• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月27日

所詮、そんなもんだ。

目を向けたくない現実がそこにある。









おわかりになるだろうか?


助手席側のハッチの横に立ってとった写真である。


管理者に言われて撮影したもの。



リアハッチの縁のそばに、塗装が割れて錆が出ているのがわかるかと思う。



そして、それを直線的に伸ばしたバンパー側(右側。)。

そこにも盛り上がったように見える部分があるのがわかるだろうか?



これ、バックパネルの継ぎ目だよ。



傷ではない証拠に、反対側の運転席側にも存在する。

こちらは幸い割れてはいないけれど、時間の問題だ。






たった3年。


実用車だから、毎日ガレージに保管されているようなもやしカーとは違う。


実用的に使って、たった3年でこのようになる。





凄腕の板金だなんだって言われているヨコバンの作業でこれだ。



みんな神だのなんだの、板金が凄いだのなんだのって言ってるけれど、実用車で3年しかもたないのが本当にすごい板金なんだろうか?



100万以上かけて直した末路がこの有様だ。



それも、私の手が滑ってぶつけて塗装がはげたところは錆びずに。。。


傷も入れてない部分が先に錆びるというテイタラク。





たしかにどこかの怪しげな理論を展開する某REショップに預けるよりは断然マシ。

そんじょそこらの板金屋でパテ盛られて直されるよりは断然マシ。



それは間違いない。

下手な板金屋がやれば、半年も経たずにパテが剥がれ、塗装が剥がれ。

壊れてもいないものに変な理論を展開され、新品を買ったは良いが、好感したらそれが原因じゃなかったみたいな糞REショップよりマシ。


この某お笑い系SNSにも信者や変態がいるけれどね。




間違いなく言えるのは、確かに作業レベルは高いと思う。




ただ。。。詰めが甘いんだよね。


何度も言いたくなるくらい詰めが甘い。





こっちもそうだ。







見事にパネルが錆びて膨らんで割れている。


これが、あのヨコバンの作業だよ?

信じられる??



こんなところ意図的に傷なんて殆ど付けるところじゃない。




100歩譲って、元々が良くなかったとしよう。


でも、それであれば徹底的にやるべきでは。。。と思う。




GT-Rはこだわって、それ以外はこだわらないのか?





バックパネルだってそうだ。


元々新車でも継ぎ目がわかったとしても。。。

塗装が割れていないにもかかわらず、錆びて口をあけるか?







名声を得た驕りか?


なんでも金を掛けてくれるから、怠慢になってないか?









一体、あのホームページの作業はなんなんだ?

夢物語か?


夢を騙るだけであって、そうだったら良いなぁ。。。という願望か?







もち、その辺の板金屋でなかったからこの程度で済んだともいえる。


もっと辛いことになっている可能性も十分あった。


事実、白セブン君はそうだ。


おそらくはディーラーからの依頼の適当仕事、街の板金屋で請け負ったであろう適当仕事だ。




そう考えれば、今回はこの程度で済んだともいえる。
















ちと気に食わないのは。。。


ヨコバンのページが今日現在私は見られない。

アドレスを叩いても、真っ白けなページだ。


そして、その主であった方に管理者からメールを送ってもらった。


今回の件を相談したいと。



もともと、セブン君は管理者と私の共同所有であるわけだし、管理者も納得はしていない。
















しかし。。。いっこうにメールは帰ってこない。

ヨコバンが休みの日もだ。




お金持ちとの会食が優先らしい。


お金持ちにBBSで返信する時間はあっても、貧乏人のSOSには返信する暇さえも無いのか?







それが。。。ヨコバンというやり方なのか?2代目さん。




そりゃ楽しかろう?貧乏人を相手にするよりは、金持ちを相手にしていた方が良いだろうから。


きっと、文句ひとつ言わずに金を出してくれるだろうから。








もち、フリーメールからの送信だったので、迷惑メールに振り分けられているということも考えられる。











何か腑に落ちない。















とりあえず、管理者に全てをお願いすることにした。




きっと前回受けたあの印象は。。。間違いではなかったのかも知れないな。


良くも悪くも街の板金屋。


所詮、そのレベルなんだろう。



もっとも、普通の板金屋からプレミアのつく金持ちのための板金屋になったのかもしれないね。





直したいがために、すがる思いで。。。きっと何かが抜けていたんだろう。


私の判断が。












永遠ボディーにするか。。。今回の仕事は。。。


適正な目で、このレベルを見極めたいのもあるし。












正直言って。。。宣伝する程のことでもないかな。。。と。


現実と理想とは違う。


直った直後は浮かれてるから、見事に直ったとか思ってネットに沢山の人が記載するんだろうけれど。。。




本当の真価が試されるのは。。。数年後の姿なのかも知れない。










繰り返しになるけれど。。。確かにその時の作業はそこらの板金よりは上だったと思う。



しかし。。。結果はこうなるということ。



良く考えて仕事は頼んだ方が良い&選んだ方が良い。









もしかしたら。。。良くある社長で成り立つ会社なのかもね。







盆栽やもやしでもってもしゃーない。


実用車でもたなければね。





これが素直な感想。








悩むところだ。
ブログ一覧 | セブン君 | 日記
Posted at 2012/03/27 02:03:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2012年3月27日 18:29
憶測にすぎないのですが。

鋼板の材質の問題も有るんじゃないでしょうか?

昭和の時代の鋼板と近年の鋼板は添加の比率が違いますし。


直す直さないは別として、見栄えは悪くなりますが、浮いた塗装を剥がして錆びを落としてタッチアップしとかないと酷くなる一方ですよ。

内から来てる錆びならもう切り落としてパッチ張りしか無いですが・・・

その前に証拠の写真は大量に・・・


コメントへの返答
2012年3月27日 19:31
ルーフパネルは古かったにしても。。。

バックパネルとクォーターパネルは新品です。
バックパネルの方は、おそらく裏側の防錆処理が適当とはいいませんが、不十分だったのかと思います。
単純に繋いであるのではなく、バックパネル側が一段下がって袋状になっていますので、そこを適当にやると錆びるかと思います。


本当はタッチアップしたいのですが、この現状を実物で見て貰おうと思っていましたが、どうやら、その必要も半分無くなりつつあります。

早めに板金屋さんに持って行って、その後タッチアップしようと思います。


できれば、パッチは避けたかったんですけれどねー。
前の作業がこれでは。。。


そうですね。
いざ修理となったら、写真を撮ってもらおうと思っています。
管理者に頼んでおかないと。。。
2012年3月27日 22:03
それなりの金額積んだ仕事ですので、一回見てもらった方が良いかと思いますよ。
本当に心意気のある板金屋さんなら手直ししてくれるかも。
コメントへの返答
2012年3月27日 22:09
どうもダメだったようですよ。

次のブログに書きましたけれど、大人の対応じゃなかったようです。


ほんと大丈夫かって感じ。


ただ、連絡先のアドレスがわからないから、板金の相談のメールを2代目にしたそうですが、メールは返ってこないわ、BBSで問い合わせたら削除されるわで。。。


この評価が気に入らなかったようです。



社長には行くって伝えたらしいですが、明日断りの電話をって感じかな。

技術では応えるつもりはないんでしょう、きっと。

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation