• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の"セロー" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2014年3月9日

クラッチワイヤー引き直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
セローのクラッチワイヤーは結構変な引き回しをされています(普通か?)

左にあるクラッチから出てすぐ真下へと落ちてステムシャフトの左脇を通ってタンク右側へ回りそこからクラッチへ曲がっていきます。

※画像の赤線のような感じに通ってます。

曲がりが結構急なので、抵抗になってるのではないかと思い、曲がりの少ない引き回しに変更します。
2
タンクを外さないと手が入らないので色々と外します。

シートとサイドカバー(4枚)を外し。工具入れのあるシュラウドをはずします。

※どれもボルトの数が少ないので簡単に外せます
3
続いてタンクを外します。

3箇所で止まってるだけ。
4
ガソリンホースは外さないでおいて、タンクはずらして置いときます。
5
クラッチレバー側でワイヤーを外して、引っ張り抜きます。
6
で、これが理想の引き回し。

でもこれじゃカバーが取り付けられません(笑)


タイラップでテキトーに押さえておきます。
7
で、最終的にこの形に落ち着く。

元の状態よりは曲がりを緩くできました。


肝心のクラッチは軽くなったかというと・・・?

「ん~なんとなく軽くなったかな?」という程度(爆)

作業に対して効果は薄い(笑)

クラッチの軽さは定期的に注油することが一番効くようです。
8
○オマケ

クラッチリターンスプリング

クラッチの戻りをアシストするスプリングなのですが無くても問題ないです。(クラッチのスプリングで戻るので)

コレもクラッチレバーを重くする要因です。

シャフトを抜けばスプリングを丸ごと外せますが面倒なので、スプリングの掛かりを外しときます。

※画像の状態は掛かりを外した状態

※本来は180度反対に掛かってます

で、クラッチが軽くなったかと言うと・・・「まぁ、多少は?」ってくらい(爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル_エレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換 23回目とオイルフィルター交換

難易度:

リアブレーキパッド交換

難易度:

オイルにじみ漏れ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアークリナーエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation