2023年02月26日
部品番号や型番の持つ意味 ~必ずしも同じとは限らない~
ACVのアダプターを造形中です。
さて、管理者に言われてACVのアダプターを造形中ですが、ついでと思って出したお話が管理者を混乱させることに(^^;
"また何かやらかしたのかと思ったよ"と言われてしまいました。
いや、大したことは書いてませんよw
で、youtubeなんか見ていたら、とある某車屋さんの動画で海外から部品を取るみたいなのがありました。
で、そこのコメントに"某所でFC前期のACVの新品とかまだ売ってます。"って。
管理者にも言われたので、ついでに書いてみましょうか。
ちなみに、某所で新品が売ってたのはかなり前から情報として知っていました。
で、さっき見たら売れてました。
コメント見て買った人がいるのかしら(^^;
そうでなければ良いのですけれどね。
なんでかって、確かに説明書きには1978~1988_Turboって書いてあるんですけれど、画像が国内向けの1ソレノイドじゃなくて輸出のN332から始まる2ソレノイドなんですよね。
そのままじゃ使えません。
それに、リリーフサイレンサーに行くルートが異なりますし…。
ATなら一緒かな?
切替バルブだけ流用というのも手ですが、材質が当時の材質の可能性と購入価格がかなり高め。
ちょっとリスクやコストが高すぎると思って、ずーっと買わずにいました。
某所にて”ACVがー。”って色々と集めてますけれど、なんかごちゃまぜ感が…。
国内向けはN318かN319で始まる品番が前期です。
後期であれば、N375かN374で始まる品番かな。
N318がMTでN319がAT、N374がMTでN375がATです。
後期はわかりませんが、前期はMTとATで一部流路が異なりますね。
後期も一緒なのかな?球が入っているやつ。
<訂正>
球は前期のMTとATに入っている模様。
輸出用は、各地向けに色々な品番が降られていますので、色々とあります。
N332はアメリカ向けの1987~1988_Turboですので、2ソレノイドで前方バイパス(こういう言い方が良いかわかりませんけど。)ですね。
確かに1987~1988_Turboだけど、そのままじゃ取付きません。
部品の中の流路もわからないし、前方バイパスということはAT車かリリーフサイレンサー側のホースを後期にしないと多分駄目じゃないかな。
まあ、もっとも2ソレノイドの部分をどうするかですよね。
穴埋めだけでいけるのかどうなのか。
<追加>
もう色々ありすぎて簡単に一括りにはできませんw
で、何が言いたいかというと、部品番号や型番が違うと必ずしも機能が同じとは限らないということで、間違った情報にもなるということです。
また、その違いを把握しておかないと、いざ使おうと思ったり、例えば新品部品が掘り出し物的に出てきたときに手に入れたは良いけど使えないという事にもなります。
この点、私自身もかなり失敗しています。
似通ったものを入手しては違いに気づき、また入手しては違いに気づくと。
新品買った方が早かったんじゃないかという位、かなり遠回りをしました。
但し、一部違いを知りたいという欲求で動いていた部分もありましたが(^^;
一般的な法則として、だいたい最後は改版記号を表すものです。
前後で互換性があるのが多いかな…考え方にもよりますが。
頭の場合は大分類で大きく異なると考えてもらった方が良いと思います。
基本的にはそのものでは互換性はないと…。
メーカーの違いにもよりますけど、マツダさんだと中盤の番号なり型番が同機能の場合が多いですかね。
考え方の違いでこの辺は色々と変わってきます。
もちろん、大きく機能が変わらずに流用できる場合もあります。
完全一致ではないけれど、W/O_TurboとTurboで似たようなものを使っているとかね。
輸出用と国内で機能は一緒だけれど、あえて大分類でグループで分けているとかね。
毎回書いている気がしますけど、ネットでは色々と書かれていたりします。
なんか情報共有したくって安易に書いている場合もあります。
もちろん、善意だとは思いますけれど。
また、なんか美味しいことが書かれていることもあります。
でも、それがすべて本当かと言われると…。
現実問題として、パーツの再版等はターゲットをどこに持っていくかで変わってきます。
手間のかからない、利益の出るところにターゲットを持っていくことが多いと思います。
もちろん、手間を掛けても利益がさらに出るならそこにターゲットを持っていくことでしょう。
ということは…。
型番違いがある場合は、そこのどれにフォーカスするのかで変わります。
足切りがどこかでされることも想定しておいた方が良いこともあります。
なんかそういったことに触れないで、抽象的な美味しいところだけ、綺麗なところだけを見せることに気が付かないといけませんね。
基本、満額回答は無いと思ってもらった方が良いと思います。
また、足切りされた場合にどのように回避するのか、どういった方法が取れるのかを考える必要もあります。
そのためには、今目の前にあるもの、起きている出来事や事象、情報がどこにあるのかターゲットに中に入っているのかを知る必要があり、そのために、品番や型番の持つ意味が重要となってくると思います。
大きな分類だけで、必ずしも同じわけではないのです。
ブログ一覧 |
日々のデキゴト | 日記
Posted at
2023/02/26 14:30:21
今、あなたにおすすめ