• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

750ライダーのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

#750の歩き方 - 続・北アルプス -















もう二度とアクセル&スラッシュの競演は見れないと思っていましたが、来年の1月に来日公演!
アクセルの声は全然出てないけど、ガンズの曲をスラッシュが生で弾いてくれるっていうのが楽しみすぎる!!










昨夏、ゆーのさんと登った御嶽
その際、ロープウェーで見た北アルプスの展望図の中にカタカナで一際目立っていた山を発見





750『来年、アソコにイキましょう!!』

ゆ『ふざけないでください。 私らみたいなモンがイッたらお叱りを受けますよ!!』

750『じゃあ、一緒にお叱りを受けにイキましょう!』

ゆ『くぁwせdrftgyふじこlp』










その名も
『ジャンダル--ム』

ええ。名前がカッコいい響きだったから登ってみたかっただけなんです(笑)










2016年8月

台風が近づきつつある中、天気予報とにらめっこ。

この時点では何とかイケるんじゃないかと決行しました。




うん、とても良い天気♪


mimakiさんに登山口からショートカットの道があると教えてもらいましたが、何ヶ所もあってビックリ。
初めて来たときは真っ暗だったから、見逃してました。。。













穂高平小屋。閉まっているところしか見たこと無い(笑)















笠ヶ岳も登ってみたいな~^^












前回、疲労で写真を撮るのを端折った白出沢。



傾斜がエグい(笑) コレは1/3ぐらい登った所からかな?








見上げるとこんな感じ。



写真の赤丸がHTK山頂事務所。












山頂の事務所に到着。
いつもながら、賑わっていますね。














涸沢方面。
改めて見ると、コッチの傾斜も結構なもんですね。。。














コーヒーを持っていったので、プクイチ淹れます。






















翌日。


前夜の天気予報通り、雨。。。


何も見えないし、翌日以降も晴れそうにないので撤退しました。。。




ただ、すごく良かったことがあり、笠ヶ岳に棚引く雲が何とも幻想的でした。


































9月

改めて、再チャレンジ。
有休も事前に申請しておくので、その日が晴れるとは限りません。
ホント、こればっかりは運ですが、何とか天気も良さそう。








白出沢へ。



真ん中のガレ場が白出沢です。 何度見ても傾斜がエグい(笑) 
駐車場は満車でもなかったですが、たくさんの人が山頂事務所に向かって歩いていました。

もうこの時期になると紅葉が見られますね。ただ、今年は天気が良くないのであんまり色づきも良くない気がします。
ええ。北アの紅葉は初めて見ますけど(笑)


今後、登る(降る)人のためにアドバイスすると、小屋に向かって真ん中を直登(直降)すればOKです。

ところどころ、左右に寄ったりすることはありますが、ヘタに回り込んだり足場を探して登る(降りる)と無駄に時間がかかるだけなので、止めた方が良いです。。。


下山するときは、最初の15分ぐらいは足場が固まっていますが、途中からマーキングも何もありません。
両端の崖が終わり、草木が見えてきたら終盤ですね。この辺まで来るとリボンの目印がいっぱいあるので、多分大丈夫でしょう。


毎回思いますが、ココはホントしんどいですよ~ 見上げるだけで心が折れます(笑)








夕方。
日が出ていたのもほんのわずかの時間。このあとスグにガスって、何も見えなくなりました。



そして、風が強く、かなり寒い(笑)











翌日。

3時前に起床。雨は降っていないようだけど、地面は濡れてるし、ガスってる。

全くもって天気予報など当てにならぬ。。。

しかも風が強く、かなり寒い。ダウンが無かったら確実に死んでました(笑)



行くか、止めるか非常に悩みましたが、とりあえず奥穂高まではイクことに。
そこで進むか止めるか考えることにしました。






特に難所もなく、奥穂高山頂へ。
このときは一瞬晴れ間が出て、月や星空がとてもが綺麗でした。
ただ、風が強くクソ寒かったですけどね。。。










さて進むか、戻るか悩みます。

というのも、ご覧の通り、濡れています。ビショビショです。



この先もずっとこんな感じで、至る所が濡れてるワケです。









『…。とりあえず、ジャンダル--ムまではイッてみるか。』












というワケで、この尾根を渡ってイキます。











































馬の背




登っているように見えますが、上から降ってきています。
ちなみにこのルート、一寸先は墓地です!!!






ロバの耳
















怪しさグンバツですな。








ジャンが姿を現してきました。



ジャンダルムにはガスが似合いますね。
間近で見ないと伝わって来ないかもしれませんが、本当に不気味なオーラを放っています。


てか、どう見てもアレにしか見えません(笑)









やっと天使に出会えました。
でも、周りは何も見えず。。。









元々はジャンダル--ムが目的だったのですが、いつぞやから奥穂高~西穂高縦走が目的に変わってイキました。






というワケで、引き続き西穂までイキます!!

相変わらずナニも見えないので、証拠写真だけ。






















個人的に一番危ないなと思ったのが、ココの逆層スラブ。
鎖を使って上から降りてくるのですが、濡れていてかなり滑る。。。

晴れていれば、そうでもないんでしょうが、濡れていると本当に厄介です。











気づけばP1。すぐそばの西穂高に登っている人たちの声が聞こえてきます。











もうココまでこれば、ゴールも目前です。










下に見えるのが、カミコ--チです。








西穂の独標に着くと晴れ間が!!



































朝4:30にHTK事務所を出て、西穂山荘まで6時間切り。
初めてにしてはまぁまぁでしょう。多分(笑)






そして、お決まりのしょうゆラーメンを。
普通に食べると多分塩辛いんでしょうが、縦走後に食べるには丁度良い塩梅です。










帰りはロープウェーで。
さらば西穂高!!^^










無事に到着です。














今年、どうしてもやり遂げたかったことが達成できて、本当に充実感でパイイツです。
もっとキツいモノを想像していたので、呆気なく終わってしまった感も否めませんが^^;


色々と情報を下さった2万さん、mimakiさんありがとうございました^^

2回に分けてですが、槍→西穂まで繋いだので来年は逆走してみようかな~♪

他にもイッてみたいところがたくさんあるし、悩みますな^^






ちなみにネットから拝借したモノですが、こちらを見れば素晴らしい眺望が望めます!!

最後に持ってきたのは、コレを最初に見ると私の写真がいかに陳腐なモノかが分かってしまうからです(笑)
本当はこういった景色を見るハズだったんですけどね~^^; 天気が良いとこんな眺望が見れるワケです!




長々とご覧頂き、ありがとうございました!^^
Posted at 2016/09/26 18:55:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | #750の歩き方 | 日記

プロフィール

「765LT http://cvw.jp/b/757128/47984080/
何シテル?   09/22 20:54
常に刺激のある面白いモノを求めています。 音楽、本、旅行にグルメ。 新しい発見があったときの喜びや感動が好きなんだと思います♪ みんカラは趣味・クルマに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

愛車一覧

マクラーレン 765LT マクラーレン 765LT
人生最後の趣味車(多分w) 紆余曲折ありましたが、やっとの想いで手に入れることができ、 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気兼ねなく遊べるクルマがもう一台欲しいと思い、購入。 速く走ることよりも、"峠を楽しく ...
マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
人生初の新車。 570Sをずっとホールドしようと思って買ったのに1年足らずで乗り換える ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
今まで乗り継いできた中でも、飛び抜けた運動性能を誇る一台。 Mclaren Lifeを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation