• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月02日

やっちまったか!!私w

やっちまったか!!私w












えーっと、前回のブログを訂正します。



前回のブログにかけまして、今回のブログの表題を決めましたwww


まず最初に。。。



パワーエンタープライズさん、半分ごめんなさい!



半分だけね、半分だけw



えーっと、本日は白セブン君の様子見に行ってまいりました。

進み方が牛歩。。。(汗)



ECVをつけるにあたり、触媒のスタッドボルトの長さが短いということで長いものをどうするかと。

そんな打ち合わせに。



つーか、長く預けたくて長く預けているわけじゃないんだからね!w

常連のおじちゃんに、『とんだお荷物だなw』って言われましたが。。。

進んでないのは、私のせいじゃないwww

後回しになっているからでしょwww



と、まあ言えなくも無い。








さて、行ったついでにインジェクターの抵抗値なんてのを測ってみようかと思いまして。。。


脚立を借りて、えっちらおっちら登って、いざ抵抗値を測ってみると。。。




12.6Ω



あで?

なんで。。。??




テスターは古いとはいえ、最近出したものだから新品に近いのよ。。。


まさかねーw

測り間違いでしょ?www





もう一個の方のインジェクターも測定してみます。



12.7Ω




(-o-;)











どうしてどうして??


コネクタを外しているんだから、インジェクタの抵抗値じゃない?


後期とはコネクタの形違うじゃない??




前期は、ローミックなんでしょうが!!


何とか言いなさい!白セブン君。




・・・。




頭の中が混乱してきたぞ??






整備書を読むと。。。

追補版には、後期でハイオミックになったと書いてある。。。


RE-TECSには、抵抗値は1.5~3Ωと書いてある。。。








パーツリストには。。。??




おっ!?




そういうことかー。









私の推測が確かならば。。。



どうやら、前期の途中でローオミックからハイオミックに変わっているようですね。


その根拠のひとつが。。。


FC3S-114541

ここまでソレノイドレジスターが採用されて。。。そして、この後インジェクタの品番が変わってます。


私のFCは、どちらもFC3S-12xxxxなので、変更後ということですね。





と、ここで汗をかいてきましたよ(汗)


もしかして、パワーエンタープライズの奴は同じもの??




早速、問い合わせ。

まだあるみたいなので、買ってしまえwww

管理人を急いで行かせて(私は千葉にいたので。)、なんとか入手しました。


6本で約30,000円でした。



それが、写真の右側に写っているインジェクターです。


抵抗値を測ってみると。。。12.8Ωです。




まさか、このためだけにデンソーが作るとも思えないので、おそらく同一のものかと思います。

純正新品が1本22,000円ですからねー。


まあ、違っていても、そのうち乗り換えればいいし??w

一応、RBとかSR用みたいです。






よくよく見てみれば、デンソーって書いてあるし(汗)

結局のところ、インジェクターのメーカーは、デンソーかJECSくらいなもんなんでしょうか?










さて、写真のものはどちらも同じ195500-1730です。


不思議でしょ?同じ番号って。




ここからは、私の勝手な妄想なので悪しからず。。。



ソレノイドレジスタを使う、通常言うところのFC前期型550ccインジェクターというと。。。

おそらくですけれど、紫色のこのインジェクターなんじゃないかと。
(実物を見ていないので、私の勝手な妄想ですけれど。)


で、途中からレジスタ無しのハイオミックにしたわけですけれど、当時は角型コネクタが普通だったんじゃ??


それで、レジスター無しのFC前期型に間違ってローオミックのインジェクターを取り付けると危険なので、ハイオミックタイプは色を変えてコネクタの突起の位置をずらすことで、誤挿入防止にしたんじゃないかなーって。


パーツリスト見ながらわかってれば良いけれど、よく確認せずに同じFC前期型ってことで取り付けちゃう民間な人も可能性は無きにしもあらず。。。


デンソーとしても、一応わけたんじゃないかしら??





というわけで、同じ容量(550cc)でローオミック&ハイオミックを区別するために、同じ番号でコネクタの突起違いになったんじゃないかと。。。


妄想してみるわけです。

勝手な妄想なんで、デマがあるかもですので注意です。

(前期の途中でローオミックからハイオミックに変わったのは事実。)




さて、ここで困ったのが。。。


いままで、ローオミックだと思っていたので、交換するインジェクターはローオミックの角型コネクタのものを使えばいいかなーと思っていたのです。


700ccもしくは、720ccはローオミックなので。。。




ところが、ハイオミックともなると。。。

いまやコネクタは全て丸型。


変換せにゃならんのです。




ここで期待を抱くのは、ソレノイドレジスタがポン付けできないかなーって妄想w


もし、前期の面影が残っていれば、どこかにソレノイドレジスタを取り付けるコネクタが盲腸のように残っているはずで。。。

それにかませれば。。。角型コネクタのままでいけるんじゃないかと。



でなきゃ、変換コネクタを作るか入手するしかありません(汗)





簡単にセカンダリーのインジェクタを交換できるなーって浮かれていましたが。。。




やっちまったなー!って感じですorz






しかし。。。やるんだったら、後期と同じように丸型コネクタにすればよかったのにねー。
ブログ一覧 | 構造 | 日記
Posted at 2011/10/02 21:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年10月2日 22:33
わかんないよ。
わかんないんだけど!

レジスターを付けるのは
盲腸配線がなくても
そんなに大変じゃない気がする。

だって、
電源線に割り込ませれば
以上終了だよね?

電源線だから順番も
気にしなくて良いはずだよ。(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 22:39
いつもの美里さんらしくない弱腰w
朝日さんに突っ込まれちゃうくらいのいつもの強気はどうしたんですか??w


そうなんですよねー。
インジェクターの配線に入れれば、電源側だろうがGND側だろうが良いはずなんですが。。。

配線カットするのが嫌なので、ソレノイドレジスタ用のコネクタのついた盲腸配線ならお手軽に純正レジスタ取り付けで良いんじゃないかと思ったんです。

多分、短絡コネクタが刺さっているだけのような気がしますし。。。


電源側のどこか取りやすいところがあればよいのですが。。。
2011年10月3日 7:36
日産車のつもりでいると、
REの配線って
外しづらい印象があって。(笑)

それから最近ね、
会う人会う人に笑われるんだけどwww

ホントは、
笑われるんじゃなく
笑わせたいんだけど…

まぁ、本望だわww
コメントへの返答
2011年10月3日 21:57
どうなんでしょうねー??
ロータリーしか乗ったことがないので、わかりませんが。。。整備している美里さんが言うのだから間違いないのでしょう。


笑われるってw

笑われるんじゃなくて、それで笑わせてるんじゃなくてですか??
2011年10月3日 9:23
言ってる事が全然わからんww

要するに

使えるインジェクターだったでOK?w
コメントへの返答
2011年10月3日 22:00
言ってる本人もわからんwww


要するに。。。

パワーエンタープライズのインジェクターは、FC前期型のハイオミックタイプのインジェクターと一緒だったってこと。

で、FC前期型には、製品紹介に載らないような感じでドロッピングレジスターを使ったローオミックインジェクターから、ドロッピングレジスターを使用しないハイオミックインジェクターに製品構成が変わっていたということです。

後期型でローオミックからハイオミックに切り替わったとFCの製品説明にはあったのですが。。。実は、前期型の途中から人知れず仕様変更していたということです。


OK?w

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation