• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月06日

ドアのキーシリンダーシャッター修理

ドアのキーシリンダーシャッター修理 年季の入ったドアノブw











というわけで、やっとドアキー修理してみました。

大変だった、大変だった。







土曜日の夜から、日曜日の朝にかけて実家に戻ったのですが…。

親に、今後の自分たちのことを話されました。

もう、60歳や70歳にもなると、数年先かもしれない死のことを考えることになり、終活なんて格好良いこと言ったって、結局はどこか死に直面し怯えながら短い時間を生活しなければならないことを考えると、儚いものだなぁと思います。

儚く思うと同時に、今まで普通と感じていたことが普通ではなくなるということ。

まだ、居なくなったわけでもないのに、40年弱の中でのいろいろなことを思い出してしまいますね。

今まで受けてきた優しさに対して、なんて親不孝なんだろうと。




あと、20年、30年すれば私も同じ状況になる。

いや、もっと早いかもしれない。

長く長く続けばよいのにと。

まるで、君が代のように。








ちょっと話がずれましたが、そんなことを知る由もない土曜日。

振動の原因を排除すべく、いろいろと見て回ります。

まずは、コイルとイグナイタを6万㌔走行のFC前期型中古品に交換です。

合わせて、ノックセンサを新品にと思いましたが、どうやっても簡単には手が入りません。

これは…、スロットルからサージから、ソレノイドまですべて外さないとちょっときついかも。

そんなことをインタークーラーを外して考えていました。


そして、元へ。

プラグコードをプラグ側もいったん外し、取り回しを確認します。

どうも、T1側のコードが中途半端な長さで、直接は厳しいけれど、輪を描くときつい。


実は、この点はちょっと前に気になってはいたのですが、以前しっくりと収まっていたので頭の中に「?」が浮かびます。



一通り戻して、夜中に実家へ。

道中は、あまりエンジンの振動を感じません。

中途半端に温まっても大丈夫。

それに、いつになくアクセル手前でも走っていく。


ただ、おっかなびっくり帰ってきましたが(^^;



次の日に、整備士さんのところへ。

行くときも冷えてきても問題ないし、温まっても問題ない。



一通り説明し、ノックセンサの位置を話すために、インタークーラーを外します。

その後、プラグコード周辺から、ノックセンサのあたりをゴソゴソと。


結局、スロットルから先も外さなければならず、ホース類の劣化も考えると、ちょっと簡単にはできそうにない。

で、サージを外すのならできればインジェクターも新品にしたいので、ゴールデンウィークくらいまで先送りすることに。



で、一度すべてを戻して、ドアキー修理に取り掛かります。


助手席をまずは直すのですが、セブン君は一回誰かが直したのか、中のロッド固定のプラスチックが割れていました。

まあ、ドアを開けるのには苦労しないので、そのままにしましたが(^^;


ドアノブをやっとのことで分解してステンレスキーシリンダーシャッターを取り付け。


で、今度は運転席側ということで、セブン君の向きを変えようとすると…。

まさかのエンジン振動発生。


顕著なのが、2,800rpmの時。

クラッチを切って回転を上げているだけですが、変な唸り音がしますorz


原因は不明。

ただ、中途半端な温度でエンジンを掛けたのは事実。



とりあえず、原因不明なので運転席側のドアキー修理(ロッド固定のプラスチックをウィンドウの上げ下げでロックを破壊しました。)をして、帰ろうとエンジンを掛けると振動が再度発生。


いつも通り走行するも、全域で振動がorz

温まっても振動が出っぱなし。



実家に帰宅して、インタークーラーを外して確認。

プラグコードも確認。



そして、さっきエンジンを掛けて帰ってきたわけですが、冷間では振動でず。

途中から振動発生。

ただし、2,800rpmなどの特定回転域のみ。


高速を2,200rpmで走る分には普通にスムーズ。


ただし、その時々でアクセル開度が低くてもスーッと走ることもあれば、加速で若干もたつくことも。




前回、車検時にお願いしたのは、プラグ交換とベルト調整。

そして、クラッチフルード交換。


ここ最近で手を入れたところといえば、プラグ交換とインタークーラー取り外し。


気になるのは、プラグコードとインタークーラー脱着の際にどこからかエアーを吸ったかです。

プラグコードはT1側の無理な向きが非常に気になっています。


セルの圧縮音には異常は感じられず、強いて言うならば、アクセルの開度が少ない時はスムーズ。

ある程度踏むと振動が出る時があり、少し強めに踏むと通り過ぎてしまうからかあまり感じない。


アクセルのつきが悪いことも考えると、プラグコードかなぁ…。

古いのは古いんですよねー。

少なくとも、5年は経っているはず。

で、今まで無理な向きでは付けてなかった。



新品のコードは頼んだので、後は取り付けてみてからですね。




キーシリンダーシャッターの使い心地はといえば、作って試しておいて言うのもなんですが…。

一点、失敗してしまいましたね。

申し訳ないm(_ _)m


多分、アルミの時は問題なく、またステンレスでもドアキーのシャッター部分のスプリングが弱いものは大丈夫だと思うのですが、ステンレスという耐久性を重視した素材なので角落としを丁寧にしなかったのが失敗したかなと。

鍵によっても変わりますし、スプリングの強さによっても変わりますが、ドア鍵を挿すのは良いのですが、抜く際にキーシリンダーシャッターの角が鍵に引っかかる場合があります。

作った当時、中古のキーシリンダーで試してみて問題なく、最近入手したキーシリンダーも問題なかったのですが、セブン君の助手席側はスプリングが強かったのか、鍵に角がガリガリと引っかかる感じがありました。

機械加工でスパッと切ってあるので、少しやすりを掛ければ良かったと後悔していますorz

鍵は通常、真鍮なのかな?

ちょっとサイドが削れてしまうかもしれません。


セブン君は何度か抜き差ししていたら、少しスムーズになりましたが、微妙なところです。

今まで出荷しちゃった分で御使用の方はごめんなさい。

まさかあそこまで食い込むとは思っていませんでした。


運転席側は食い込むことなくスムーズなんですけれどねー。


次回出荷分からは、少々角落とししようと思います。




さて、無事にセブン君は20万㌔をクリアできるのでしょうか…。
ブログ一覧 | セブン君 | 日記
Posted at 2017/03/06 02:04:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

消防士さん
avot-kunさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年3月6日 18:02
ロードスターだとシャッターのバネが折れちゃうのですが、7の場合シャッターそのものが壊れるのですね。
コメントへの返答
2017年3月6日 18:10
えっ!?ばねが折れるんですか??(^^;

FCと初期のFDは、一部グレードにキーイルミがあるんですよ。
暗闇で鍵穴を見つけるに、ノブを引くと鍵穴が光るんです。
これをやるために、シャッターがプラスチックだったんですよねー。

特にスペアキーなどを社外キーでつくると、先端が尖っていて削ってしまい、最終的には割れてしまうのです。

ばねが折れたら、ピアノ線で焼きいれて作成ですか?
2017年3月6日 18:18
ロードスターのシャッターのバネ折れとドアノブのオープン&リターンスプリング?の折れは割と定番です。
両方共メーカー純正でロードスター用としての設定は無いのですが、シャッターのは最近社外で出ました。2個¥1200もしますが、1巻き伸ばしてごまかしたりするのもなかなかな箇所ですし。
リターンスプリング?はタイタンだかの流用が有名です。
コメントへの返答
2017年3月6日 18:48
構造が不明ですが、同じような構造ならば昔ピアノ線で作ったことがあります。
丸棒と合わせて買ってきて、地道に巻いたような…。

2個で1,200円ならば、業者に頼んで作ることを考えると安いのかな?と思います。


FCの場合は、ドアノブの骨自体が折れますが、まあドアを開けるのにノブを一気にひかなければ壊れないのですが、これができない人?が多いのかもしれません。

あくまでもノブを最初に引くのはロック解除であって、それ以上は力はいらないはずなのですが、ドアシールが密着しているとそのまま力任せに引っ張ろうとするのですよねー。
2017年3月6日 19:09
おつかれさまです。

自分のは特に引っ掛かる感じ無い気しますけどね。。。

トラブルの究明は難しいですね^^;

コメントへの返答
2017年3月6日 19:15
お疲れ様ですー。

たぶん、シリンダーのコンディションとか鍵の側面の粗さとかにも関係するかもしれません。

特に私の場合は、シャッターがない状態で使いすぎたのでしょう、ばねの鋭利な部分でカギをゴリゴリと削ってしまっているので、10年使っているカギだと荒れてしまうのも原因かもしれません(^^;


今日、T1だけ別の中古コードに変えましたが、どうなることやら(><;
昔から時たま、ブッ、ブーンて最初掛かるんですよねー。

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation