• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

名港トリトンオフ Part 2

名港トリトンオフ Part 2












SとM の境目を責めて来た4名の方々。




ゆーのさんの誕生日会をするために"La-Gita"しに来たのではなく、
撮影会のためにお見えになりました♪




イタリアンなランチ後、目的地まで湾岸を気持ち良く流していたら、
まさかあんなコト になろうとはこの時は知る由もありませんでした。。。








到着するとまっきーさんの姿が!!!
最近イキたくても、イケない話 を相談されました。。。







あ、グンマーにですよ?(笑)






各々、自己紹介をして、撮影開始!








ある意味この日の主役、ゆーのさん
誕生日、おめでとうございます(^^)











♂2000さん
AP1後期はシビれますね♪(^^)
艶めかしく、ツヤツヤでした♪





























この後、ガードマンからHNを名指しで呼ばれる事態に陥ったので、場所を移動。
いや、何もしてないんですけどね。。。








マサマサさん
キリンがお気に入りの様子♪
良いの撮れました??(^^)











90°さん
夕焼けがボディに反射して黄金色に♪











そして、幹事のバンビさん
お誘い頂き、ありがとうございました(^^)
やはり、圧倒的存在感!
パールホワイトの艶めかしさがヤバイっす。









各々、再び撮影開始。





























S2000大集合。











まっきーさんから、トワイライトのイメージが定着しているとお言葉を頂いたので、一枚パシャリ。






遊びすぎ?(笑)






ほとぼりが冷めた頃合いを見計らって、ライトアップされたトリトンへ。











またまた場所を変えて。


ペンライトの魔術師の異名を持つバンビさんから、光の当て方を教えて頂きました♪(^^)











思い起こせば、今年は撮影オフに始まり、撮影オフで終わる一年だったかと。
来年の撮影会も楽しみにしております♪(^^)

ちなみにセブンは1ローターお亡くなりになったので、今年一杯乗れなさそうです。。。





皆さん、お疲れ様&ありがとうございました!!!





P.S.
jさんからの伝言、私には勿体無きお言葉ですよ(笑)
Posted at 2014/11/29 00:11:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月19日 イイね!

ある日常の記録-750ライダーの場合㊲-

ある日常の記録-750ライダーの場合㊲-













『秋だし、運動したいね♪』ってのが、そもそもの始まり。








前々から行ってみたかった大台ヶ原に行って来ました♪


現地の紅葉は終わっていましたが、テラハから大台ケ原へ向かう道中の紅葉は真っ盛り。



綺麗な景色にも関わらず、ほとんどクルマはなく、かなり穴場的でした♪




西大台は事前予約が要るため、今回は東大台へ。







おじいちゃんではなく、一緒に行ったメンバーの一人です(笑)





























影で遊ぶ面々。











これは“顔”らしいです(笑)




















段々と、日常間がなくなり…











正木峠はもはや日本ではないような景色でした♪
これがN県とは到底思えません。。。




















50年前は森だったらしいですが、台風による災害、自然環境の変化によりこのような立ち枯れ木になったとか。











今回はYGを引き連れて(笑)







































どんどん進んで、牛石ヶ原へ。











正木峠と並んで、大蛇嵓は外せません。
大蛇嵓へ向かう途中で見つけた岩を登ります。











眺めは最高でした♪
天気も良くて暖かそうに見えますが、写真からも分かる通り、 強風。
なおかつ、 外気温 -1℃ ~ 0℃の極寒 でした。。。












大蛇嵓を間近で見られるポイント。
強風で時折、体を持っていかれそうになりながらも、夕陽&トワイライト待ち。











大蛇嵓に射し込む光芒が幻想的でした♪




















夕陽&トワイライトを観た後は、そそくさと退散♪
極寒でしたからね~(^^; 
星が綺麗でしたが、そんなもん見ている余裕はありませんでした(笑)



帰りはもちろん温泉に浸かり、彩華ラーメンを食して帰って来ました!
温泉はもはや定番になりつつありますね~(笑)



今回も満足度高めで帰路へと就きました♪

次回は西大台も行ってみたいな~♪
2014年11月09日 イイね!

秋の絶景ツーリング ~天空の城編~

秋の絶景ツーリング ~天空の城編~












遡ること一年ぐらい前、
『冬はキツいらしいっすよ!クルマ的にも人間的にも。ってことでまた次シーズンに!』ってのが、
そもそもの始まり。



“野鳥観察友の会”
への勧誘もあり、『涼しくなったら行きます!』と言っていたので、約束を果たすべく西へ。

私、基本的に社交辞令しないんで(笑) 





ってことで、行って来ました。
ゆーのさんとツーリングに。



まずはコチラへ。
残念ながら、生憎の空模様でした。
天気が良ければ、紅葉狩りにたくさんの人が集まってきていたんじゃないかと。





せっかくなんで、一本だけ走ってきました♪
まさかあのスピードでフロントタイヤがズリっと持っていかれるとは夢にも思いませんでしたが(笑) アクシデントも一切無く、フツーに対処。

次回はハレの日 晴れの日に走りたいですね~♪


野鳥観察デビューを果たした後は、ダべってルートの再確認。





雨の中、ゆっくりと北上していきます。

ランダム再生で時折出てくるPhoenixのThe Real Thingや[Champagne]のTravelが絶妙な感じで流れ、
感傷に浸ってました(笑)


そして、一時間置きぐらいにコンビニに立ち寄り、コーヒーの試飲会(笑)
個人的はローソンのコーヒーが飲みやすくて好きでした♪
少し苦味とコクがあって、口の中で広がる感じが好きなので、自分の好みとはちょっと違うんですけどね(笑)






昼食を摂った後、向かった先はこちら。





伊根の舟屋です。





家のガレージに船を停めるみたいな感じでしょうか。
趣きがあって、とっても良い所でした♪


もうこの頃には雨は止み、夜まで降ることはありませんでした。
気分が上がってないと晴れ漢パワーは発揮できないようです(笑)




舟屋をブラっとした後は、丹後半島の海沿いをドライブ。
レイアウト的には中々良いワインディングでした♪


途中、丹後松島、屏風岩などの見どころもありましたが、今回はスルー。
景色はホント良かったです♪





お次は海の見えるCafe的なところへ。










着いて写真を撮っていたら、店が閉まっていました(笑)


『ホントは16:00までだけど、暇だからもう閉めちゃおうと思って』と田舎あるある的なおばちゃん(笑) 


コーヒーだけならということで、開けていただきました♪ 
ありがとう!おばちゃん!(^^)v  後から入ってきたおっちゃん、トースト食ってたけどね(笑)




ゆーのさん、イチオシのコーヒー。
個人的にもあまり期待していなかったのですが、嬉しい誤算でしたね♪





ガラスが拭かれていないのがちょっと残念。。。

パクっても先にアップしたら、パクったことにはならない法則に従います(笑)





Cafeでダベった後は、 城崎温泉の隣 の温泉へ。
泉質が城崎より格段に良いんです。


『後から温泉街のイキフンだけ楽しめば良いんじゃね?』 的な発想でいたら、
18:00頃には殆どのお店が閉まってました(笑) 
伊香保続き、温泉街を楽しむことは出来ず。。。

最初、温泉街を抜けて、3分ぐらい雰囲気を楽しめたから良しとしましょうか(笑)


定番の地蔵湯橋から柳のライトアップ写真を撮りましたが、微風の為、ブレブレ。。。
ゆーのさんの写真に期待します♪


旅館、温泉街の雰囲気はすごく良かったです♪













城崎温泉を後にして、ボロ宿へ(笑)
まぁ、 ビバーク するよりはマシでしたけど。。。

早朝登山に備えて、即就寝。





翌日。


昨晩に雨が降り、天気予報通り起きたときには上がっていたため、
雲海の期待を胸に夜な夜な真っ暗な山道を登ります。
ぬかるみがあり、リアルに 泥だらけのスニーカー になりました。





5:30ぐらいの時点で第2展望台を超え、真っ暗ながらに 雲海から竹田城 が浮かび上がっていました。


『私たち完全に 勝ち組 ですね』と現を抜かしていましたが、夜が明ける頃には雨が降ってきたり、霧が出たりと全く見えませんでした。。。 
せっかく7:30まで粘ったので、1枚だけアップしときます。









何度か惜しい場面には遭遇したんですけどね~
それに私の希望的観測では絶景を見れるハズだったんですけどね~!

イヤ、一応は見れたのか(笑) 

※立雲峡は第3展望台より上はガチ登山です。
第一展望台から雲海の竹田城を見たい方は装備を整えないとキツいっすよ。
たまにすれ違いましたが、ヒールはキツいかと。。。






ある方と時間差でビショビショになった私たちは宿で身支度を整え、竹田城跡へ。
今、S2乗りの間で“時の人”となっているまっきーさん。
何気にこの旅の会話の4割ぐらいまっきーさんネタが随所に出てきました(笑)
まだまだスタートラインとのことですので、これからもネタのご提供よろしくお願いします(笑)
バキ…いや、ドレインで吸われたとしても、HPゼロにはならないでください(笑)




こちらはバスで近くまで行けるので(まぁ、そこからまた歩くんですけど)、
立雲峡のようなガチ登山ではないです。
それに道も舗装されているし♪




竹田城跡はやっぱりスゲー眺めでした♪









2回目のバックショット! 
このときは流行の コナン君シューズ っすね!!
あと今回のYGは自重しておきますね(笑)



一通り、見学した後はバス停まで下山。
この時、ゆーのさんのヒザはガクブル一歩手前。
ヒザ神 なみにヒザが曲がりません(笑)




バスで駐車場まで戻った後は、昼食。


メチャウマな但馬牛のすき焼きでした♪
最後に卵を流し込み、白米に乗っけて食べましたが、最高でした。。。







食後のコーヒー&ボンボン祭り。
パクったんじゃなくて、真面目に気づいたんですよ!(笑)







この後、もともとは有馬温泉に行く予定でしたが、渋滞の心配があったので京丹後方面へ。


別の温泉で疲れを癒しつつ、旅の総括をして帰路へと就きました。



ゆーのさん、2日間お疲れ様でした & ありがとうございました!!
充実感ハンパなかったので、次回もぜひ♪(^^)v
Posted at 2014/11/09 15:16:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年11月01日 イイね!

秋の絶景ツーリング ~万座温泉編②~

秋の絶景ツーリング ~万座温泉編②~















では、続いて2日目をアップしていきます!


トワイライト〜サンライズを見るために3:30に起床し、とりあえず温泉(笑)
温まって、身支度を整え、4:30ぐらいにホテルを出発しました♪


標高が高いので、星がめちゃくちゃ綺麗でした!
星との距離も近いように感じられ、普段見えないような小さい星も見ることができました♪
写真はありませんけど(笑)


5:00ぐらいに国道最高地点の駐車場に着きましたが、既に満車に近い状態…
が、何とか3台停めることができ、場所取り開始。

10分ぐらいすると辺りが明るくなりはじめ、トワイライトの時間がやってきました。






前回の使い回しではありませんよ(笑)

















朝から絶景を堪能できました♪


そして、お決まりのところでも記念撮影!






サンライズを堪能した一行は宿に戻って、温泉へ!
冷えた身体を温め直し、万座温泉を後にしました。




帰りの草津志賀高原道路の展望台でパシャリ!























ココが空いていたせいで、プチ撮影会に(笑)
30分遅れた原因はココにあります。
シロクマさん、すみません。。。





鬼押出しハイウェーを走り、浅間山が近くに見えるところでひと休み。
滞在時間5分弱。












次の目的地はアウラ。




今回は晴れていたので、遠くの山々を見渡すことができました!
左の凸凹した山が妙義山です♪




シロクマさん夫妻と合流♪









ココで駄弁って、茶をシバいて、解散となりました♪


ですが、この時点で12:30。
折角ここまで来て、このまま帰るのも勿体無い。

“お前はまだグンマを知らない” と誰にも言われていませんが、
イニDツアーに出かけてきました(笑)
元々榛名山 ⇒ 伊香保温泉の予定でしたが、ソロになったので妙義も追加して、ワインディングを堪能してきました(笑)


碓氷~妙義~榛名どのワインディングも最高でした♪(^^)
榛名は走れないと聞いていましたが、まともに走れないのは“あの区間”だけであとは普通に走れるかと。。。















ワインディングを満喫した後は、伊香保温泉で疲れを癒し、帰路へと就きました。



みなさん、お疲れ様でした & ありがとうございました!!
おかけで、メチャクチャ楽しい旅になりました。
また是非行きましょう♪(^^)

TO BE CONTINUED...
Posted at 2014/11/01 01:31:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation