• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

まいったまいった。

まいったまいった。 ここ最近の寒さでやる気を半分失っている私、『立石かんな』です。











なかなか進まないのよね、ジャッキカバープレートのロゴの使用許可。

私も忙しいし、マツダさんも忙しいので。。。

特に、この点に関しては知的財産や特許等の担当になるので、

本業が特に忙しすぎる!ってところです。


そりゃそうですよねw

日々、自分のところの技術を守ったりなんなりでお忙しいわけですから、

私のような案件は、後回しです。



もちろん、そのことは私も承知の上。

私自身も本業ではないわけですし、無理行ってマツダさんの本業に支障を出してしまったら目も当てられません(汗)



あいつ、口だけだよwって思われているとすれば、しょうがないといったところかな。

この辺は、お互い大人の事情ってわけで、乗り越えなければならないことですね。




さて、もう寒い季節。。。ぬくぬくとしたいところです。




ブログを書くのも。。。最近は、ちょっと億劫に。


だって、ただ単なる食べログじゃあ。。。ねぇ。

だからなんだよってことを書くのも。。。(あれ?wいつもだからなんだよってこと書いていますがw)



本来判断されるべき側が、こうだからこうだと勝手に判断するのもどうかと思いますけれど。

たまに居るんですよ、本来それは判断される側のハズが、判断する側の判断を待たずに勝手気ままに判断して。。。

どう?だから偉いでしょ?みたいな。



そう言っている本人である私もそういうところがあるかと思います。



でも。。。判断されるべき側で判断されて反論することはあっても、判断される前にどうこう言ったことはないと思うんだけれどなぁ。。。

逆に判断されることに対して、正当な理由があるのなら、それを示すことも重要じゃないかと。




もち、私も完璧ではありませんから、この人はこうかなぁ。。。とか、これはこうかなぁ。。。とか思うことがあります。

だからといって、相手の発言を待たずしてお前はこうだ!とかこれはこうだ!とかと決めつけるようなジャイアンニズム的なことはしてないつもりです。


だって、私にとってなんのメリットもないもの。

言われて返すことはあってもね。


それは黒い闇の部分があるわけですよw

それは、やりとりとして美味しくないわけだし。


汚い話をすれば。。。

もちろん、目の前にぶら下げられれて、美味しそうだなーって思えば食いつくことはあります。


そりゃ、そうでしょう。

人間のダークな部分ですから。



ただ、それを本人に知られずにコソコソとやるか、オープンにするかの違いだけ。

実社会でもそうですが、まあ飲み会とか行けば酔いにまかせてあーだこーだ言っている人もいるわけです。

なんかの布教のようにw


でも、どうでしょ?

現実、目の前にすると言わないわけでしょ?誘わないわけでしょ?

そりゃー、本人らは楽しいのかもしれませんが、それってどうなの?と。



オープンにして反論されるのが怖いなら、こそこそもするなよと。


実社会で飲み会がつまらない原因の一つがそれでしょうな。



で、じゃあブログは?

おままごとみたいに、綺麗なことだけ書かにゃならんの?

あーだこーだ影じゃ言うくせに、表立って言わないわけ??



ブログが第三者や公の場に対する発言であるならば、それは規模は違えど会議での発言の場と一緒なわけでしょ?

議論に対する発言でもあるわけです。


それに反論するもよし、説くのもよし、納得させるもよし。

それもせずに、会議が終わってコソコソと裏で嫌味や文句、嘘を言うのなら最初から会議に出なきゃええやんか。

でなきゃ、スルーしてそれ以上は触れずに発言しないことだと思うんだけれど。



もっとタチが悪いのは、その会議の場で議論がされる前に『私悪い子ちゃんじゃありません、良い子ちゃんなんです。だから、綺麗なことしか言いません。』みたいな。


まさしく、判断される側が判断される前に自分で判断しちゃってるって感じ。


良い子ちゃんか悪い子ちゃんかは、その場にいる他が判断することであって、自分で判断することではないだろうと。


ここで勘違いしないで欲しいのが、

『自分はこういう判断をした。だから良い子ちゃん(悪い子ちゃん)だと思うがどうだろうか?』

とか、指摘をされてその答えが

『私はそんなことはしない。だから良い子ちゃんの方だと思う。』

というのとは別物だと言うこと。


何が違うかって、『いやそれは違う』とかって議論が生まれるから、判断される側が判断する側の発言が入って、そして膨らんで行くわけで。


でも、前者はどうだろうか?

『私悪い子ちゃんじゃありません、良い子ちゃんなんです。だから、綺麗なことしか言いません。』といわれれば、それに対しては、『だから何?』という回答が先にきちゃうでしょ。

お前が良い子ちゃんか悪い子ちゃんかなんて、他が判断することだろうと。




私がこうやって好き勝手書いてるけれど、コメント欄をオフしているわけでもないし、そうじゃないと思えば議論できるわけです。

もちろん、コメント返信でちゃんとそれに対して私なりの回答やら考えを書きますよ。


そのやりとりでコメントが複数回になろうが、メッセになろうが、お話や議論にならないようなことでなければ、ちゃんと回答しますし、返答します。






それとも、ブログってのは『私はみんなのことちゃんと考えて発言しているんですよー、偉いでしょー。出来る子でしょ?』ってことだけ書かにゃならんの?


そうじゃなくて、読んで何かを思ったからお友達だのMyファンだの、登録していない第三者が覗いているわけでしょ??

違うの???


そうだなーって思うこともあれば。。。あいつ馬鹿だって思うこともあるし、共感も批判もあっての何かがあるから堂々と足跡つけたりだとか、こっそりだとか覗いているわけで。



それを引き止めるだとか、体裁を整えるための内容を書かないといけないのかと最近悩むわけですよ。




賛美の嵐のコメントになるようなことだけを書いて、上っ面だけ書いて、人気が出ればいいのか?


逆にコメントを必ずせないかんの?

じゃないとお友達じゃないの?

それってなんのため?


過去、前回のブログも合わせて、こちらからお友達登録をお願いしたことは1度くらいしかない。

確か市場さんくらいじゃないかな。あの時お願いしたのは。



今はMyファン登録でコメントさせてもらっているけれどねw



でも。。。なんのためのお友達登録なんだろうかと疑問に思うこともある。

それにより縛られるっておかしくないの?


お友達登録を受けることはある。

もち、それを断ることは基本的にない。(一部例外あり。)


そもそも、なんでお友達登録ってするの?って思うことも。



登録なんかしなくったって、コメントしてもらってやり取りすれば、それでほとんどお友達のようなもんでしょ。
登録したからって、親密な関係になるわけじゃあるまいし。(中には勘違いしているのもいますが。)



その意味合いが最近、良くわからんのです。

というか、昔から。



昔っから良く見かけるのが、『最近やり取りしていない人はお友達登録解除させてもらいます。あしからず。』ってやつ。


まあ、ぽっと消えて『あれー、悪いことしたかな?』って思う人もいるから、一概に断りの文言が悪いってわけではないんだろうけれど。

でも、それってそもそもお友達じゃないだろうとw



いや、居るよ?中にはさ。

女と見ると、ハーレム作りたいかのようにポコポコ登録する奴。

でも、それってわざわざ言わずに登録解除しちゃえばいいだけの話だったり、そうでなきゃごめんなさいのひとことメッセで削除すれば良いだけの話じゃないの??




雑誌だって小説だってなんだってそうでしょう?

気になる作家だとか記事だとかって、お気に入りとかに登録したり、とっておいたりして、もういいやと思ったらゴミ箱行きでしょ?

そんなの言わずに登録解除すればいいじゃん?w



その基準はなんなんだよとw




『お友達になってください』ってなっておいて、『やり取りないから、削除するからさ。』みたいなw

じゃあ、なんで申請したんだよとwww



やり取りってのは必ず発生するものじゃなかろ?

何かを思ったから、コメントやらなんやらするわけであって、何も思わない時ややりとりが難しいときは足跡だけってことだって、ブログがUPされるのが上の方に出るのを分かって承知の上で登録したんじゃろ?


























































あっ!w

そうか、そういうことか。

だから、賞賛されるような食いつ気のいい綺麗なことしか書かんのかw

それで、裏で言うわけですな。


そうか、そうか。

疑問が解決。



そう、いつも疑問に思ってたんだ。

コメントするのもイイね!を押すのも困るくらいのしょーもなってなることがたまーに誰しもあるじゃない?

例に漏れなく、私のブログだってそんなだったりするわけでw




で、『最近やり取りしていない人はお友達登録解除させてもらいます。あしからず。』って。




でもさー、それもしょーもなって思って削除する判断をするのは、しょーもなって思った側(判断する側)であって、しょーもなって思われる側(判断される側)の判断するべきことじゃないだろうと。

そんなんわざわざわざとらしい断り入れて、『そんなことないんですよー。』的な削除するようなことなのかと。



こいつしょーもなって思って、『しょーもな』ってのがきっかけで削除であって、『最近やり取りしてないから。』ってことではないでしょ?

『最近、やり取りしていない。』のは、『しょーもな』ってのがあるからで。。。


そのしょーもなってことにわざわざ一生懸命コメントしてだね、つなぎとめて置かせたいなら、内容をなんとかしろとw




だから、このブログを読んでしょーもなって思って削除するには、何も制約はないわけですよw





ということから、最近は書くことが億劫になるわけです。



何したーとか、何食べたーとか、ってのも読むのは良いとしても、自分で毎日毎日書くのもねー。

考えない文章ってのもつまらないと思うし。。。
























って、結局画像と全く関係の無い内容になってしまったw

画像は、大したことじゃないんだけれど、FDオルタを流用するのに使う変換ケーブル。

後期はカプラーそのまま使えるんだけれど、前期は変換が必要。

ただ、どっちがどっちの端子だか分からず。。。作業中断。


配線図から追っかけようと思ったのだけれど、手元にある写真の後期ハーネスと配線図の色が違うため、解らず仕舞いという状況のつまらない内容。

配線図は、配線が白黒と黒白(訂正)白青なんだけれど、良く見る実物は黄青と白青(順番合ってるかな??)

そのために、流用し損ねてるってつまらない話。


つーか、ブログ自体がつまらないっちゃーつまらないんだけれどねw
ブログ一覧 | 構造 | 日記
Posted at 2011/12/17 18:16:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

0815
どどまいやさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年12月17日 22:52
自己紹介だかに書いちゃってますが、足あとも無く、コメもなんもしてないのにいきなりお友達登録申請してくるのは断っちゃってますねぇ。
なんか得体が知れないですもの。

そういや足あと残したらコメ残せ!って人も多いらしいですね。
コメントへの返答
2011年12月18日 2:04
そう書いてあってお友達申請されたなら良いと思うんです。
そうじゃなくて、そう書いてあって自分からお友達申請しておきながら、やり取りないからとか、気に入らないから削除ねっていうのがおかしいんじゃないかと思うわけです。
なんでわざわざ申請されて、お前の受けたくもない審査を受けなきゃならないのかと思うわけで(笑)

そうそう。テメーのブログがつまらないからコメント書かないのに、それを他人のせいにしてコメントつけないって怒ってみたり、レベルが低いというかなんというか。

そういう奴に限って、できる子をアピールする馬鹿だったり、わざとらしくお友達や仲間は大切ですみたいな腐ったこと言うんですよね。何シテルじゃ嫌味言ってるし(笑)

その判断はお前がすることじゃ無かろうとツッコミを入れたくなりますし、そんなことわざわざ言わんでも良いわってウザさがありますね。

お前は『せんせ~い!△△君が悪いと思いまーす!』みたいなムカつく学級委員長かと(笑)

もち、感謝の気持ちやありがとうって言うのは構わないわけだし、内容からそれが普通は分かるわけですよ。わざとらしいわけではないと。


だから、みんカラさんも足跡OFFの機能なんて付けちゃうんでしょうね。

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation