島の大雨のニュース。

50年に一度の大雨とか。。。

1万3000人ほどしか住んでいない町で、1万人避難って。

町民はほとんど避難してるようですし、現地でお世話になった方々が無事であることを祈ります。

縄文杉トレッキングの登山者は無事、下山できたようで何よりですね。

行ったことがあるから分かるのですが、登山口の待合所ってかなり狭くて環境的にカナリキツかったんじゃないかと思います。

あれだけの土砂崩れとなると、復旧にしばらく時間がかかりそうですが、また落ち着いたタイミングでお邪魔したいと思います。


====================================================










暗い気持ちでいても仕方ないので、切り替えて本編スタート。


※ちなみに1回にまとめて書こうとしたら、文字数オーバーw






とりあえず、最適なBGMでも。












最大10連休となった今年のGWは世界のYAKUSHIMAへ。


YAKUSHIMAには樹齢千年以上の屋久杉だけではなく、九州最高峰の山があり、温泉があり、海も綺麗なんです。


もちろん、療養目的w
年明けから突っ走ったんで、GWぐらいゆっくり休みたいということで、島民になりにイッてきました。








鹿児島空港での乗換えが面倒だったので、伊丹空港 ⇒ 屋久島空港直通で。


GW渋滞にビビリ、6時半着w 結果4時間ぐらい空港でポケ活w


alt












種子島宇宙センター

alt

種子島はサーフィンのメッカらしいっす。












翔んで屋久島

確かこの日は全国的に気温が低かったんですが、普通に暑いw

alt












遅めのチンラからの、ガジュマル公園

alt












alt












alt












alt












alt




道沿いにはサニーゴが出没していましたw


こっから対岸の山が見えるのですが、
桜島とか霧島とかボヤくと生き恥をかくので止めてくださいwww





お土産にも最適なガジュマル。

名前の響きが好きで、買いましたwww












隣接のカフェへ。

alt












alt












alt












alt












alt

バスの乗車チケットは先に買っといた方が良いとか、オヌヌメのグルメとか、
基本的な島の情報は全てココで仕入れましたw
ありがとうございました^^

そーいや色々買って持ってイッたけど、現地調達で全く問題無いです。
物価も居酒屋/鮨屋も安いし、ガスボンベも民宿で先に確認しておけば借りれますw












珊瑚礁が見えるとか見えないとかの一湊海水浴場へ。

alt













alt

誰もいねぇし、何もねぇw


夜はシースー食って、素泊まり宿へ。


有名な芸能人のサインが多数あったり、グルメガイドでは有名でしたが、
全く当てにならないお店でしたw 地魚の竜田揚げと首折れサバの刺身だけでしたねー


















2日目も夜な夜な起きて、出発。


バス停もダダ混みw 補助席まで使って、満車でした。。。
ホント早めに行動して、間違ったことなど無いw

起きたら登山口。


延々と8km程、このトロッコ道を歩くワケです。
アップダウン無く、歩きやすいですが、帰りは飽きますw

alt












alt

ランニングの性果か、平坦な道は早くなっとるw
ふくらはぎも、ちょっと筋肉ついとるwww




トロッコ道が終わると、勾配が出てきて、登山道に。











翁杉

alt

反り返っとる!! あかんヤツやwww












始終、イキフンの良い苔や渓流、杉並木がいろえろ。

alt












alt












alt












alt












で、ウィルソン株

alt












人がスッポリ入る、大きな切り株です。

alt












お約束の一枚。ちゃんと狙わないとハートになりませんw

alt












なんだかんだ、足場も整理されていて、歩きやすいですw

alt












フィルター無くても、靄がかかって幻想的なイキフンに。

alt












夫婦杉

alt












その他良い感じの屋久杉たち。

alt












alt












alt












alt












ラスボス、縄文杉

alt

ちなみにココだけ電波入りますw












帰り道もパシャパシャと。

alt












alt












alt











アサイチ5:30頃からイッて、休憩込み9時間。

輩の体力が上昇しとるwww


ちなみに早く帰ってきてもバスの始発が15時なので、
タクシー呼ぶ以外はあんまり意味無いですw



夜は五右衛門風呂が人気らしい宿へ。
※そーいや屋久島は超軟水で、入浴するにも水や珈琲淹れるにも最高でした!

alt

五右衛門風呂よりも、予約してた屋久杉繰りヌキの風呂の方が確実に価値あるw

一棟借りで、キッチンあるし、最高でした。。。

この日もシースー食って、就寝。

人少なかったけど、確実に昨日よりコッチの方が美味かったwww












- 下 - に続く。。。
Posted at 2019/05/21 02:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年12月02日 イイね!

東北ツーリング大作戦 - 下 -















さて、後半戦!

せっかくなんで、東北に縁のあるアーティストを。














Day6

クルマを走らせ、蔦沼へ。



紅葉のピークを数日前に迎えたとあって、期待大。

リフレクション狙いの方が多数。
雨の中頑張ってましたが、リフレクションは正直食傷気味。。。

綺麗だとは思うけど、捻りが無いと…。

という訳で、見てスルーw



蔦温泉も気になりましたが、ココはやはり酸ヶ湯温泉へ。


















VIVA 千人風呂の混欲にアソコを膨らませ、いざイン!!














※公式HPより拝借



































誰もいねぇwww


















ウォレットチェーンをガッツリ酸ヶ湯で浸してきましたが、過去最高の色合いに。
使ってると、パンツや床と擦れて、少しずつ剥がれていくんですが、かなり持ってます。
鈍く光る感じがたまらん。。。







酸ヶ湯でタリマツした後は、奥入瀬 & 十和田湖へ。

あと一日遅かったら、交通規制でクルマではイケませんでした(^^)

ラッキー♪





















































そして、今夜はルートインとオサラバし、日本三大秘湯の谷地温泉へ。





秘湯感は一切なく、山小屋に風呂が付いてる感じ。

電波は入らず、入り口でWi-Fiが使えるのみ。
時代を感じますなw





























が、風呂のイキフンはグンバツ!




旅も終わりに近づいてるなーと思いつつ、就寝。


宿泊地:谷地温泉












Day7
この日は早朝から白神山地にワープ!















木漏れ日がキラキラと綺麗な印象でしたね♪










































ホントは申請して核心部や、もっと日本海側の青池方面にも行きたかったのですが、スケジュール的に厳しく、諦めましたw
















驫木駅黄金崎不老不死温泉も行きたかったなぁ。。。

弘前に寄り道し、昼食&アッポーパーを食す。
















正直、まぁまぁwww

リンゴが美味くても、アッポーパーまで美味いとは限りませんねw
















青森に別れを告げ、南下をしていきます。


















途中、乳頭温泉郷 鶴の湯に。

ここも来たかった温泉の一つ。
東北は本当に良い温泉郷がたくさんありますね。






















































外から普通に混浴見えてるしw















鶴の湯自体はとてもイキフングンバツで、次回はゆっくり泊まりたいぐらい良い温泉でしたが、駅CGでは二度と来たくないと思わせる悪路でしたw

未舗装路もあったしwww


ちょっと移動して、水沢温泉へ。


よくエリーゼには間違えられるけど、
初めてポルシェに間違えられましたww




宿泊地:田沢湖高原 水沢温泉郷













Day8

天気次第でルート&スケジュール変更しようと思っていましたが、相変わらず爆晴れ!www

全くの杞憂でしたw


ココ、ずっと秋田だと思っていましたが、県境なんですね。
いやむしろ、山形がほとんどwww












鳥海ブルーライン















貸切w












紅葉の色づきも良い感じでしたね~♪

名前の通り、ホント蒼い。





ドンドン南下して行きます。













銀山温泉

ココもハズせませんね。








































外湯に挿って、夜も徘徊。












































また移動して、別のお宿に。


宿泊地:さくらんぼ東根温泉















Day9

山寺








































仙台に戻ってきました♪

ギルティアを捕まえるために戻ってきたワケではありませんw
が、仙台でもめっちゃたくさんの人だかりができてましたw
一時期減ったけど、また戻ってきてヤッてる人が結構居ますね。

関係ないけど、仙台ではラーメン二郎も大行列でしたwww



















ってことで、カフェ巡り。

今年引退された某沖縄のアーティストも撮影に使ったとこへ。












ホントは撮りたいカットがあったんですが、休日の昼間なんで、自由に撮れるわけもなく。



テキトーにテラスで寛いで、また徘徊。


ソロのときは基本徒歩。10km以上歩くとかザラですwww








































お土産買ったり、東北最後の晩餐に海鮮食ったりと、ひたすら仙台をキツマンしました。















食後は別店舗のカフェ モーツァルトもw




まだまだ寄りたいお店があったり、仙台を遊び尽くせていないので、また遊びにイキたいと思います。








宿泊地:ホテルルートイン仙台長町インター


















Day10
ツーリング最終日。


楽しいことは一瞬で過ぎ去ってイキます。


名残惜しいですが、仙台を後にして帰路へと就きます。








道中、銀スイフトさんと久々に再会。


数年前に碓井峠をセブン走った以来の再会っすねー♪


















































昼メシ食って、近況をお話したり、昔話に花が咲いたり。

お互い、歳を取りましたねw S2で走り回ってたころが懐かしい。



バーチーでも頑張って下さいね!

またお会いしましょう♪^^






イキと違って、帰りは渋滞に巻き込まれず、帰って来れました♪


















あーまたこの景色が見たいなー^^

長々とお付き合い頂き、ありがとうございました!!!

今年も残り1ヶ月。皆さん、頑張ってイキましょー♪






































































11日目とか気にしなくていいんでw
左薬指の指輪とか気にしなくていいんでwww

Posted at 2018/12/02 22:04:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation