• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月17日

覚えるの大変(^^;

覚えるの大変(^^; 今更ながら、Verilog HDLを覚えるのに、TerasicのDE0をプログラミング中w











前の会社にいたときは、良くわからなかったけれどねwww

バイト先で色々とやるうちに、『意外と…。』と『あれ?もしかして…。』という感覚に陥りまして。


もしかしたら、当時に比べてわかるかも…なんてね。


で、バイト先の時間の合間にパチパチとキーボードを打ちつつ、動作確認と。



写真の本を買って、ボードも(オークションでw)購入してもらって、一からお勉強です。


写真の本て、意外と適当なのねw

前情報で、ブロッキング代入とノンブロッキング代入をわかっていないとありましたが、
確かにそのようです。


それ以外にも、説明文でのボタンとプログラム上のボタン指示違いとか、
写真のちょうどデジタルクロックを組んでいるところも、どう考えても動作がおかしいのです。


普通、クリアをするのであれば、オールクリアでしょう。

んで、分を設定するならば、不用意に時は動いちゃいかんでしょうw
逆に時を設定するならば、不用意に分が動いちゃいかんでしょうw


色々といじくりまわして、分の設定で正しくキャリーアウトで時が動き、
時の設定で分が動かないように直しました(^^)





回路図で見れば、なるほど!と思いますし、回路図とプログラムの関係もうっすらとわかるのですが、
何もない状態からプログラムだけで組もうとすると…まだまだ難しいw



また、この本ではビット幅指定していないものもある(単純に0とか1とか記述)ので、
その辺も気を付けないと、エラー吐きまくりますwww


パラメータでの指定もビット幅指定していないものもあるので、
最初はなぜエラーなのかわかりませんでした。



なんせ、外国人に画面上で怒られるようなもんですしw

画面見ながら、「日本語で言え!日本語で!!」なんて思ったり思わなかったり。



翻訳で聞いてみれば、ビット幅がおかしい!ってお怒りなんですが、
いくら値をビット幅指定しても、お気に召さないようでして、
とにかくエラーになります(^^;



で、いろいろと調べていると…。

おかしかったのは、指定した値のビット幅ではなく…。
入れ物の方のビット幅が指定されていないため、お怒りになっていたようです。




超入門なんて書いてありますが…。

私のように初心者が一人でやると、途中で挫折しますwww

ていうか、書いている人がわかっているのかな?

自分で実際に動かしてみたんかな??



まさか、これらのトラップも「習うより、慣れろ。」ってことなのか?w


それにしても、手抜きしすぎじゃろ。

なんとなく、とりあえず自分が知っているVerilogを書いときゃ、本が売れて収入がウハウハwなんて意図が少し?見え隠れするような気がします。


初心者には、もっときっちりとしたものの方が良い気がしますね。

なんせ、エラーやワーニングなど初心者にはわかりづらいのですから。




最近の私の忘却曲線は日に日に急傾斜になっていくので、
毎日でもやっていないと忘れそうですorz




まだまだ、道は長いのね。



一般生活ではなんの役にも立ちませんが、汎用ロジックIC組んでなんて面倒くさいーなんて思うことがあれば、FPGAでもCPLDでも便利かもしれません。




いったいいつになったら、バイトで役に立つくらい覚えられるのやら…。
ブログ一覧 | アルバイト | 日記
Posted at 2015/04/17 21:35:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

T10到着
V-テッ君♂さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年4月17日 22:21
何を書いているのかサッパリ・・・おいしそうなお菓子ですか?
コメントへの返答
2015年4月17日 22:38
専門的な話なので、知らないとサッパリ…かもしれませんw


そうですねー。
Kersさんに関連するような事でいうと、ECUを単に点火や燃料をいじるだけでなく、そもそものECU自体をプログラミングで作ってしまうような感じでしょうか。



お料理があまり得意でないのですが、時間が出来たら、お菓子作りもしてみようかしらw
2015年4月18日 19:04
↑に同じく。

電子ブロックみたいな奴?
コメントへの返答
2015年4月18日 19:09
そんな感じでしょうかね…。


好きな入力(といっても0か1かのデジタルですが…。)に対して、好き勝手に出力できるようにプログラミングできるんです。

昔、ANDとかORとか習いませんでした?
凄く簡単に言うと、あれを好き勝手に組み替えられるんですよー。
2015年4月20日 9:01
おじゃまします。

その本って●Q出版社っぽいですね。
トラ技も結構多いんですよね、そのての
情報欠落が。

昔は毎月買っていたんですが、10年位前
から買わなくなってしまいました。

FPGAって色々出来るから弄り出すと
止まらないんですよね。
試作レベルだとカスタムSOC作るより
安くて早いのでFPGAで代用して検証する
なんて事もしますし。
コメントへの返答
2015年4月20日 10:14
はじめまして、こんにちは。


そうです、CQ出版です。
トラ技も欠落多いんですか…。

たまに読むことがあっても、実際に動かしたのは初めてなので気が付きましたw
前情報があったから疑ってかかったんで良かったんですけれどね(^^;


FPGAはデジタルだけ(MAX10はアナログも?)ですが、汎用ロジックICとかと違って無理言っても回路作れちゃうので、その点凄いですよね。

もっとも、それだけの能力がないとちょっと組み立てられないですけれど(--;)


もっと使いこなせるようになりたいと思います!w

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation