• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月24日

書類が読めない、メールが書けない、定型化できない大人たちへ

書類が読めない、メールが書けない、定型化できない大人たちへ 手に入れた、トレーニングマニュアルw

きちんと、製本されたものですよ。















さて。

オークションで手に入れた、トレーニングマニュアルです。

多分、値段が高かったと思うのですが、写真で上がっていたものを見ると、RE-TECSとかぶるものの、それ以外も書いてありそうなので、価値ありと判断して管理者に落札してもらいました。

色々と書いてあって、楽しいです。
トレーニングマニュアルだけあって、詳しく書いてありますね。


きちんと製本されたものですので、昔一時期無償公開されていた整備書類のpdfを、どこぞの馬鹿が著作権無視でオークション販売しているものとは異なります。

ちゃんと無断転載禁ずとも書いてあるし、そういうのを無視して儲けを得ようなどと考えるのはちょっとね。


ちなみに、pdfの奴はファイルによっては一部落丁していたり、汚いコピーだったりしてますので、あれにお金を出すのはちょっと…ね。

しっかり、製本されている奴を買うことをお勧めします。

まあ、パーツリストなんかは買う必要もなく、ネットにいくらでも情報は落ちていますので。





では、本題。

最近、バイトが非常に疲れてしまうことが多いのです。

ていうか、50歳も過ぎて、まともに書類が読めないとか、メールが書けないとか、30歳も過ぎて仕事が定型化できないってどういうこと?

と、最近良く思います…というか、呆れてます。


私も大人ですけれどねw



とあるメールで大事な書類が付いてきたんです。

メールの内容を読むと、なんか大げさなことが書いてある。

結構、影響が大きいことが書いてあって、緊急そうだ。


でも、何が書いてあるのか(何が言いたいのか)良くわからない。



で、添付ファイルを開くわけですよ。

そうすると、中にとあるメーカーの書面が付ているわけです。


良く読むと…、なんかメールで書いてある(中で騒いでる)ことと随分違う…。



なんかさぁ…、自分の仕事じゃないとか、他人がやることだとか、私知らない的な、やりたくない感ばっか先行して、書類の内容を読んでないのよね。

そもそも、大事な書類を読みもせずなのか、本当に読めないのか(理解できないのか)、そのまま転送してくんのやめてほしいのよね。


それに、メールの書き方もぐちゃぐちゃ。

たまにいません?
色々なことを同時並行的にごちゃごちゃ書いて、何が言いたいのかさっぱりなメール書く人って。

例えば、4つの内容があって、それをメールで伝えたい時って、4つの内容から重要度の高い順に並び変えて、例えば最重要の内容は1つのメールに1つだけ書くとかってことをするでしょ。

もし、1つのメールの中に4つをどうしても書かないといけない場合は、例えば優先順位を付けて、

①について書く。
②について書く。
③について書く。
④について書く。

このうち、①については緊急で、②③は一週間以内に、④は②③程ではないが、そのうち情報が出てくるのであらかじめ注意しておくこと。

みたいな。
もちろん、「このうち」みたいに後につけないで、それぞれの中に書いても良いと思うんだけれど、これができない人が多いのよね。


箇条書きにするでもなく、なんとなく①を書き始めて、そのうち話題が②に移り、結果を書く前に③に飛んで、④が出てきて、ダラダラ無駄に長く書いておきながら、結局①②③④のどうしてほしいかを書かずに、対応してください…みたいな。


お前馬鹿なのか?とパソコンに向かいながら、ブツブツと言いたくなる今日この頃なのです。



例え話を変えると…。


書類が読めない人

手渡された地図が読めなくて、どこに行けば良いのか、何を目印にすればいいのかわからない人。


で、その人が出すメール。

メールに地図を添付して送ってくるけれど、どこに行けば良いのかメール内に書いない。
かつ、突然、本来行くべき目的地の間にあった、過去行ったことのあるお店について語りだす。

んで、さらに余計なおすすめ店を話し出して道を外れる…。

最後は、じゃあ「対応をお願いします。」とか言われる。


みたいなw

どこに何しに行けば良いんだよ!みたいな。



ほんと、書類が読めないとか、メールが書けない大人が多すぎるのよね。

で、本人は書いているつもり、わかっているつもりで、自分の頭の中だけで完結していて、メールの書き方の何が問題なのかわかってないから、たちが悪いのです。


こういう人に限って、別件でとか言って全然本題と関係のない内容を書き出したりして、後々メールを遡る際にメール履歴がないとかって騒ぐのよ。


いや、メール表題と関係ないこと書くからでしょ!w




それに、30歳過ぎても仕事が定型化できないってどういうこと?とかって良く思うんです。

最近の若い人でもいるのかもしれませんが、俗にいう言われたことしかできない人。


言われたことしかできない人って二種類いて、良い方は余計なことをしないって良性の人。

良く老害とかで、勝手な合ってもいない判断で暴走する年寄り社員は、これに当てはまらない(悪性の方だ)わねw
俺が今までこうやってたんだから、問題ないとか。

それ、誰が大丈夫って決めた?
手順書に載ってない方法で勝手にやるな!w
(手順書が読めないのも、書類が読めない大人ですね。)


で、悪性の方の言われたことができない人って、今自分がしている仕事が言われてやってるだけみたいな。

例えば、何か買い物したりするじゃない?
そうすると、普通であればいつも買っているお店で買うわよね。

でも、その時ってそれ以外でも良く使うお店が他にもあって、そっちとの値段の比較とか、在庫の有り無しとかって流れで調べたりするでしょ?

例えば、モノタロウで検索して、追加でAmazonで検索して値段と在庫を比較するみたいな。

で、たとえば、あの分野なら、こっちにもあるねとか。

工具だったらファクトリーギアでも、ストレートでも、アストロでも良いわけです。

これを買うなら、こことこことを検索して値段を比較して、在庫の有無を確認みたいな。

そういった作業ってだいたい反復しているうちに、無意識のうちに定型化するでしょ?

何かを行うときに、重要な見逃してはいけないポイントを設定して、それを作業の中で確認していくみたいなことって普通にやることだと思うんです。


でも、もう何年も同じ仕事しているのに、そういったことをせず、言われたことしかできないで、「確認した?」って聞いたら言われてないって。

いやいやw
君の仕事は、確かに言われたことをすべきだが、言われたことの本質を完遂するためには、他にも定型化して確認すべきことがあるだろうと。



普通にお客さんの対応してても、それって普通だと思うのよね。

Aのことを聞かれて、単にAのことだけ答えるのではなく、なぜAが必要なのか?考えて、例えば類似したBだとか、同じ機能や方法を持つCを提案するとか。

無いとか、できないって言うのは簡単なんだけれどさ、でも求められているものはそこじゃなくて、あれだったらできるとか、これだったら完全ではないけれど、同じようなことは実現できるとか。

そういうのを求められてると思うんだけれど、言われたことを定型化できなくて、なんなら逆切れするみたいな。

理不尽なことを言われて逆切れするのはわかるんだけれど、本質を理解せずに逆切れされてもねって思うんですよね。




だから、疲れるんです…。
バイトで相手していると。

私が多くを求めすぎなのか…、それとも大人として基本的なことを回りができていないのか。

何がゴールで、何を求められているのか?
読む、書く等を含めて、それを理解していない大人が多いように感じますね。

だから、本人も周囲の人も余計で無駄な仕事が増えるのよ…。

肩書があるのは良いけれどさ、ちゃんと部下に指示出し出来ているのかしら…。



私はなるべく気を付けてはいるんですけれどねぇ…。
好き勝手書いているブログは別としてw
ブログ一覧 | 思うままに | 日記
Posted at 2025/05/24 20:10:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2通あった。
とよりんさん

どこに書いてあった? そして誰に聞 ...
立石かんなさん

今日も秋晴れスポーツの日、おはよう ...
M7.4さん

この記事へのコメント

2025年5月28日 21:37
計測器メーカーのサポートとメールで
技術的やりとりすることが多いのですが
どうにもすれ違うっていうか、狙ってそう
書いてる?って思うような事もあります。

新人の教育してるのですが、既に導入教育
で言われてる筈なのですが、疑問に思うことは
すぐにスマホ検索します、こっちの話は
そっちのけで。

怒っちゃいけないので、黙って見逃して
いますが、自分が若い頃ってこんなんだった
のかなぁって改めて思ったり。
私らの頃は、新人類とか宇宙人って言われて
いましたね。

今年の彼らは何て言われるんだろう。

個人的には、童貞あっちいけ、、、なんですが。


もっと悲惨なのが、俗に氷河期って世代で
それが中堅になってきてる訳です。
当時から『こんな氷河期に上場企業に入社
出来た俺様は凄いんだ』って気持ち悪い
オーラ出してる奴が多いのですが(比較的
まともな奴は転職してく)比率が高くて
ね、口先だけで仕事しないので困るのですよ。

日本って国全体が劣化してるっていうか
そんな印象が否めません。
コメントへの返答
2025年5月29日 19:57
メーカーのサポートは、おそらく技術職ではない人が多いでしょうから、明確に書かないとわからない人はいますね。


へーそうなんですか。
上司というか、社員はスマホ以下w

なんで、怒っちゃいけないんですかね?
すぐ辞められちゃうからですか?

なんか、そういうのが余計現状を酷くしているような気がしますね。


まあ、現状の大手の中間管理職とか技術職って、下請け押し付け管理くらいしかできないのが多いですから、仕方のないことでしょう。

自社製品でベースは自社で回路書いてたって、下請けからの買い物とか言って押し付けるくらいですから。
2025年6月1日 21:24
詳細は自分のブログに書く予定ですが、榛名REミーティングでマツダ社員さん(Clasicc MAZDA担当)から
「整備書は古いものも含め今でもディーラーで買える。」
「ディーラーには"売ってはいけない"とは言っていない。
 各ディーラー判断で売ってないところはあるはず。」
「私が売っていいと言ったと、伝えて良い(笑)」
(ここまで榛名REミーティングでの公式発言)
とお話を聞きました。

個別にお話しを聞いたところ、種類はFCどころかコスモスポーツまであると聞いてますので、マニュアルはオークション落札しなくても大丈夫とのことでした。
コメントへの返答
2025年6月1日 21:37
確かにあると思いますw

トランスミッションの整備書なんかもコピーじゃなくて製本が確か手に入ったはずで、オークションで製本が一時期山のように出てました(^^;

ディーラーによっては、コピーして綴じたものを出してきますね。


問題は、整備書の指定番号がわかるかどうか。
まあ、今大量にpdfコピーが出てますから、整備書番号は簡単にわかるので、頼みやすいですね。


正直、違反申請してもyahooオークションも知財も古い整備書のコピーを違反として出品取り消しにすることが少ないので、そのせいもあって違法コピーが蔓延しているような気がします。


クラシックマツダといえば、ノスタルジック2デイズにFDのキャニスターのサンプルかな?を展示してましたねw
2025年6月2日 0:33
コピー製版のものかは、データが残ってるかどうか?という言い方をしていました。自分もコピー品との違いが気になったのですが、あまり突っ込んで聞けず・・・

整備書の指定番号についてですが、「整備書の一覧欲しいです。Webで公開できないですか?」と聞いたら、「そう思って、社内で一覧くれ言ったら、1000を超えるリストが出てきたうえ、タイトルに"サバンナ"と書いてあるものを実際に見たらサバンナRX-3だったりして、どうしたものかと困った」という状況だそうですw
ひとまず自分はディーラーに聞いてみようと思います。
キレイな製本が出てくることを期待して・・・。

新型キャニスターはこちらでも展示がありましたが、製品として出てくるのは夏を過ぎた頃になりそう、とのことで参考展示でした。
新設計ではあるものの、形状も違い、取付けアダプターがあり、立石かんなさんが3Dプリンタで作ってた流用キットと大差ない気がしています。予価で3万円ぐらいになりそう、とのこと。

マツダの方も、炎上原因としてはソレノイドが故障してパージバルブが開かなかったり、ガソリンホースの劣化でもろにガソリン吹いたりしたほうが怖いとおっしゃってましたし、専用の機構が中にあるわけでもなし、割れるとかでなければ、そう故障するものでもないとのことで、炎上原因については、別途細かく説明されていました。
コメントへの返答
2025年6月2日 1:41
おそらくコピー製版は出回っているコピー品とは異なって、出来は良いと思いますよ。

コピーとして出回っているものが、一時期ネットで公開されていたものだとすれば、縦線がかなり汚く入ったものだったりしてますから、おそらく違うものかと思います。


あれ…。
キャニスターは昔のままの形状で出ていたので、昔のまま再販するのかと思ってました(^^;

実際に行って見たのではなく、とある動画でチラッと写っていて、あっ出来てるじゃんwと思ったので、新設計という感じではなかったです。


新型というか新設計ということは、内部構造が最近の車のものに近いのかしら。


炎上原因w
違う意味で炎上しそうな話ですが、まあ原因としての比重は普通はそちらが大きいですよね。

マツダの中の人の話って聞いてみたいんですが、どうも人が集団で集まることが苦手で(^^;

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation