• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつとものブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

リコールのお知らせ

妻よりLINEで写真が送られてきました。

ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置(EGR)モジュールに不具合があり、エンジン出力が低下するとともにエンジン警告灯が点灯し、最悪な場合火災に至る可能性があるとのこと。

近日中にBMWディーラーに点検に出すようにお願いしておきました。
Posted at 2018/09/30 23:17:20 | コメント(0) | | 日記
2018年09月29日 イイね!

Jazz & Japan

本日は出勤日でしたが、夕刻よりある機会に恵まれたので半ドン(午後休暇)としました。一旦自宅に戻り、スーツから着替えて小雨の降る中、出掛けた先は、こちら…。

海上自衛隊東京音楽隊による第58回定例演奏会です。昭和女子大学の人見記念講堂へやってきました。

16時開演(第1部開始)、16時45分から15分間休憩をはさみ、17時から第2部開始、18時閉演の約2時間の演奏会でした。

~第1部~
○行進曲「軍艦」/瀬戸口 藤吉
○スクーティン・オン・ハードロック/D.R.ホルジンガー
○セント・ルイス・ブルース・マーチ
○ムーンライト・セレナーデ/G・ミラー
○さつきに寄せて/北村 英治
○シング・シング・シング/L.ブリマ

~第2部~
○ネイビート・ラプソディー/片岡 寛晶
○初恋/越谷 達之助
○ソーラン・ファンク/北海道民謡
○涙そうそう~花/BIGIN・喜納 昌吉
○チェリー・チェリー/日本民謡

アンコール
○校歌/昭和女子大学付属昭和中学校・高等学校
○OMENS OF LOVE/T-SQUARE

スピーカーやイヤホンからの音でなく、楽器から奏でる生音の素晴らしさ。この年齢になるとなかなか感動できることが少なくなってくるのですが、本日は久しぶりに心から感動できました。
Posted at 2018/09/29 22:18:28 | コメント(0) | 自由獲得 | 日記
2018年09月28日 イイね!

ジョギング965

ジョギング965《ジョギング965日目》
日時:9月28日(金)4:56-5:42 (0時間46分41秒)
天候:晴れ 気温:15℃ 走行㌔:約7.52km
平均速度:9.7km/h ペース平均:6:12min/km
目標達成度:120%(5回以上/月の内、6回目)
2018年累計走行㌔:約882.97km
使用シューズ:adidas Snova Glide BOOST4(イエロー)累計走行距離461.82km
体重(帰宅計量時):60.1kg BMI:21.5 体脂肪率:19.8% 内臓脂肪率:9.5レベル

久しぶりに天気が良くなったので、近所周辺をジョグ。

ずいぶん涼しくなってきました。しかしまた台風が近づいています。
Posted at 2018/09/28 07:03:57 | コメント(0) | ジョギング | スポーツ
2018年09月23日 イイね!

ジョギング964

ジョギング964《ジョギング964日目》
日時:9月23日(日)7:21-9:05 (1時間44分32秒)
天候:曇り 気温:23℃ 走行㌔:約16.37km
平均速度:9.4km/h ペース平均:6:23min/km
目標達成度:100%(5回以上/月の内、5回目)
2018年累計走行㌔:約875.45km
使用シューズ:adidas Snova Glide BOOST4(イエロー)累計走行距離454.30km
体重(帰宅計量時):59.8kg BMI:21.4 体脂肪率:16.6% 内臓脂肪率:8.0レベル

少し遅く起きた休日の朝。右腰の痛みもなくなったため、久しぶりに皇居周辺までジョグすることに。

大手門付近にある都道府県タイル(福島県/ネモトシャクナゲ)です。

歩道のこのような場所(写真右下)に設置されています。
Posted at 2018/09/23 11:57:12 | コメント(0) | ジョギング | スポーツ
2018年09月22日 イイね!

京都散策

京都散策9月22日(土)は、昨日の大阪出張からの帰りに京都に泊まっていたので、朝から京都散策することにしました。京都を訪れたのは、中学3年生の修学旅行の時以来、34年ぶりとなります。自分も気がつけば49歳となり、これまで仕事や家族のことを主として生きてきましたが、これからの人生を考えたときにこれからは自分のために時間を使うのも大切だと考えて、今回の京都散策を楽しむことにしました。
さて冒頭の写真ですが京都御所にやってきました。現在の京都御所は1331年に光厳天皇がここで即位をされて以来、1869年に明治維新までの約500年間天皇のお住まいとして使用されたとのことです。この建物は「紫宸殿(ししんでん)」といい、明治、大正、昭和三代の天皇の即位礼がこの建物内で行われたそうです。


「清涼殿(せいりょうでん)」は天皇の日常のお住まいとしての御殿であったが、1590年に御常御殿にお住まいが移ってからは主に儀式の際に使用されたとのことです。

手前が「小御所(こごしょ)」、奥が「御学問所(おがくもんじょ)」です。1867年、御学問所で明治天皇は王政復古の大号令を発せられたそうです。

御学問所の東側には、御池庭(おいけにわ)という池を中心とした庭園が広がっています。

9時の開門時には小雨が降っていましたが、京都御所内を散策中に雨は上がりました。

さて、次に訪れたのは1994年(平成6年)に世界遺産に登録された二条城です。徳川家の栄枯盛衰と見守り、明治維新後は皇室の別邸となり、現在は京都市により管理されている施設です。

先ほどの東大手門から城内に入場し、最初に向かったのは唐門です

現在ではとてもこのような精巧な装飾を施した建造物は作らないのではないでしょうか。

二の丸御殿です。この建物内は撮影禁止でしたので写真はありませんが、1867年に江戸幕府15代将軍徳川慶喜が大政奉還を行った大広間をはじめ、多くの将軍威厳を示す装飾の数々を見ることができました。

本丸御殿です。この建物は1893年(明治26年)に京都御所にあった桂宮御殿を移築したものだそうです。

天守閣跡からの風景です。かつては伏見城から移された五重六階の天守閣があったそうですが、1750年に落雷にて焼失したそうです。

西橋上から天守閣跡を望む。

NHK大河ドラマ西郷どんでも描かれている江戸幕府末期の歴史片鱗に触れることができました。

たくさん歩いてお腹もすいてきたところで、錦市場で昼食にすることに。

佰食屋肉寿司にて、肉寿司定食とビールで腹ごしらえ。

食後に向かったのは東本願寺です。

この御影堂(ごえいどう)は、高さ38m、正面幅76mもある巨大な建築物です。

その後、JR京都駅からも見える京都タワー(展望台)にも登ってみました。地上約100mの景色です。眼下に先ほどの東本願寺が望めます。

京都タワーから降りて京都駅側からタワーを望む。

最後に訪れたのは、こちらも世界文化遺産に登録されている東寺(とうじ)です。

講堂(重要文化財)です。825年に弘法大師よって着工、835年頃に完成しましたが、1486年の戦火で焼失、1491年に再興された建物だそうです。堂内(写真撮影禁止)には、数多くの仏像が安置されています。

金堂(国宝)です。1486年に焼失し、今の堂は豊臣秀頼が再興させ1603年に竣工したものだそうです。こちらの堂内(写真撮影禁止)には薬師如来三尊像が安置されています。

五重塔(国宝)です。826年創建以降落雷などで4回焼失、現在の塔は1644年に徳川家光の寄進によって竣工された高さ55mの日本最古木造塔だそうです。

以上、東寺境内の散策後に、JR京都駅へ戻り新幹線で帰宅の途に。京都はまだ訪問したい所があるので、機会があればまた立ち寄りたいと思います。
Posted at 2018/09/23 18:03:10 | コメント(0) | 自由獲得 | 日記

プロフィール

「04/15 10:19:41 4503 現物買 100株 1,485円 約定」
何シテル?   04/15 19:07
1969年(昭和44)4月 東京都杉並区にて生まれる。 1974~1976年(昭和49-51)栃木県河内郡上三川町で過ごす。 1977年(昭和52)1~8月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16 17181920 21 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

雑誌NAVIはなぜなくなったのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 07:30:55
快適な暮らし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 16:29:33
払拭するは、古い……。(その10) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 10:59:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 初号機 (BMW 3シリーズ セダン)
マイカー初のディーゼル車、BMW320d BluePerformance M Sport ...
三菱 アイ 弐号機 (三菱 アイ)
マイカー初のMR車、三菱自動車 アイ ビバーチェ(2009年式)です。 型式:DBA- ...
アルファロメオ 147 前 初号機 (アルファロメオ 147)
マイカー初のイタリア車、アルファロメオ147 TI1.6 ツインスパーク(2006年式) ...
日産 ジューク 日産 ジューク
2012年(H24年)4月に家内の買物や家族でのレジャー用として導入されたセカンドカー( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation