• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の"セロー" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2014年3月9日

ZETAバーライズキット(19mm)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
立ったときにハンドルが低いと操作し難いのでハンドルの位置を高くしたい。

なので、バーライズキットで嵩上げします。
2
19mm嵩上げとなるのでボルトも長いものに交換となります(付属品)

材質が”鉄→SUS”なので長くなっても強度的には大丈夫かな?
3
で、バーライズキットをつけた状態。

嵩上げした分、転倒などで強い力が掛かったときには破損する可能性は上がるかもしれない。

※ボルトが長い分折れやすい。
※延長分テコの原理でかかる力が増大する。
4
普通はハンドルはハンドルバークランプの2箇所止めなんですが、私はアーマーガードをトップブリッジに繋いでいるので、事実上クランプとアーマーガードの4点で固定してる状態です。

なので、まぁぶん投げてもなんとかなるかな?と(笑)
5
ちなみにアーマーガード補強用のステーは作り直さない(延長しない)ので、ハンドルバーが上に上がった分アーマーガードが少し下向きになります。

アーマーガードに少しテンションが掛かることになるので取付け時はスロットルの動きなどを確認する事。

※普通にアーマーガード付ける分にはバーライズをつけても何の支障もありません。
6
バーパッドを付けるとバーライズキットは見えなくなります。

ハンドルが19mm上に行くので、各ケーブルやワイヤーの余裕しろを確認しましょう。ハンドルをフルロックできないと困りますよ。(今回特に問題なし)


ハンドルが19mm高くなった効果はというと・・・まぁ本人の体格(身長)次第なんですが、結構変わります。

座った時はちょっと乗り難いかもですが、立った時用のセッティングなので問題なし。

これで、いくらかセローを振り回しやすくなるかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤタイヤ交換 IRC GP410

難易度:

ZETA EXPLORERハンドルバー交換

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

小屋をバイクガレージ風に

難易度:

バッテリー交換 3,621km

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation