• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつとものブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

つんどく模型 その2

つんどく模型 その2本日も北九州は寒く、雪もちらほらしており、庭の木々にうっすらと白くなりつつなりつつあります。
さて今回押し入れの奥から引っ張り出した模型は、1990年頃に田宮模型から発売されていたマクラーレンMP4/5Bです。

このマシンについての紹介は、この模型の組み立て説明書に記載されていた解説を以下に・・・。

F-1レースの名門、マクラーレンチームが1990年を戦うマシンとして、開幕戦のアメリカGPにデビューさせたのがマクラーレンMP4/5Bホンダです。89年シーズン、16戦中10勝と大活躍したMP4/5を正常進化させたMP4/5Bは、空力特性のバランスに特に重点をおいて開発されたと言われます。サイドポンツーンは細く絞り込まれたノーズから、スムーズなラインでつながると共に、ラジエターへのエアインテークは縦に細長い形状。冷却気はポンツーン側面から排出され、しかも排出エアが気流の流れを乱さないように、サイドポンツーンの上部が、ラジエターにかぶさるような独特なフォルムを形作っています。そして、特に目を引くのがリアアンダーボディ。5連のトンネル形状を持ち、バットマンディフューザーと呼ばれました。これは車体下面を流れる空気を効率よく排出することによって、リアのダウンフォースを高めるためのものです。一方大型のフロントウィングがフロントのダウンフォースを確保しています。さらに、ボディ全体にエッジ部分が丸められ、空気抵抗の少ないボディ形状となっています。エンジンはもちろん、シーズン最強の呼び声も高いRA100Eと呼ばれるホンダV型10気筒。前シーズンよりいっそうのパワーアップと信頼性が備わったと言われています。6速のミッションはリアアクスルの前に横置きに搭載。スムーズなアンダーボディの形状を作り出すのに効果的な配置となっています。ドライバーは、A・セナとG・ベルガーのコンビ。開幕戦をA・セナが制したのをはじめ、モナコGP、カナダGP、ドイツGP、ベルギーGP、イタリアGPなど6勝をマーク。また、G・ベルガーもブラジルGP、サンマリノGPで手堅く2位につけるなどシーズンを通して常にレースをリード。マクラーレンMP4/5Bホンダは、コンストラクターズチャンピオンをマクラーレンチームに、そしてA・セナに2度目の世界チャンピオンの座をもたらしたのです。


大学生時代に(20年以上前)に作成したものです。さすがに経年劣化が見受けられます。


A・セナとG・ベルガー仕様の2台を作りました。よく2台も作ろうという気力があったもんだ。若いって素晴らしい。


バットマンディフューザーも再現されています。


このアングルがいいですね。このボディーカラーを赤と白の缶スプレーでマスキングして塗り分けたのが面倒だったかな・・・。


内部にはホンダV10エンジンも。


こんなのも買っていたけど使わなかったみたい・・・。

今ではここまで完成させることがなかなかありません。キットを買っても、完成後の妄想だけで終わってしまいます(笑)。その内作れるからいいかな・・・と思いながら。模型を完成させるには、若い時のような情熱や気力が必要だな・・・。
Posted at 2012/02/18 10:44:28 | コメント(4) | プラモデル | クルマ
2012年02月11日 イイね!

つんどく模型 その1

つんどく模型 その1私は子どもの頃から車も好きですが、模型も好きで未だに作っていないプラモデルがいくつか押し入れの奥に眠っています。今日はその中の一品を思い出して引っ張り出しました。


FIAT500Dです。この模型はたしか高校生の時(約25年前!)に購入し、時間ができたときに落ち着いて作ってみようと思い、今まで手つかずになっているものです。


グンゼ産業から発売されたハイテックシリーズという上級者向けの模型です。


エンジンまでパーツ化されています。


ホワイトボディはこんなかんじ。


ルパン三世のカリオストロの城で活躍した車として有名ですね。
Posted at 2012/02/11 23:31:07 | コメント(3) | プラモデル | 趣味
2011年02月12日 イイね!

GUNDAM製作

GUNDAM製作昨日は、午後より
以前購入しておいたプラモデルを作成してました。

模型製作は、十数年ぶりです。
今回製作したRG(リアルグレード)のガンダム(1/144スケール)の
パーツの精密さ、組み合わせ部位の精度の良さには
本当に驚きました。自分が小学生の時のガンプラとは
全然別物だなと感心しました。

製作時間は、約12時間。(まだデカールは貼ってない)
塗装なしの組み立てのみで、このクオリティです。
とにかく部品が細かく、単なる玩具のレベルを
超えていると思います。

ガンダム世代の方々は、チャレンジして
みてはいかがでしょうか。
Posted at 2011/02/12 15:10:36 | コメント(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「04/15 10:19:41 4503 現物買 100株 1,485円 約定」
何シテル?   04/15 19:07
1969年(昭和44)4月 東京都杉並区にて生まれる。 1974~1976年(昭和49-51)栃木県河内郡上三川町で過ごす。 1977年(昭和52)1~8月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雑誌NAVIはなぜなくなったのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 07:30:55
快適な暮らし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 16:29:33
払拭するは、古い……。(その10) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 10:59:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 初号機 (BMW 3シリーズ セダン)
マイカー初のディーゼル車、BMW320d BluePerformance M Sport ...
三菱 アイ 弐号機 (三菱 アイ)
マイカー初のMR車、三菱自動車 アイ ビバーチェ(2009年式)です。 型式:DBA- ...
アルファロメオ 147 前 初号機 (アルファロメオ 147)
マイカー初のイタリア車、アルファロメオ147 TI1.6 ツインスパーク(2006年式) ...
日産 ジューク 日産 ジューク
2012年(H24年)4月に家内の買物や家族でのレジャー用として導入されたセカンドカー( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation