• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

セブンオフ!

セブンオフ!昨日はRX-7 関西・東海オーナーズクラブのオフ会を催すため、針テラスに行ってきました♪

参加者は写真1枚目の手前からRyokutyatimeさん、氷雨さん、y0sh1さん、紫FD†紫蝶 *さん。


写真2枚目は手前から稜人さん、まっつん@FD3 typeSさん、通りすがりのセブン乗りさん、750ライダーです。

もともと、Ryokutyatimeさんが『セブンのオフ会をやりたいね』と言っていて、それじゃあやりましょうということで、今回開催をしました♪

今回参加予定だったせこうやさんが来られなくなってしまったのが、とても残念でしたが、また次回よろしくお願いしますね♪

ちょっと話は変わりますが、針テラスに向かう途中にこんなことがありました。

私が右折しようとしていると、対向車線からイケイケなS13に乗ってる兄ちゃんがブラーっと窓から手を出して私の方に熱い視線を送ってきました。

中指でも立てて来るのかと思いきや、そのままグッドサイン。

バイクではよくやっていましたが、クルマに乗ってからは全くそういうことがなく、
ちょっと嬉しくなりながら、こちらもグッドサインを返しました。

こういうのって良いですよね♪
今度から積極的にやっていこうと思いました!
そういえば、S2に乗っていたときは良くみん友のLEGAさんとか言う人に中指を立てていましたが、いつもニタニタ下衆な笑みを浮かべていました。今思うとアレは…を思い浮かべていたのかもしれません(笑)


話が逸れてしまいましたね。
オフ会では私が幹事でしたが、全員初対面(笑)

自己紹介をして、お互いのクルマ談義、昼食を摂ったりと楽しみました。

個人的にはゆるーい感じで良かったですが、私主催だとグダグダな感じになってしまうようです。。。(苦笑)

昼食後はRyokutyatimeさん、紫FD†紫蝶 *さんと青山高原までドライブ。
途中、ちょっとしたアクシデントもありましたが、快適走行で目的地まで向かいます。












駐車場では写真を撮って遊んでいると、野狐が仲間にして欲しそうに胡散臭い目でこちらを見ています。



警戒心無くこちらから、近づくと…







襲い掛かってきました!※嘘です



キツネは無視して、再び撮影開始。










良い感じで日が沈んできたので、これにてオフ会は終了。

次回はりんくう 7DAYでしょうか?

またみんなでオフ会、ツーリングをしましょう♪
Posted at 2014/05/25 13:03:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月06日 イイね!

2014 GW <郡上八幡~下呂温泉編>

2014 GW &lt;郡上八幡~下呂温泉編&gt; このTOP写真で何処に泊まったのか分かった方は、相当な下呂マニアですね(笑)
ツーリングから戻った翌日からは会社の友人と郡上 ⇒ 下呂温泉へ。





いつもの金山集合後、郡上へと向かいました。
到着後、郡上八幡城へ。
城下町にクルマを停めたので、雨の中、歩いて城を目指します。
雨の日には、中々険しい道のりでした。。。



お城の中は様々な展示物が。


私の財布の展示…  
ではなく、金屏風。所作も金箔の上に絵画を描いたモデルを出したら面白いかもしれない。


お城から見える郡上の町並み。

展示を見た後は、会館へ。
ここで郡上踊りについて、学び、展示物を見学。

その後、昼ご飯にありつくべく、ブラブラと散策。
“水のまち”と言われており、とても情緒のある町並み。




雨の郡上は趣きがあり、風流ですね。
この後、100回くらいは“風流ですね。”を何かと使い続けるという(笑)


昼食は前日に引き続き、蕎麦をチョイス。
“蕎麦正 まつい”という人気のあるお店で、昼前から何組か並ばれておりました。


かなり美味しいお蕎麦でした♪ しかも、生わさび付き。
最高でした♪
写真にはありませんが、天ぷら嫌いの私もビックリするぐらい美味しい天ぷらを友人とつまんでいました。

昼食後は再度、城下町を散策。
歴史的な名所、食べ歩き、さんぷる工房など、見所満載な街でした。





日本の名水百選の第一認定がこちらだそうです。














もちろんカフェも発掘♪










風流の街 郡上を探索した後は、下呂温泉の水明館へ。
檜風呂、露天風呂、展望風呂のお風呂は良かったですね。



夕食は飛騨川が見えるイタリアンへ。
なぜ下呂でイタリアン?と聞くのは愚問です(笑)
美味しければ、全て良しです!!!!






こうして、2014年のGWは過ぎ去っていきました♪
また明日から頑張りますか!!
Posted at 2014/05/06 22:23:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年05月06日 イイね!

2014 GW <福井ツーリング編>

2014 GW &lt;福井ツーリング編&gt;









5月4日

この日はSっし━━━━!!さん主催の福井ツーリングに参加してきました♪
参加者は
Sっし━━━━!!さん(白のS2000)
ジェダイさん(インプレッサ)
れいいちさん(ポルシェ996GT3)
954rrさん(純正バンパーの青のS2000)
テッペイさん(社外バンパーの青のS2000)
MINEsさん(赤のS2000)と奥様
ひろぽんさん(赤のインテグラ)
そして、750ライダーでした。
※ひろぽんさんの写真だけ撮り忘れました。すみません。。。



久々にR306を北上し、北陸道を目指します。
今回は余裕を持って5時過ぎに旅立ちました♪ 南条SAで休憩するために(笑)


そして、金津ICにSっし━━━━!!さんと8時に待ち合わせ。
Sっし━━━━!!さんは自称・超がつくほどのテキトー人間
高田純次に勝るとも劣らないぐらいの方とお聞きしていたので、
初めて会ったときのギャップが凄かったです(笑)
それに年齢不詳だったので、もっと上のオジ様かと思っていましたが、全然違っていました。
イメージって怖いですね。ホント、すみませんでした(笑)

簡単な挨拶をした後、道の駅 みくにへ。

ここでジェダイさん、954rrさん、れいいちさん、MINEsさんと合流。
挨拶と愛車談義の後、ツーリングに出発です。

越前海岸を走り、弁慶の洗濯岩のあるところへ。
海のワインディングロードは磯の香りがして、とても気持ちが良かったです。
Sっし━━━━!!さんがジェントルな走りで私たちを先導して頂けましたので、風景や季節感を楽しみながら走ることができました。
岐阜辺りでよく見かけるシルバーのS2乗りの方も見習うべきだと心から思いました(笑)


とても綺麗な日本海が見えました♪


弁慶の洗濯岩。

その後、さらにR305を南下し、道の駅 パークイン丹生ヶ丘へ。
道中、ひろぽんさんと合流し、道の駅ではテッペイさんも合流。



ここでも談笑した後、お昼ご飯を食べに、健康の森へ。




コシのある美味しいお蕎麦を頂きました♪

昼食後は一乗滝へ。





ココは佐々木小次郎が秘剣 燕返しを身につけたとされる場所だそうです。

そして何やら、
みのもんたが佐々木小次郎のコスプレ
した銅像が有名だとか。












ふざけてるのかと思いきや、本当にコスプレしてる(笑)
※嘘です(笑)


この後、近くの道の駅に移動し、解散しました。
Sっし━━━━!!さん、幹事本当にお疲れ様でた。
そして、参加されたみなさん、初対面にも関わらず、仲良くしていただきまして、ありがとうございました♪





そして、ここからちょっと寄り道(笑)

越前海岸で偶然見つけたMAREにどうしても行きたくなって、ブラブラと行ってしまいました(笑) せっかく近くまで来たんだしね。寄らないと損です(笑)




噂通りの最高のロケーションでした♪ 
夕陽が沈むのを待って、ブラブラと帰路につきましたとさ♪
Posted at 2014/05/06 21:23:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年05月04日 イイね!

至高のサウンドを求めて... <Epilogue>

至高のサウンドを求めて... &lt;Epilogue&gt; 前回の続きを書くのは2年以上は先の予定だったのですが、ひょんなことから2ヶ月後になってしまいました。
まさか、こんなことになろうとは。ホント自分でもビックリです!
人生何が起きるか分かりません(笑)

純正ラジエターのクラック ⇒ ラジエター破損 ⇒ オーバーヒートの必殺コンボ。
全開走行中に聞こえる“ピー”という電子音は、まさに死の宣告でした!
Vマウント化の際、ラジエターをケチって純正で取り付けたのですが、それが仇となったようです。

そうです。今回はエンジンブローです。
事故にならず、本当に良かった。エンジンとラジエター以外は特に問題無ありませんでした。


ココで知らない人への豆知識ですが、
ロータリーはブローしても、エンジン切っちゃダメってのが鉄則みたいです(笑)
今回、エンジンがイッても、切らなければ動くというのを身をもって体験しました。
切ったら最期、二度とかかりません。。。


前置きが長くなりましたが、今回は“エンジン積み替え”です。
3ピース・アペックスシールのサイドポート仕様。



気になるサウンドですが…


さらにやる気を駆り立ててくれる荒々しいサウンドに生まれ変わりました!!
アイドリングは前回とほとんど変わらず、ブリッジポートのような“ベッ!ベッ!ベッ!ベッ!”というバラつくサウンドにはなりませんでしたが。。。

全開時のサウンドですが、
“ヒャッッ!!! ヴォァァァァァッッーーーー!!!!!!”
には変わりませんが、“ァァァァァッッーーーー!!!!!!”
の音が速くなったような感じでしょうか。



今回の出力結果です。
前回のダイナパックの結果と比較しても最大出力の変化は無く、グラフ上では大差は無いように見えますが、乗ってみると結構違います。

特に中~高回転域のレスポンスと回転速度。気をつけないと一瞬でレブってしまいます。

ストレートで一気に床に踏みつけるようにするとタコ踊りをするので、アクセルコントロールに気を遣いますが、
Rがキツくなっているコーナーでチョイとアクセルを入れてあげると、簡単に向きを変えてくれるので楽しくて仕方ありません。



さて、今年に入って色々とイジりましたが、これでサウンドに関するチューンはしばらくお休みのハズ。
次はいつになるのか、そしてどんなサウンドになるのか全く分かりませんが、進化する私のセブンのサウンドを今後もお楽しみに。





※2015/04/29追記


誰かが気づいたら書こうと思っていましたが、誰も気づきそうにないので追記します(笑)
お蔵入りさせるのも…と思いまして。


昨秋、マフラーを柿本からFUJITSUBOのパワーゲッターに交換し、今年に入ってからR Magicのサイレント触媒に交換しました。


結果、少々うるさいサウンドから、ジェントルな静音になり、
とても乾いたロータリーサウンドへと変貌を遂げました。


ロータリーっぽい“プォーン”という中音域のサウンドを奏で、テッペンまで回すと、
“ヒャッッ!!! ヴォァァァァァッッーーーー!!!!!!”という、
本当に気持ちの良い“粋”なサウンドを奏でてくれます。


セブンで全開まで一気に回すと、とても気持ちの良いサウンドを味わうことができ、
なおかつ、最高速度まで一気にワープできます。
パワーを絞り出すという感じは皆無で、気づいたらその“速度域”に居るという感じでしょうか。


セブンというロータリーターボのクルマに乗ることができて、本当に幸せだなと改めて思いました♪
Posted at 2014/05/05 00:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation