• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の"セロー" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2023年3月10日

セロー クラッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クラッチ交換に必要なパーツ

<クラッチ交換>
・プレート、フリクション(1KT-16321-00) ・・・4枚
・プレート、クラッチ(3XJ-16324-01) ・・・5枚
・プレート、フリクション(5DH-16321-00)・・・2枚
・スプリング、コンプレッション(90501-23598)・・・5個
・ガスケット、クランクカバー2(4D3-15461-00)・・・1枚

・バンジョーガスケット M10…2枚
・ケースカバーガスケット M6…2枚

<オイル交換>
・エンジンオイル
・オイルフィルター
・フィルター用Oリング2種
・ドレンボルトガスケットM12
2
車両右側のケースカバーを開けていきます。

オイルを抜く必要があるので、ついでにオイル/フィルター交換もやります。

※オイルを抜きたくない場合、セローを横倒しにして作業する方法もあります。

オイルを抜いたらバンジョーボルトを抜き、クランクケースボルトを抜いていきます。

2カ所はガスケット(M6)付きです。

ボルトの長さがまちまちなので、元の位置を忘れないように。

ブレーキペダルも外して退かしておきます。
3
ケースカバーを外します。

2カ所ダウエルピンがあるのでカバーは横には動きません。

ゴムハンマーでコツコツ叩いてやると張り付いていたカバーが動くので、カパッと外せます。
4
カバー側にガスケットが張り付いてくる事が多いと思います。

パリっと簡単に剥がれればラッキー。年式や年数で剥離性は違うので簡単に剥がれる事を祈ります。

私は8年ぶりに開けましたが、簡単に剥がせました。

ガスケットの当たり面は綺麗に清掃しておきます。
5
クラッチスプリングを外します。

外したスプリングの長さは39.6mm。(使用限界は38.1mm)
6
スプリングを外すとプレート一式を外せます。
7
外したプレート一式。

外したフリクションプレートの厚さは3.0mm。(使用限界は2.8mm)

新品も3.0mmだったので殆ど減ってなかったですね。
8
新しいプレート一式。

組み込む順番を間違えないように。

<順番>※見難いですが…
①プレート、フリクション(1KT-16321-00)
 ③プレート、クラッチ(3XJ-16324-01)
①プレート、フリクション(1KT-16321-00)
 ③プレート、クラッチ(3XJ-16324-01)
②プレート、フリクション(5DH-16321-00)
 ③プレート、クラッチ(3XJ-16324-01)
②プレート、フリクション(5DH-16321-00)
 ③プレート、クラッチ(3XJ-16324-01)
①プレート、フリクション(1KT-16321-00)
 ③プレート、クラッチ(3XJ-16324-01)
①プレート、フリクション(1KT-16321-00)

フリクションプレート2種はオイルを塗布しておきます。(抜いた廃油でOK)
びちょびちょにする必要はありません。オイルを吸うだけ吸わせてから軽く拭っておけばOK。
9
新しいプレートをセットした状態。
10
クラッチ交換と同時に工房きたむら製クラッチスプリングリテーナーを組みます。
11
スプリングにこのようにセットします。固定用ボルトとスプリングが遊ぶ(ズレる)のを抑えてくれます。
※スプリングは新品を使用。

付属のワッシャーを使用してクラッチの繋がりの強弱を調整できます。

・ワッシャーなし:純正より強く
・ワッシャー1枚:純正と同じ強さ
・ワッシャー2枚:純正より軽く
12
こんな感じで取付け。

スプリングの取付けは8Nmです。

この状態でクラッチレバーを握ってきちんと作動する事を確認しておきましょう。
13
あとは外したものを戻していきます。

・クランクケースボルト:10Nm
 ※2本はM6ガスケット使用

・バンジョーボルト:20N
 ※M10ガスケット2枚使用

・ドレンボルト:20Nm
 ※M12ガスケット使用


ケースを閉じたらブレーキペダルを戻し、フィルター交換とエンジンオイルの投入をします。

エンジンを始動してクラッチの繋がりを調整します。(万一に備えてブレーキが踏める状態で試しましょう)
14
プレートが減っていた分はレバー側の調整しろが増えます。

自分好みのポイントに調整してやれば終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン交換(ショップ作業)

難易度:

チェーン清掃・注油

難易度:

クラッチ交換

難易度:

クラッチスプリング交換

難易度:

チェーン洗浄&注油

難易度:

シーズンイン オイル交換です。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation