• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かざり二等兵のブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

タイム更新(悪い方に)鈴鹿ツインフル

暑いとわかっていながら鈴鹿ツインのフルコース行ってきました!

ですが・・・
今日はいろいろとうまくいかずワースト記録を更新してしまいました^^;

何が悪かったか?
一番にダメだとわかったのはフロント車高が低すぎでタイヤが旋回時に干渉してくるところが出てきた事。
まだ走れる状態ではありますが、結構ボロボロ・・・
低すぎもダメですね(;一_一)
走りだしに気付いたのであまり飛ばさず
タイムは1分13秒ちょうど
Sドラより3秒も遅くなってどうすんねん!とwww
ダメダメなところが多すぎて書ききれないですが、間違いなくフロントはダメダメ1等賞です。


あとホイールのリムの端っこを少し縁石にぶつけました^^;
こっちも走る事には支障は無いですが、新しいの持っとく方がいいかも~?

カメラも明後日の方向向いて撮れてないし準備不足がもろに出た1日でした(ノД`)
ホイールは予想外の出費になるかも!


でも新しく入れた部品はしっかり働いてくれました^^
特にブレーキ導風板の効果は確かです!
おかげで最後までブレーキは働いてくれて、ブレンボ黒くなりませんでしたw

暑さの中でも車側はしっかり動いてくれたのになんか申し訳ない気分に
またしばらく時間が開くんでその間更に反省対策します(`・ω・´)ゞ
Posted at 2011/08/17 15:33:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月21日 イイね!

SUPER GT タイヤテストにGO!w (動画複数)

SUPER GT タイヤテストにGO!w (動画複数)木金休みになり、暇が多くなった(;一_一)

何かないかな~と鈴鹿サーキットのホームページに潜り込んでると
7月21・22日SUPER GTの合同タイヤテストだと!?

これは行くしかない!と、そわそわしてました(笑)

取られるのは入場料1600円だけだったんで即決です。


で10時頃到着~
グランドスタンドに進入するのも「初」ここからすでにテンションMAX!ww
だって目の前にマシンが引っ込んでるし・・・ヽ(・∀・ )ノ


今度はランニングで反対のパドック進入(笑)

おお!この解放感ヤバイですね^^F1の時は来た事あるんですけど、やっぱ規制が多すぎて物足りない・・・
11時スタートなんで次は急いでピット上観戦席だ!

上がったら結構もう人が^^;
ですが運よく前列が空いてたんで、確保!
真下のピットは・・・

R&Dレガシィ!
目の前で見るとレーシングマシンってめっちゃカッコイイですね。もう抜け出せんなw

障害物無しの観戦・撮影たまりませんw



こ、こんなことだって~^^;(何を見てるかは知りませんw)


独り占めは良くないんで、ほどほどに撮影してから逆バンクへ
ココも開放感があって撮影しやすかったです。

でもレースじゃ無理なんやろうな・・・
と思ってると、目の前でカローラ・アクシオがスピンしグラベルに捕まり一時テスト中断になってました。

再開直後


次も初のシケイン

GT-Rのエキゾーストがこっちに向くんでやかましかったですww

最後はお気に入りヘアピン
ここはドライバーも見えるんですごく面白いです。


たまにこんな接近もありますしw


うは~、もう満腹
重たいブログになってもうた(笑)
続きは明日だ~(-_-)zzz
Posted at 2011/07/21 20:52:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月12日 イイね!

昨日は鈴鹿南ジムカーナ走行枠に行ってました^^

昨日は鈴鹿南ジムカーナ走行枠に行ってました^^昨日は鈴鹿南ジムカーナ走行枠に行ってきました!
午前中は鈴鹿でも雨が降ってたんで「今日はフルウェットやろ」と思ってたんですが、
小降りになってきたんで昼ご飯を食べて様子を見る事に





DC5インテ1台・EK9シビック1台・FD2シビック2台・MR21台と一緒に行ってきました。
ホンダ車に囲まれるとなんか寂しい気分になるな(笑)
午後の走行枠が始まる前に乾きだしてきました!
他の参加車両もほぼ同じ組み合わせでココは4WDの力を見せつけてやろうと思ったのは内緒ですw

自分は少し様子が見たかったんで1:30からのスタートに~

「今日まる1日走るわー」と1時に出ていった知り合いのFD2はウォーミングアップを済ませ
アタックに入ったところで車体の左をコース外に飛び出し帰還して来ましたw

やっぱり所々水溜りがあり、コース後半は濡れてる所が多いみたいです。
豪快に泥水を巻き上げてましたw

ちょっと走行時間をずらしたのは正解だったなと思いながら自分も走行開始!


前回のGコースでインナーを摺りまくったんでフロントは7mmUP、キャンバーは3.0°にしました。
今日はしっかり車載も積んでるし気合い入ってたんですが、3周目でカメラが飛び、今回も動画を撮れませんでした(T_T)

前回にリアを10mm以上落としたので冬にココを走った時より安定性は確実にUPしており、扱いやすくなりました。それでもフロント側は厳しいみたいですが・・・

走ってみると乾いているように見えても湿ってる所があり何度か「これ止まんのか!?Σ(・∀・;)」って場面が何回かありましたww
ぬれた路面ですがこの日はコース幅一杯を使う事を意識して走り、S字は前ほど苦しくなくなりました^^
タイム的には1'03"台で停滞してましたが、10周目に自己ベストをコンマ007秒更新し、
14周目に今日のベストで1'02"337を記録しました!自己ベストをコンマ075秒ですが更新です。
決して速いタイムとは言い切れませんけど、個人的には良くやったと思ってま^^
終盤コースアウトし自分も泥を巻き上げました(笑)


今回の成果はじっくりブレーキを踏み余裕をもった運転ができた事です。
今までガツンガツン!と踏んでたんですが、じっくりブレーキペダルに乗せてやる方が減速できる事がわかりました^^
これで少し前進w

反省点は車側なんですが、もう少しリアの空気圧を上げてやればよかったと思います。
コーナー出口の加速でリア左右に振られました。
リアの温まりはフロントに比べ低いんで、次からはフロントの圧より0.3ほど上げて始めるようにします。
そして今の足を捨てて新しいの買おうと決めましたww

走行後は写真撮影を楽しみました(`ω´)
今回正式サーキットデビューとなった、ヒゲ特務大佐

珍しいカラーリングに高い音、たぶん目立ってたと思いますw

今回誘ってもらった青い方w
どうやらエボゴン撃墜を狙っていたようですが・・・
今回は僕の勝ちっすね!w

走行後はファインアートさんにお邪魔し、いろいろお話しました。
少しづつエボゴンに手を入れていく事になりそうです。

さーて次はいつになるかいな~~-y( ´Д`)。oO○
Posted at 2011/06/12 12:00:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年05月21日 イイね!

我慢できず、Gコースへ ・・・(;一_一)

我慢できず、Gコースへ ・・・(;一_一)ここまで、サーキットは少し自粛していたんですが、
我慢できず、鈴鹿ツイン・Gコース行ってきました



最終枠に行ったら誰もいませんでした・・・
お隣、Dコースでは、
ハチロクやら180SXやらステージアやらガンガン走ってたのに、この温度差は何?w
正直寂しかったですw

今日の変更点はリアを落としたくらいです。
Gコースを走るのは昨年のデビュー以来なんで、タイヤも換えた事だし1度だけでも走っておきたいと思ってました。

前回のベストが42"527で、40秒ジャストを狙って行きました。

走行前にカメラを取り付けようとしたところ、何ということか!?
三脚を忘れて車載が撮れない(;一_一)

かなり落ち込みながらコースイン(´・ω・`)










・・・・・・止まんねぇ!!
かなり早くにフェード現象が起きてしまい、前半はほとんどスロー走行でした(T_T)
気温も高いし、水温も一気に上がるし大変('A`)
なるほど、冬がいいわけだ

前半は・・・というか前半にいきなりこんな事になり後半もまったく伸びず
41秒台で停滞(;´д`)ゞ
どうしたらええんやー!ヽ(´Д`;)ノ

最近の疲労が溜まっているのか、ペダル操作も滅茶苦茶、自分自身もエボゴンも全くキレがありませんでしたぁ^^;
前よりもコーナーでしっかりグリップするとか、旋回性が良くなったとか感じるところはありましたけど、全然思った結果になりません。
でも諦めるのはもったいないんで、ラスト1本に集中することにして、出たタイムが

40"545

・・・まぁまぁまぁまぁまぁ今日の自分では頑張った!(`・ω・´)w

とりあえずこれからの基準タイムが決まったんだからいいでしょうw
でも車載撮れなかったのは痛いです・・・。(´ω`)トホホ…
最後の1本だけでも何処が違うか確認できれば大きいのに、失敗しました。
成果は、ACDはグラベルがbest!って事だけ

暑い季節は苦しいナ・・・。次はもっと自分も車も調整と準備して来たいと思います。


帰る準備してると
エボゴンがお漏らしし出しましたwww
ただの水っぽいけど大丈夫か?


あとリアバンパーが男らしい事に!w

もうボロボロや・・・


で、帰りの高速で前を走っていたクラウンを追い越そうとしたら、屋根がトランスフォームして
もう1台前にいたアルファードが覆面の餌食になりましたとさ♪



アブナカッタ(゚д゚;)
Posted at 2011/05/21 21:45:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年03月25日 イイね!

3月12日鈴鹿南デビュー+頂き物

3月12日鈴鹿南デビュー+頂き物何故かネットが繋がらず今さらの投稿に~
(災害は無関係です)

1時間だけですが鈴鹿南走ってきました!


今回は車高が変わったり、後部座席がなかったり、ニュータイヤだったり車全体のテストみたいなもんでした!(あとエンブレム外したり)

ジムカーナ方式で1台づつのアタックだったので、集中して車を理解できると思って
ド素人の自分に出来るだけの事をしてから挑もうと考えてました。



まぁ早速今回の失敗点を言うと
前のめりになってる車の後部の荷物全部降ろすと完全にバランス崩れる!www

とりあえず軽量化の事しか頭になかったのがいけないんです・・・
・・・はい、反省してます(´・ω・`)


思った以上の変化でちょっとビックリしました。
タイヤが温まってない状態ですが、3周目にスピンするし・・・w

タイヤ自体には文句ナシ!
初めてのハイグリップタイヤなんで比べるものが無いんですが、怖い思いはしなくなりましたw



前半はそのままで走りましたが、後半4周は
・ACDをターマック→グラベル
・リアの減衰調整
とりあえずこの二つだけやって再び走行へー

すると少しいい感じに曲がるようになってくれました^^

でベストタイムは11周中8周目の
1'02"428でしたー

・1コーナーはインにつくのが早い(最終ラップで修正済み)
・3コーナーからどう進入したらいいかわからない・・・
・縁石飛び越え!w
・ヘアピンでの加速が鈍い
上の動画で大きな問題だなーと感じたのはこの4つです。

とにかく難しかった(;・∀・)
でもとても収穫・成果があった走行だったと思います^^



夕方から次の日にあった、ジムカーナのコース設定をされてたんですが、
テスト走行されてたプロの方(?)の走りはすごいキレイで、
見てて勉強になりませんでした(ノ´∀`*)
未熟者なんです・・・はい・・・
もっと走りたいです。



で、その一週間後。
haida-xxx((お姫様。。))から
FUJITSUBO RM-01A typeTiを頂きました!

haida-xxxさんと、さむちゃんさんにドロドロになりながら付けてもらいました。
ありがとうございますm(__)m

これまではHKS silent HiPowerだったんですが、それと比べて
・チタンなんで圧倒的に軽い。
・良く抜けて明らかにレスポンスが良い(前のが悪すぎ)
・中・高速での伸びが良い(こちらも前のが悪い)
・音が響かなくてご近所にも優しい^^(前のry)
今のところ良いトコばかり!
バンパーは溶け始めましたけどw
大事に使います^^
Posted at 2011/03/25 21:22:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「七億年ぶりくらいに更新した」
何シテル?   10/13 20:36
かざり二等兵です。 現在はエボⅥとNinja 250Rに乗ってます。 ランサーは購入時からトラブルが多く走るより修理に時間とお金が飛びましたが、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張り交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/14 21:38:06
問題を抱えるミッション達・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 07:47:07

愛車一覧

ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
インドモデル。なかなか面白い1台😄
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
メインカー
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
初代ekワゴンの後継ぎ。 今回はターボ付きで静かなんでとても快適♪ エボのクーラーが潰 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初バイクです! エボの距離を伸ばしたくないので、 軽快かつロングランできるヤツにしまし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation