• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月17日

USB給電口用のサイドパネル造形

USB給電口用のサイドパネル造形 うまくできているように見えるけれど…。














さて。

夜中にブログ更新している私、「立石かんな」です。


なんか、急にPVが伸びたものがありまして。

なんでだろうと、思ってたんです。


まあ、PVが伸びること自体は別に悪くはないんですけれど。


管理者の自由気まま製作所に関する内容だったので、何か管理者に変化があったか確認したのですが、特に変化はないと。


そしたら…。

某SNS(ここじゃないよ。)で、ネタ(アイデア)丸パクリされているという…。

それも、ネタ(アイデア)だけパクられて、何ら自由気まま製作所に好影響を与えないという…。

むしろ悪影響な状況が出来上がってました。


まあ、こうやって内容を上げている以上、パクられるのは当然ではあるのですが、なんか引用元とか、こうネットに書いてあったとかってあれば良いものの、まるで自分で見つけましたとか、考えました的にしれっと書かれるのもねー。


そりゃ、管理者の自由気まま製作所に悪影響しかないわけよね。

ある意味、考えている私自身もがっかりではあるし、そう来たか!とも思います。



まあ、出来自体や構造とか、方法は負けてないと思うw


でもさ。

そういうところだぞ、色々とダメにするのは。

申し訳ないけれど、丸パクリで劣化した、お金かけません的な作業や、お金かけなきゃいけないところに、お金を掛けないこと自体が、適正なものが適正な価格で売れないという状況を生み出すんだよね。



簡単にパクられるものを考える方が悪いのか?と言われれば、まあ私の失態なんでしょう。





さて。

じゃあ、丸パクリできない(わけでもないか…。)ものをということで、冒頭の画像のパネル。


前回のブログで書いた、USB給電口を取り付けるためのサイドパネルですね。

FDMプリンタを壊してしまったので、代わりに光造形で作ってみたものです。

サポート材を外して、サンドペーパーを掛けた後の状態です。


綺麗に出来たなと思いますが、でも…やはり家庭用3Dプリンタの宿命。

微妙に長手方向に1㎜ほど短いです(^^;


多分、プリンタ自体の精度はそこまで悪くはないのですが、プリンタの造形サイズで造形方向に制限があることで、どうしてもZ軸方向が長手方向になってしまい、かつサポート材の付け方などによる反りなどあって、トータルで1㎜ほど短くなっています。


見た目的にはわからないんだけれどね。


ちなみに、図面を間違えたか?とも思ったのですが、図面寸法と純正、そして造形されたものを定規など使って測定してみると、どうも造形物の寸法が短いようで、図面寸法と誤差があります。


USB給電口の取付穴は、特に問題はなさそうです。


というわけで、造形精度に問題がなければ、寸法的には問題はなさそうなので、外注さんに出しました。

多分、うまくいけば、来週中には出来上がってくるかなぁ…。

それまでは、このパネルを取り付けておこうと思います。
(1㎜誤差くらいであれば、取付できそうなので。)


今週末は塗装かなぁ。
ブログ一覧 | 自由気ままに物づくり | 日記
Posted at 2025/07/17 03:32:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

グダグダと…。
立石かんなさん

手直し後にやっと完成
立石かんなさん

USB給電口が欲しい
立石かんなさん

リトラモーターのブーツ試作
立石かんなさん

スマホホルダー用のボールジョイント
立石かんなさん

1/10ホイール
ヤビツマニアさん

この記事へのコメント

2025年7月17日 8:07
アイデア丸パクリですか・・・。
まぁ、そのアイデアが大切なんですけどねぇ。

ネットにあげる以上、ある程度は仕方ないのか・・・。


適正なものを適正価格で。

歳を取ってくると品質重視になってきて、丈夫なものやよく考えられたものであればその対価は払おうと考えますね。

設計者や作成者の考えがわかればなおさらですが、ネットだけでの買い物はそれを聞くことが出来ないのが難しいところです。

もちろんちゃんとした説明のあるものもありますが・・・。


家庭用プリンターではやはり、多少の誤差は出るんですね。

あまり攻めた寸法で、突き合わせや嵌め合いなどは注意が必要ですね。

コメントへの返答
2025年7月17日 10:18
そうです、アイデア部分だけ丸パクリですw

なので、作ってもそれを使用しなくて良い状況になってます。
まあ、見た目はあまり良くありませんが。


単価が適正か?と言われると、プロが業務用3Dプリンタを用いて行うので、価格コントロールし辛い部分でもあるので、もっと価格を抑えられたら…とは思うことはありますが、かといって100個とか1,000個とかのロットで個人が扱えるか?というと、難しいものがありますよね(^^;

パクるなとは言いませんが、リスペクトはあっても良いと思うんです。
また、かぶりそうであれば、あえてそこは手を付けないという選択肢もあります。
(純正との共存が、まさにそこですね。)


ある程度プリンタが持っている誤差範囲(仕様に書いてあるものです。)がありますが、どうしても造形時の方向、サポート材の付き方による強度、材料の反り等々が絡んでくるので、それいよって誤差が大きくなることがあります。

今回の場合の1㎜の誤差は大きすぎですので、寸法を詰めたい場合は、なるべく平面で置いた方が良さそうです。

嵌めあいで、両方作るときは、同じ方向(平面上)に置いた方が良いかもしれません。

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation