• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rosso440のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

オーストラリア/ケアンズ 楽園でドライブ

2009年末ケアンズに行ってきました。
目的のひとつは『異国でのドライブ』
レンタカーをどうするか、何を選ぶか?行く前から楽しめました。
金子浩久さんの『地球自動車旅行』も参考にさせて頂きました。
(モーテルに泊まるほどの距離を走ったわけじゃありませんが)
まあ、なんとかなるだろう。

結局、ホテル出入りのレンタカー屋さんが安くサービスが良いらしい、ということでHyundai Getz 1400ccにすることに。ハーツとか結構高い。二日で保険込み1万円弱です。
(日本車、旧ランサー/旧カローラで一日7000円+位だったか?)

ドライブ一日目はCairnsからPortDouglas、MosmanからMareeba、Kuranda経由で500km弱です。
クルマにとって、ドライバーにとって楽園のような場所です。

写真は2日目、AthertonからMalandaに向かっているところ。
どこまで行っても牧場、牧草地です。地球の大きさを感じます。
北海道よりずっと田舎の感じ。制限速度は郊外の国道で100km/h。

Mareebaに向かう国道の周りは蟻塚だらけ。初めて蟻塚って見ました。



2枚目もAthertonからMiramiraに向かっている国道。
写真には撮れなかったけど、列車みたいに繋がっているトレーラーが結構走ってます。
追い抜くにも長いから大変。



3枚目はMiramiraからinnisfailに向かっているところ。
どこでも空いてます。ここも100km/h。
1400ccのGetzでも楽しく走れます。



CairnsからPortDouglasに向かう途中の Rex Lookout。雨が降ってます。
この後、綺麗に晴れるんですが。
Hyundai Getz と配偶者。ワンピース姿は珍しい。
Getz,韓国のクルマだって、馬鹿にしたものじゃありません。
ステアリング剛性がトヨタとかより、ずっとしっかりしてます。(私の数少ない経験上ですが)
ケアンズでもかなりの数が走ってました。こだわりが無ければこれでいいかもって思ってしまいます。



Atherton市内で偶然見かけたAlfetta2000GTV、私の20年前の愛車と全く同じモデルですね。
フルオリジナルのようでした。(マフラーはお約束のANSA)綺麗に乗っておられます。
パーツの調達はどうするんだろう。まあ、今はnetで何とでもなるのかな?

Alfaromeoが少なかったのは残念です。ケアンズには代理店が無いからかな?
写真以外には147や156を数台見かけたくらい。



Cairns市内で見かけたAlfetta2000 ’82年型くらいでしょうか?
日本にもそもそもそれほど入ってないし、最近後期型は見かけません。
これも綺麗に乗ってらっしゃいます。



Miramiraの滝でお話しした、ブリスベンから来られた夫婦のLand Rover。
夫婦で休暇をこのクルマで楽しんでいるそうです。屋根代わりのボートが実用的ですね。
ワイルドな感じの40代後半(白系)のご夫婦でした。



最後の写真はKuranda鉄道です。『世界の車窓から』のオープニングはこの写真と同じアングルだったそうです。鉄道って通勤以外は経験が無く、新鮮です。



オーストラリア、クイーンズランド州はドライブ天国でした。日本と同じ左側通行だし。
ランナバウトは最初、ちょっと戸惑いましたが良い経験です。
2日で1000km弱でしたが全く疲れません。
出来れば自分のジュニアZで走ってみたかった。
Posted at 2011/05/28 15:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年05月28日 イイね!

Super Car Museum(サーキットの狼) 神栖

先日、神栖にある『サーキットの狼ミュージアム』に行ってみました。

Super Carにはさほど思い入れは無いんですが、『サーキットの狼』は読んでました。
(ブームを支えたのは私より5年くらい下の世代かな)

スーパーカーブームって一体なんだったんだろう。田中むねよし画伯の『Bolt&Nuts!』にそういえばブームの頃の描写がありました。

写真は風吹裕也のLotus Europa。これで公道レース、カウンタックとかに勝てるわけ無いよなあ。とはいえ、私もEuropaは好きです。特にS2は何度か見てるけど良いなあ。
Lotus,やっぱり良いなあ。Elanもいいけど。FHCが良い。小さくって軽い、が一番。
関係ないけど、Alpine A110も好き。

隣に写ってるDino246もいいけど、Dino/FerrariでNeroって・・・




早瀬左近の'73 Porshe911 CurreraRS
ナローが欲しかった時期がありました。欲しかったけど高いし、パーツ代とか車検代の噂を聞くだけで腰が引けてしまいました。近所のお金持ち?の家の駐車場に黄土色の’73RSがあるけど、やっぱり良いねえ。 個人的には930以降はちょっと。



Miuraを真近で見るのはここくらい。当時のダラーラ/ガンディーニはいい仕事してます。乗り逃げするなら、Miuraかな。学芸員?のおじさんも程度を自慢してました。



Miuraの室内。本当はだめらしいけど、運転席に座らせて貰いました。お金がかかっている感じがします。



Lancia Stratosが走ってるところは何度か見かけたことがあるけど、ゆっくり見たのはここがはじめて。
CGで永嶋譲司さんがデザインの説明を書いてたけど、それが実感できました。
コックピットは本当に『コックピット』という感じです。



512BB 何が違うのか良くわからないけど、福野礼一郎氏は365BBに比べたら、512BBには価値が無い、と二玄社のムックで書いてました。Testa Rossa以降の12気筒Ferrariよりは良いなあ。
個人的にはDaytonaがいいけど。(一生買えませんが)



CountachLP400?異形の・・・趣味ではないなあ。とはいえ、まあ凄い。良くこんな形を作ったもんだ。
これを超えたクルマってあるんだろうか?(精神的にって言う意味で)



うちの奥さんはSUBARU好き。なのに、こんなうれしそうな顔をしてる。TOYOTAは嫌いっていつも言ってる。(Subaru360に乗ってる写真が一番嬉しそうにしてるけど) 
とはいえ、誰が見ても2000GTは素晴らしい。そのうえ『ボンドカー』レプリカですから。
京本正樹氏もこのクルマを欲しがって、工房を紹介したそうです。(学芸員?のおじさん談)
せっかくの2000GTの屋根を切っちゃうなんて・・・と思うのは貧乏性だから?



籠坂峠にあった『ABARTH美術館』みたいに敷居は高くないし、写真も撮り放題。
解説のおじさんも本当に親切で面白い。
機会があったら、一度如何ですか?
Posted at 2011/05/28 10:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「75MILANO!!!! http://cvw.jp/b/762765/39964245/
何シテル?   06/20 09:55
rosso440です。初めて買った車はTA-64 CelicaGT-TSでした。1990年にAlfettaGTVに乗ってからは全てAlfaromeoです。 Ju...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8 91011121314
151617 181920 21
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

今日の青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 11:34:19
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
Alfaromeo1600JrZagatoです。 2001年に私の元に。 かれこれ20年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
足グルマとしてとっても気に入ってた147の代わりに(セレ不調は全く頭が痛くなる、あれさえ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ビアンコの段付きでした。車高を落として、足を固めて、タイアもロクマルでよく走りました。エ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリアTIは今から15年ほど前に乗りました。私も若かったので、アルフェッタ、ジュリアス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation