• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月14日

何を求めるんだろうか。

何を求めるんだろうか。 久しぶりのブログは、フライパンの取っ手修理でw








まあ、簡単に捨ててしまわないのがお金持ちになれない証拠ではあるのですが…。



書いていくことは、くだらないことしか書かないので。



さて。

大陸で色々な問題が起こり、世界の数か国がそれに対して非難する中、驚いたニュース。


トヨタが大陸から特殊鋼板買うってよ。

というニュース。


えっ!?このご時世に???

と驚いたのは、私だけ????



前々から、話が進んでいたのかもしれませんし、どういう理由でそうなったのかはわかりません。

ただ、アメリカが関税を上げるとかなんとか言って、世界が"それはだめでしょ。"ってムードの中で、日本の名だたるメーカーが採用って。



おい、トヨタどういうつもりだ?ってトランプは言うのか、言わないのか。




どうせ、お前は経済や政治の事なんかわかってないだろって、このブログを読んで思うのは当然かもしれません。




それも、驚いたんだけど、かといって変える理由が価格くらいしか見当たらないのが気になるのよね。



日鉄とか国内メーカーもあるわけですが、大陸等の技術の進歩ももちろん凄いので、何が何でもMade in Japanがすごいとは思いませんし、いつまでも他国が下だなんて思っているわけでもないのですが。
(でも、まあ電磁鋼板なんて日本でもさんざん作ってきたから、まだ技術的には困らないとは思いますが。)


いや、とびぬけて品質が良いとか、とびぬけて性能が良いとかってなれば、選ぶ理由はわかります。


あとは、大陸内での販売には大陸産の鋼板使えって言われるならわかりますけれどねぇ。




ただ、もしそれが価格だったら…。

アメリカが関税掛けるから、だぶつきそうなその振り分けを日本にとかだったら…。


で、タイミングが…ね。



大陸から買えば、必然的に大陸にお金が回るわけで。

で、半導体を含めた各製品を自国生産しようと投資しているところへの、まあある意味資金提供になるのではないかと思うわけです。


民間企業のトヨタからしちゃ、政治なんか知ったこっちゃないというのかもしれませんけど。


これ、もしアメリカが言うかどうかわかりませんが、"おい、足並みを乱すなよ。"ってなったら、どうするんでしょうかね。

判断したのはトヨタでしょうが、いざとなったら日本政府が政治で止めたとなって補償してもらうんでしょうか。

(別に、戻ってきても"おたく、うちの製品すこしやめたんじゃないの?"なんていえずに、へこへこするか、やっぱりうちのが良いとか勘違いするんでしょうけれど。)


ただね、思うのは価格に頼った製品てどうなの?って思うんですよ。

普段、バイトしているとね、いつも言うように安く買って高く売るが基本なわけですけれど、製品に対する訴求が価格っていうのは、後で困るような気がするんです。


若者の車離れなんて昔から言いますけど、半分は売ってる側の責任だと思うんですよね。

あれ、CMしてて売れると思ってるのか、どうなのか。

買う人はいるんでしょうけれど、車好きは別として購入者の内でどれだけの人が拘って買ったんでしょう?

本当に、その車でどれだけの訴求力が価格以外にあったのか?

よくわからん、CMが多いですよね。

年寄りには、なんであれで売れると思うのかっていつも疑問に思うんです。

その車じゃなくても、別にいいじゃんってCMもありますし。



売れないから価格を下げるのではなく、売れる製品を買いたいと思う製品を作るのが優先ではないのかなと思うんですね。


バイトだと下のほうですから、競合なんていくらでもありますから、なんらかの差別化をしないといけないわけです。

どこも似たようなことやってるところは、腐るほどありますから。


安易に価格で勝負すると、その時はいいんですよ。

でも、後で必ず困ります。

そこ潰れたら、どうするの?
購入単価に合わせて、売単価もガラガラと変えるの?

って。



もちろん、日本の政府が自国で何とかできる状態に今までしてこなかったってのも問題だと思うわけですけど、今は良いかもしれませんが、政治で突然バサッと切り離されるような状態になったときにどうするか、もちろんわかって今回の動きなんですよね?トヨタさん?、いろいろあるところってわかってますよね?って思うのです。


いったい何を求めるんでしょう?

売れる車の定義を変えてしまったのは、購入者ではなく意外とメーカーなのかもしれません。


また、恐れずにNoと政治が言い、国内もしくはそれ以外でも回していけるようにする必要も政府にはあると思うのですけれどね。


そのうち、ほんと日本も飲み込まれちゃうんじゃないかと不安になります。
アメリカがいるから大丈夫ってのは、ちょっと安易に考えてる場合ではないのかもしれません。



なんて、日経の速報を見たときに思ったのでした。
ブログ一覧 | 日々のデキゴト | 日記
Posted at 2020/07/14 20:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

すいか一玉
パパンダさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

この記事へのコメント

2020年7月15日 15:19
リーマンショックの後に自動車金型メーカーのオギハラが買収され、金型が中国に流出するのを日本の自動車メーカーのみならず経団連も止める事は無かった・・・グローバル化という方向は日本を衰退させているのですけどね。

トヨタもあらゆる手段で生き残るという意思表示でしょうね。
コメントへの返答
2020年7月15日 16:13
技術そのものにはうるさく言うのに、実際に使っている(使っていた)ところには目もくれないというのは、日本という国の失敗でしょうね。

自国で何とかするなんて、戦後復興の段階で終わってしまって、豊かになったら面倒くさいことはしなくなってしまって、物を作る事よりも利益を優先することに一生懸命で。

価格という魔力に憑りつかれてしまった私たちにも十分問題があるのですけれども。

グローバル化って、世の中少し方向を間違えている気がするんですよね(^^;

章男君には、未来の夢には興味があっても、あまり政治や未来の現実は興味ないのかもしれませんね。
大きくなりすぎて、自分のことで手一杯なのかもしれませんし。

下請けを思い通りに飼いならせるなんて思ってたら、大間違いだと私は思っています。
2020年7月15日 22:18
フライパン修理の話はいつ始まるのかと思ったのに。。。
コメントへの返答
2020年7月16日 0:58
書こうかと思ったんですけど、エポキシ盛ってくらいしか書くことなかったのでwww

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation