• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

ドアストライカー取付リブについて

ドアストライカー取付リブについて画像のやつね。










今日、お昼くらいに管理者から連絡が来て、「運営から材質の取り下げ依頼が来たから、取り下げたよ。」と。


管理者管理なので、私が直接把握しているわけではないのですが、画像の取付リブにおいて、一部の材質で複数のクレームが来ているとのこと…。



もともと、私としては素材的にはステンレスかアルミを想定していました。

当時、材料の値段が安かったこともあり、お手頃な価格で入手出来ていたので。


もちろん、業務用プリンタの精度誤差を考慮して、ガイドライン通りに作ったのですが、後々素材の値段が上がったので、必ず接着することを前提にナイロン系を追加したのです。


で、今回問題になったのは、PA12ガラスファイバーでした。


PA12はナイロンです。

このナイロンに、ガラスファイバーを混ぜ込んだもので、ナイロンの柔らかさとガラスファイバーの強度が合わさったものですね。



試作するにあたり、ステンレスとPA11を使用しました。

PA11もナイロンで、PA11とPA12の違いはメチレン基が一つ違うだけ。


試作したものは、実際にストライカーに取り付けて確認済です。



PA12GBとは、PA12にガラスビーズを混入させたもので、意図としてはガラスファイバーと同じような目的ですね。

PA12GBは実際に装着された方(想定していないFDだけど。)がいるので、取付には問題がなかったのだと思います。



ちなみに、寸法取りはFCのストライカーからです。

FC用として作ったので。




今回、クレームの内容までは来ていない(管理者にも来ていない)ので、どういったクレームなのかは把握していませんが、あるとすればストライカーに嵌めるときに千切れた…くらいでしょうか?

接着することが前提なのは、説明書きもされているので、接着しなくてとか、接着不良でドアロックと一緒に回っちゃって千切れちゃったは、ちょっと論外だと思うので。


もともと、私個人的には樹脂系を追加したくはなかったのですが、管理者からの提案で追加されていました。

逆に金属系は、ストライカーに押し込まないといけないのですが、実際に現状使っていますが、特に問題は起きていません。


ストライカーの頭は、若干ストライカーの直径より太いんです。

そのため、ステンレスとかアルミだと最初入らないのですが、ぐっと軽く押し込むと入るんです。

PA11やPA12,PA12GBだと撓むので、普通にすっと入るんです。

PA12GFも撓むはずなので、挿入に苦労するとは思えないのですが…。





PA11やPA12,PA12GBと同じ、PA12GFで問題が起きたとすると、同じ素材なのに?と思ったのですが…。

実は、使っているプリンタに違いがあります。


私が良く使うナイロン系というと、PA11,PA12,PA12GBはMJF(マルチ・ジェット・フュージョン)というもの。


HPが作っている業務用3Dプリンタですね。


詳細な解説はこちら


簡単に言うと、インクジェットプリンタですね。



で、それに対してPA12GFは、SLS方式の3D造形です。

詳しくはこちら

レーザーによる方式です。



MJFではクレームが来ていないので、SLS方式で3D造形する際に、同じ性質の素材でも何らかの違いがあったのかもしれません。


設計ガイドライン的には大きな違いはなく、どちらも寸法上はガイドラインに合わせてあるのですが、先ほども可能性として書いたように、両サイドのリブをつなげるブリッジが千切れちゃったのかもしれません。





本当はね、あそこのブリッジは当初もっと幅と厚みを持たせたかったんです。

前のブログに失敗した画像があるかと思うのですが、ドア側のロック側付近の構造に当たらないようにするとなると、ぎりぎりまでブリッジを細くしないといけません。

ナイロン系で作るとブリッジがふにゃとなるので、そうすると接着で強固に付けることが必須になるのです。(リブ自体はふにゃっとはしないけど。)

特に、この時確実に脱脂してナイロン系対応の接着剤じゃないと強固にはくっつかないので、そこは対応してほしいところ。



クレームの詳細がわかりませんが、3Dプリントの方式の違いによって、同じナイロン系の素材でも性質に違いが出てしまったのかもしれません。


MJFとSLSには若干の違いがあって、SLSは若干反りとか異方性があるようなので、寸法的にマイナスになったところがあるか、歪になってしまったかが考えられるところでしょうか。



特に、SLS方式の方が安価だったので、購入された方が多かったのかもしれませんし…。



というわけで、SLS方式によるナイロン系素材は取り下げになりました。



今後は、他のものもSLS方式は避けようかな…。
Posted at 2024/11/13 21:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2024年11月05日 イイね!

スマホホルダー用のボールジョイント

スマホホルダー用のボールジョイント以前の改良版です。












以前、家庭用の3Dプリンタで作ったもので試していたのですが、素材の問題で簡単に割れてしまったので、今度は比較的割れにくいナイロン系の素材で作ってみたもの。


前回作ったものは、取り付けた後に持ち上げないとエアコンルーバーが取付できませんでしたが、今回両面テープを使うことも考えて、取付後にエアコンルーバーを取付できるようにショート加工しました。


両面テープを先に張り付けておいて、台紙を折り曲げて剥がせるようにしつつ、センターパネルに挟み込みます。

そして、両面テープの台紙を剥がすと。



それが、画像の状態。



ボールジョイントのボール径は17㎜なので、市販品のスマホホルダーが使えます。



私が使っているのは、セイワのWA99ね。



普通に使う分には問題ないとは思いますが、重めのスマホとか、炎天下の中でスマホを取り付けたまま放置すると、熱でセンターパネルがゆがむかもしれません(^^;


まあ、炎天下の中にスマホを放置するのがかなりヤバいとは思いますが…。

爆発したり、発火するかもしれんし、それはセンターパネル云々以前の問題ですね。



出来上がったものは管理者に渡しましたので、それでも良いよ、試してみたいよという方はどうぞ。
Posted at 2024/11/05 23:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2024年11月04日 イイね!

フロントサイドマーカー・クリア

フロントサイドマーカー・クリア純正との比較。












先日買った補聴器ですが、親に送ったところ多少慣れは必要なものの、聞きやすくなったとのことでした。




えーっと、中古部品などを管理者が放出しておりますが、余裕はないものの、ちょっとだけ予算ができた?ので、サイドマーカーのクリアを作ってみることに。




画像は、一番上が純正のサイドマーカー。

真ん中が、純正のフラットサイドマーカー。

そして、一番下が3D造形したフラットサイドマーカーのクリア。



一応、純正風にチェッカリングしてありますが、こうやってみると、もうちょっとセンスがあっても良いと思う(^^;

自分のセンスのなさが出ていますね。



実は、真ん中のフラットサイドマーカーだけ、なぜか湾曲しています。

これは、経年変化なのかな?


純正のマーカーは下端(この場合のね。ケース側に接触する部分。)はフラットなんですが、なぜかフラットサイドマーカーだけ湾曲しているんですよね。



一瞬、寸法間違えたかな??と焦りましたが、純正がフラットなので大丈夫でしょう。



以前、ラ☆キさんに言われて、放置?していたのですが(^^;

その理由は、やはり紫外線などで黄ばんでくるんです。(茶色くなるといった方が正解かな?)


その問題をクリアできないと、作ったはいいもののすぐにダメになってしまいます。



で、どうしようか放置してました(^^;
(作っても、すぐに無駄になってしまうので。)



それで、今回試しにUVクリアを吹いてみようかと思います。



実は、このクリアレジン以外に、耐候性レジンが追加されたのも、試しに作ってみるきっかけになったのもあります。


高いけれど(><;



UVカットできるクリアを吹けば、少しは長く持つんじゃないのかなぁ…なんて思います。


もしくは、黄ばみを見越してスモークにしてしまうのもありかもしれませんね。

スモークであれば、多少黄ばんでもそこまで気にならないと思いますので。


純正は右左で型が分かれていますが、今回作ったのはそこまで再現し忘れたので、左右とも同じものです。(出来上がってから、再現してないことに気が付きました。)

センターから左右上下対称なので、どっちでも使えるはずw





ちなみに、最近よくヤフオクとかでクリアサイドマーカーだったり、前期のフロントクリアレンズだったり、ハイマウントのクリアとか出てますが、個人的にはあまりお勧めはしないです。


なんか寸足らずだったり、すぐ黄ばんだり、チェッカリングがダレてたりするので…。


以前、買ったとこがありますが、微妙に寸足らずで結局使えませんでした。

こういうのって評価には出てこないのよね…。



作っておいていうのもなんですが、やっぱり純正が一番ですよw
Posted at 2024/11/04 20:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2024年11月04日 イイね!

ダッシュボードのメーター取り付け部補修

ダッシュボードのメーター取り付け部補修なんか、微妙に角出て無いなぁ…。













えーっと。

なんか、適当な事ばっか言ってるのって、なんなん?


変な理由つけて、不安を煽らないでほしいんだよね。

そもそも、そんなことあったのか?って。

正直、バカなんじゃないかと思うわ。







さて。

ダッシュボードのメーターフードを固定する部分が折れてしまっていて、適当に直されていたのです。

結構前に気が付いてはいたのですが、メーターフード側も割れていたので、そのままにしてありました。


前回の三連休の時に、メーターフード側を直したので、ダッシュボード側も修理することに。



クリップないんだけれどね…(^^;



どうやって直すか。

左側の固定部は生きていたので、クリップを外して型取りくんで型取り。

そして、そこにメグミックスを流し込んで、壊れた方に差し込んで修復したのが画像のもの。


端っこの方がちょっと欠損してるけれど(^^;


今回はメグミックス(ウレタン系接着剤)を使ったんだけれど、アラルダイトとかのエポキシ系接着剤を使えばよかったかも。

完全硬化後の硬さがエポキシ系接着剤の方が硬いので、ガッチガチに固定したければエポキシ系接着剤の方が良いかも。




クリップを取り付けることができるところまで出来たので、とりあえずは同じようなサイズの汎用のクリップを取り付けしておきました。

なんでも純正のクリップは12月にならないと入ってこないので…。


ここって割れてること多いと思うんですが、電動工具が入るのであれば、根元からカットして複製したものを埋め込みするのが良いのでしょうけれど、ポタ電でも買わないとちょっと厳しいかな…。


ポタ電あると便利だよね。
Posted at 2024/11/04 00:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白セブン君 | 日記
2024年10月27日 イイね!

補聴器を試す。

写真はありませんが…。











私の耳が悪くなったわけではなく、父親の耳が悪くなってしまったので、試しに購入してみました。


なんでも、耳が悪くなって声が遠くなると、認知症の原因にもなるとか…。

母親の話では、最近認知症気味…になっているとのことなのですが、どうも収音器は試したようです。


ただ、収音器はそのまま音が大きくなる?のと、ガサガサいうような生活音は耳に響くようで疲れやすくて、あまり使っていないとか。


耳鼻科にも行ったようですが、薬を処方されるだけ…とかとか。


本格的な補聴器は安くても片側20万円から…。

セブン君とか白セブン君を買った時の金額より高いです(^^;


それに、歳をとってくると耳に入れるだけの補聴器は落として無くしやすく、かつ電池交換し辛さそう。

充電式もあるみたいですが、落っことすことは変わらなさそう。



私自身もお金があるわけではないので、一応補聴器と言われている?パナソニックのポケット型補聴器を買ってみることに。

型式はWH-J25D-Sです。


私が現時点で買えるのは、これが限界(^^;

それも、2回払いだけど…。




本当はきちんとしたお店で買った方が良いのですが、ネットで購入すると安くなっているので、騙されないようにしつつ、安いところでと悩んで買いました。



まあ、Amazonで買ったんだけどw



で、さっそく動作確認。



まあ、一昔前のポケットラジオみたいな感じですね。

耳に装着して、ボリュームを回して音量調整。



①音量はどうか?

これは、私が特に聴力検査で引っかかっていないので、全く参考にはならないですが…。
最大ボリュームでも聞けなくはない。

むかーし、ウォークマンとかでイヤホンして結構な大音量で聴いていたことを考えれば、耳が遠い人が大丈夫か?とも一瞬思いましたが…。

でも、よくよく考えてみれば、生活音を聞くに十分な音量があれば良いわけで、耳が悪いことを差し引いても大丈夫そうな音量かなと。


ちょっと気になるのは、最大ボリューム8に対して、ホワイトノイズが気にならないのは3くらい。

一応、パナソニックは補聴器とは言っているけれど、収音器に近いのかな?

耳が悪いとホワイトノイズも小さく聞こえるのであれば問題ないかもしれません。


②生活音は?

そこまでずーっと使い続けていたわけではないのですが、スリッパなどのペタンッ、パタンッ…という音は、確かに高音側は耳に響きますね。

反響の大きい廊下での音をイヤホンで聞かされているような感じ。

まあ、ホワイトノイズが聞こえるので、そこまでキンキンに響くかと言われれば、最大音量で長時間過ごすと耳が疲れてくるかもしれません。


かといって、マイクの部分が何かに当たったりしなければ、そこまで酷くはないかな?

特に何かを聞こうとしないとき(例えば、お掃除とかの作業時とか)は、音量を聞こえる限界で下げておけば、そこまで気にしなくて良いかも。


③ハウリングしないのか

イヤーパッドが完全に耳の穴をふさいでいれば、ハウリングしないと思います。




安い収音器を使ったことがないからわからないけれど、収音器以上、高い補聴器未満かな。


④その他

近頃のじーさんばーさんが、USB充電器が使えるのか?
という疑問も残らなくはないですが、多分大丈夫でしょうw

充電は充電器に差し込むだけなので、ちっさい補聴器から電池を精密ドライバーとか爪の先で出して…老眼なのに…とかにはならないのが良いところ。

本体に取り付けるストラップも付属しますし、イヤホンは有線なので、落っことして壊したり、無くしたりということはなさそうです。




でも、ここまでよく聞こえるんだってびっくりしたのが正直なところ。




部屋で音楽を流しておいた状態で、補聴器のイヤホンを耳に入れると、電源を入れた状態では耳栓をしているのに近いので、部屋から離れると音楽が聞こえなくなるんだけれど…。

電源を入れただけだけのボリューム1でもしっかりと歌声が聞こえるし、ボリューム3でも普通にイヤホンで自分の近くのどこかで音楽が流れてるのかってくらい聞こえます。

最大のボリューム8にすれば、普通にラジオを大きな音で聴いてるのと同じような感じ。



また、変な感じなく自分の声もしっかりとらえて大きくなるので、完全に自分の耳で聞いた自然な感じではなく、機械を通しての音になるけれども、それでも意外と聞きやすかったですね。


あとは、これを親に送ってどういう反応になるか…。



もし、使えないとなれば…、オフレコの内緒話を聴く道具にしようと思いますw

それくらい聞こえます。


部屋からさささっと消えて隠れて通話するような、パートナーの声くらいは耳をダンボにしなくても聞こえるかもしれませんよ?w
Posted at 2024/10/27 20:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 文明の利器 | 日記

プロフィール

「一度体力が落ちると、すべてを吸い尽くされるね。 さらには、死にたいという意思があるのに、
それでもまだたかろうとする。 個人的には、創業家に同情するわ。 かつては繁栄した企業、終わらせたい、止めたい気持ちはよく分かる気がする。」
何シテル?   12/03 12:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation