• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月26日

ベルト交換

ベルト交換 アルトのね。









諸事情ありまして、今は白セブン君ではなくアルト君です。


今回は、ベルトが鳴いていたので交換することにしました。

K6Aは鳴きやすいんだとか…。


だいたい始動してすぐに走り出したり、夜始動後にライト付けたりするとキュルキュルキュルと…。


しばらく暖気しておくと止むんですが、雨の気温が低い時でヒーターかけながらワイパーとかってなると、やっぱりキュルキュル鳴きますね。

夜間なんてヘッドライト付けるから余計に。


一度ベルトの張りを調整したのですが、あまり変わらず…。


思い切って?新品に交換しました。

ついでにエアコン・コンプレッサー側のベルトもね。


写真はバンパー外した状態です。

FCもこれくらい簡単にバンパー外せたら良いんだけどね(^^;


クリップはストレートのこじ郎で外しました。

今までマイナスドライバーとかでこじっていたけれど、試しに買ってみたら凄い使いやすかったです。

1セットで作業したけど、2セットはあった方が便利かな。

もう一点、カプラー外しはメリーさんで。

私の手元にある室本の工具は、多分このHS175C カップリングツールだけなのよね。

だから、名前はメリーさんw



前回りからアクセスできるから、オルタネーターの下側のねじを除けば、そんなに苦労はしないのです。

なぜ、オルタネーター下のねじをベルトの向こう側に配置したのか…。

んで、なぜねじ下のブロックを膨らませたのか…。


まあ、普通のメガネ使えば上から入ったのかもしれませんが、最近あんまり使わないのよね。

変に力が加わるのが嫌で、だいたいロングのストレート・メガネを使うことが多いのです。

そのため、14㎜のメガネがどこかに…。
どこにしまい込んだのかなぁ…。


もう一点は、エアコンコンプレッサーの調整機構。

全体のねじ締めのバランスかもしれませんが、微妙にコンプレッサーに刺さるねじ位置がストラップに合っていないのよね(^^;

ストラップのRに対して、コンプレッサーの留めねじが若干下を移動するので、ねじを入れようとすると下側斜めに刺さろうとします。

コンプレッサーがアルミだから、下手に締めると斜めに食い込んでいっちゃってねじ山駄目にしちゃうのよね。

ブラケットから何から緩めて位置を調整ながら色々と試行錯誤したけど、なかなかぴったりにはならず…。

スズキさん、あれ位置関係シビア過ぎません?

緩めるだけで、外した私が悪いと言われれば、そうなんですけどねw


実は、ストレート・メガネを愛用していると、フレックスのラチェット・メガネも良く使うんです。

で、よくある失敗をやってしまうんですね。

楽だからって後先考えずに緩めたら、想像よりボルトが長くて頭のいつの間にか頭の周囲が狭いところに近づいていた…みたいな(^^;

10-12㎜のロングフレックスのラチェット・メガネが小さくて使いやすいから、ヘッドの向きを考えてジコジコ勢い良く回してたら、メガネが外せなくなる…というね。

まさに今回のコンプレッサーを留めているねじがそれで、回しすぎてガスの配管と干渉して取れなくなるという状態に嵌りました(><;

切り替えが付いていれば問題ないんですが、だいたいフレックスのラチェットって切り替えではなくて表裏の入れ替えでしょw


変な遠回りをしましたが、ベルト自体はすんなりと交換できました。

定番のバンドーのリブエース、4PK870Kと4PK710Kです。


オルタネーター側のベルトはひび割れて山が細くなっていたので、もう限界かな。

エアコン・コンプレッサー側は錆色は付いていたけれど、まだ山もあってひび割れはしてませんでした。


せっかくだから、どっちも新品にしちゃったけど。



交換してある程度ベルトの張りを調整してエンジンを始動します。


特に問題なく終了…と行きたかったのですが、いったんエンジンを切って、バンパー戻して…。

すべて終わった後に、アルト君の向きを入れ替えようとしたんですが、エアコンを切ると盛大にベルトが鳴きます…orz

エアコンを入れると止まって、エアコン止めると鳴く…。


エンジン停止後に、エンジンルームに手を突っ込んでベルトのリブ面の触ると、オルタネーター側のベルトが異常に熱い。


交換前にプーリーの状態は見たから、張りが弱かったんでしょう。


いつもセブン君とか白セブン君のVベルトはそこまで張らなくてもそんなに鳴くことはありませんが、ネットで色々とみているとK6Aはオルタネーター側の方が張力が高いのね。


作業自体は昨日でしたが、改めて今日調整しなおしました。
 ※昨晩、寝る前にとある場所のねじを締め忘れたことに気が付きましたけど(^^;


K6Aはプーリー配置が良くないんでしょうか?
クランクプーリーのベルト掛する範囲が狭いような気もします。

スペースの都合上、仕方のないことかもしれませんが、もうちょっとオルタネーターとコンプレッサーの位置を上げたいかなぁ。

FCとはクランクプーリーとウォーターポンプの位置関係が逆ですものね。


さて、9月にはアルト君は車検ですが、いつまで君は頑張ることができるのかな。
ブログ一覧 | 他の車 | 日記
Posted at 2022/06/26 15:30:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

えー⁉️
RC-特攻さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年6月27日 0:53
スズキと言えばお馴染み、整備性の悪さですね。

寝る直前に急にあれ?あの部分どうしたっけ?ってふと思い出すことありますね。
コメントへの返答
2022年6月27日 20:19
整備性の悪さはおなじみなんですねw

色々とコストダウンが垣間見えますね。
エンジンルームなのに、ボンデ切りっぱなしとか(^^;


そうなんです。
今回、寝る前にベルトがなんで滑るのか考えていたら…、あっ、あそこのねじ締めてないかも…って気が付きました。
2022年7月11日 17:04
エアコンなんかOEM先に丸投げ
な筈ですよ、最近は。

あと記憶に薄いんですが、三菱か
鈴菌の軽で、クランクと補記類の
プーリーの平行が出てないっての
があったような。
死ぬほどベルト張ってもすぐ鳴く
んだそうな。

昔乗っていたE15ETもVベルトだった
から消耗激しかったなぁ。
コメントへの返答
2022年7月17日 12:51
メーカーはサンデンかデンソーでしょうね。

スズキはエアコンのブラケットが曲がることああるようで、何回か仕様変更されてます。
曲がるとベルトのセンター出なくなるんですよねー。

今回は特段ずれているような感じはありませんでしたよ。

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation