• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月29日

ライトスイッチに泣かされる。

ライトスイッチに泣かされる。 とりあえず、みすぼらしいジャンパーにて対応。

後期型FCのライトスイッチ。













セブン君の購入当初から、ライトスイッチとワイパースイッチは後期のものが付いていました。

しばらくずーっと普通に使えていたスイッチ。


しかし、時たま明るさ調整が微妙に。


触らなくても、突然微妙に暗くなったり、明るくなったり。



メーターイルミなどが点かないことがあり(スモールは点いている。)、スイッチを交換。


ある時は、夜中の大井PAでスモールも点かなくなり、JAFを呼んで…工具だけ借りてとりあえずの配線で対応したり。
(これは直せないと言われたw)


で、また交換してしばらく調子が良かったのですが…。

またも点滅からの消灯。


スモールも消灯。



セブン君は老体に鞭打たれて?通勤で毎日使用しているので、さすがに整備不良はまずい。


というわけで…。

定番のライトスイッチの再ハンダしたわけです。


ところがです。




2つ正常なスイッチを再ハンダしてみると、最初のうちはOKなのですが、そのうち突然消灯。


再度点いて、また消灯。


復活しない。




スイッチなしで短絡すると、点灯。




スイッチの端子をブザーチェックすると、OK。

たまにNG。


再ハンダして問題ないのを確認すれど、再度取り付けると点灯せず。




???



都合5日間付けては外し、付けては外しを繰り返しました(--;



はんだのクラック以外に、コネクタが押されることによる接触不良もありそうで、隣のスルーホールとかとはんだジャンパーをしてみますが、微妙。




なんでだろ?




で、ふと思い出し、スイッチに流れ込む電流を測ってみると…、4~5A程度。


あれ?スイッチの抵抗値は???



うかつにもブザーチェックだけで、抵抗値を測るのを忘れていました。


一つのスイッチは1~2Ω
もう一つのスイッチは6~8Ω


接点抵抗にしては、設計値よりおそらく高すぎます。

おかしい。

いくら接点での抵抗があるとはいえ、高すぎます。




よくよく調べてみると、どうやら基板のパターンがもうダメなようです。

たぶん、はんだを流し込んだことによるものか、クラックかはがれか。

特に、中はサクサクの20年前以上の基板なので、今のようなガラエポではありません。




というわけで、テスターで端子を探り当て、AWG16の配線でジャンパー。

細い線は使わないようにね♪




抵抗値はおそらく設計上の正常値に戻ったようで、しっかりと点きました。



これ、基板おこしなおさないとだめですねー。

ライトスイッチは壊れてはオークションでが多いから、古いのをポイッと捨てられてしまうとまずいです。


基板を交換すれば治るし。



時間があれば、ガラエポで基板作ってみようかな?



お手元にダメなライトスイッチがもしあったら、絶対にポイッと捨ててはダメですよw

オークションで出てくるのも似たり寄ったりのはずなのでwww




結局付けたり外したり、何度も何度も面倒なことをして、余計なものまで壊しましたが、まさかここまでライトスイッチに泣かされるとは…。


応急的にはジャンパーで対応できますね。
ブログ一覧 | セブン君 | 日記
Posted at 2015/09/29 20:27:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

入院🏥
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2015年9月29日 22:04
当時のクルマはありましたね、リレー使わずに
スイッチに負荷電流が流れるやつ。

基板は応急処置にしておいてリレー追加の
方が良いような。
コメントへの返答
2015年9月30日 9:40
ワイパー側は間欠があるからなのか、リレー付なんですよねー。
イルミの方は、おおもとのヒューズが15Aなのに、なぜか基板パターンのみ(^^;

リレーを追加するって大変なんですよねー。
配線引き直さないといけないし、線材が古くなっているからあんまり触りたくないのが正直なところです。

今のFR-4の基板でパターン太く作り直せば良いかなーなんて思ってみたりしています。
2015年9月30日 5:54
でも、これだけやったから、もうライトスイッチはどんなんなってもどんと来い!ですね。

基盤作るとか、雲の上の人過ぎる。
( ̄∀ ̄;)
コメントへの返答
2015年9月30日 9:42
どんなになっても…(^^;

直すことを考えて作られていないので、電子部品とか生産中止になっていると、ちょーっと無理ですねw


昔に比べて基板作るのは便利になってますよー。
難しくないです(^^)
生基板自体を作るのは、業者さんですし。

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation